![]() |
|||||
治療内容 | |||||
患者さんのその日、その時の症状、体質、気質に合わせて 按摩、マッサージ、指圧、鍼、灸、整体などの技術を 自由に組み合わせた オーダーメイドの治療を行います。 |
|||||
治療準備 | |||||
初めての方には初診表に記入していただいた後、まず問診を行います。 その後症状により、現代医学的な理学検査や、東洋医学的な脈診、腹診、望診などを行い、 体質、気質、病態を判断して治療内容を決めていきます。 また体質、気質の状態は日々変化しますので、治療の度に確認し その時の状態に最も合った治療内容を 毎回組み立てます。 最終的な治療内容は、患者さんと相談の上 決定します。 |
|||||
技術内容 | |||||
按摩 : かつてはスジ揉みといわれた伝統的な経絡按摩法をベースとしています。 経絡按摩とは東洋医学で人体の機能のラインとして考えられている 経絡と呼ばれるものの調整を目的とした施術です。 当院ではこの技術を施術全体の大きな柱として使っています。 按腹というおなかを調整する技術も含まれます。 マッサージ : クリニカルマッサージといわれるものをベースとしています。 これは筋肉、骨格、神経などを捕らえ、トリガーポイントや筋硬結などを 治療していくことを目的とした技術です。 指圧 : 浪越式の指圧をベースに、 伝統武術の中に伝わるツボ治療や活法の技術も取り入れた施術です。 鍼 : 東洋医学的な経絡、経穴の調整を目的とした鍼と、 筋肉の緊張緩和や過敏な神経の抑制、疼痛緩和を目的とした鍼の 両方の技術をを使っていきます。 使用するのは主に和鍼といわれる日本の伝統的な鍼で、 すべてディスポーザブル(使い捨て)のものを使います。 灸 : 鍼同様、東洋医学的な調整を目的とした施術とともに、 温熱刺激としての効果を期待した施術なども行います。 熱くない、温灸といわれるようなものや、 極々小さな熱さを使って治療する点灸、 鍼と組み合わせた灸頭鍼など、 多様な施術を行います。 整体 : 古武道などに見られる日本の伝統的な整体から、 カイロプラクティスやオステオパシーなどの技術、 中国式の整体方法なども取り入れています。 ※ それぞれの技術は独立して組み合わされるのではなく、 技術の流れの中でシームレスに組み合わされています。 |
|||||
治療効果 | |||||
ほとんどの場合、その場で変化を感じていただけます。 また肩こりや腰痛、膝痛などの場合 一回の施術で解消することも多く見られます。 慢性病などの場合は、変化を積み重ねて治療していきます。 |
|||||
![]() |
|||||
|