<<次のページ | 前のページ>> |
2007年10月31日(水) |
相棒いいよ相棒! |
いやあ、先週第1話見たときには正直ダレてしまったんですよねー。
2時間スペシャルという長時間が、相棒というドラマのスタンスに合わなかったのか、陪審員制度という問題にマジメに取り組みすぎたせいで、能書きが多くなって杉下・亀山のコンビが霞んでしまったのか。
残り30分というところでようやく杉下・亀山のエンジンがかかってきたのでほっとしたというかなんちゅうか。
こんな調子で映画作って、大丈夫なのかなあ…心配。
でも今日放映の「相棒」はやっぱり面白かったよーん!
やっぱ杉下と亀山のカラミがないとね!
杉下がさり気なく指差しただけで意図を察し、陣内を部屋から追い出しにかかる亀山とか。杉下に「亀山君」と声をかけられただけで、胸倉掴みあげていた陣内を放してやる亀山とか。
以心伝心?以心伝心なの!?こういう連係プレー大好きだっ。
「3人目の特命係陣内」は私初めて見ましたけど、お馬鹿ですねえ。
(おれにいわれちゃおしまいよ?)
いや、でもカワイくておいしい役柄じゃあありませんか。
飛んだトラブルメーカーですのであんまり活躍しすぎないで欲しいですが。
ダレン・シャン12巻まで読破しましたよ〜。
ともかく、10巻でハーキャットとダレンの二人旅、しかもハーキャットの前世発覚!!
とまあハーキャット山盛りだったので既にお腹いっぱいです。
歯を食い破る寄生虫がいるかもという話になった途端、あわててお互いの歯を確認しあうハーキャットとダレンが微笑ましい。
「わたしはパンサーと戦ったから、次はダレンがワニと戦う番だ」
とか言っちゃう意地悪なハーキャットとか。
「これ以上見た目はひどくならない」と自分で言っておいて、
頷くダレンの頭をはたいちゃうハーキャットとか。
もうハーキャットとダレンの遠慮会釈のないじゃれあいというか信頼関係というか友情が、可愛くて可愛くて。
ハーキャットの正体については誰でもいいや。
だってもう10巻のあたりになるともうMr.タイニーのやることと言ったらなんでもアリなもんだから、推理するだけむなしいんだもん。
外伝は、「さびしいレフティ」だけ読みました。
どんだけハーキャット好きやねん。
と言う訳で11・12巻については消化試合でした。以上。
ってのもひどいので少しだけ。
最初ここまで長くなるつもりもなく、伏線臭く散らばしていた挿話も実は先のことを考えておらず、ハーキャットの正体に至っては、途中で変更したとか、そういう情報をファンサイトで知りました。
まるで往年のジャンプのような泥縄形式の延命で、この広げも広げたりの大風呂敷をよくも綺麗に畳んだモンです。
素晴らしくまとまってて、読み終わってすっきりしました。
ダレンとスティーヴの最期については、二者択一の予言を覆して第三の道を作るなら、答えは一つしかないと思っていました。
ただ、「その先」があったことにはびっくりしたな。
この辺の一筋縄じゃ行かないところについては、作者さすがだと思います。素敵です。
あと実はR・Vのことについては意外だったなあ。
歪みは極めて後天的だったんですねえ…。
この話の中では、敵だったのに救われたキャラという意味で、貴重な存在でしたね…彼は楽園に行ったろうなあ。
欲を言うなら、Mr.タイニーのことですね。
出来ればギャフンと言わせるだけでなく、もっとこう…致命的なダメージを…うーん。
はっきり言おう、死んで欲しかったですね。まあ…運命なんて殺せるものでもないのかも知れませんけどねえ…。
スティーヴについては、複雑です。ハーキャットの次に好きです。
(以下は順位をつけられないなー。団子状態だから…)
好きと言うより、彼の歪んだ性格は感情移入しやすかった。
「生まれつきの悪魔」と突き放されて、それでヒネくれたら「悪の道を選んだのは本人の責任」と評価されて。
誰も理解しないし、救おうともしないのに、権力と能力だけ握ってしまって、バンパニーズ達にすがられる。
入れば焼け死ぬかもしれない炎の棺に身を投じた行動から見ても、命なんか自分のものでさえ大事にする価値を感じていないし、権力や能力を欲しがってたのも、死ぬまでの暇つぶしを少しでも面白くしたいだけだったんじゃないのだろうか。
現に、ダレンを殺してしまえば目標がなくなって、つまらなくて飢えてしまうだろうと自分で言ってたし。
私としては、彼の価値観があまりに個性的過ぎたんだと思う。
私は絶対的正義も絶対的悪も信じてないからね。
誰かに彼を救って欲しかったなあ。罪は罪だから、精霊の湖から救い出せとは言わないけども、特に、彼と相対をなす位置にいるダレンから、一瞬でいいから憐憫の情をかけて欲しかった。
まあ、ダレンが復活した時にスティーヴのことを思い浮かべたこと自体がそれに当たるのかもなー。
スキップ・ビート読み返しました。
キョーコが未緒の役作りする件が大好きです。
尚や蓮との恋の行方が気にならないわけではありませぬが、キャラの成長とかを見守る方が好きです。ガラスの仮面みたいなやつね。
×××Horicもちらほら…。
これに関しては、サイト巡りして二次創作を探すのが楽しくて仕方ありません。しかも百目鬼と四月一日の。私はカップルでもコンビでもいいんですが、これに関しては作者のCLAMPがカップルを意識してやってるとしか思えませんしねえ。
というかCLAMPの作品はそんなんばっかりですな。
でも甘々とかは皆お約束なのですぐ飽きます。
四月一日が百目鬼に噛み付いてる話の方が好きです。
四月一日カワイイ。幸せになって欲しいねえ。
でも最新刊の展開見てると、どうも四月一日自身が夢の中の存在っぽいですな。
彼を取り巻く現実のディティールが曖昧という辺りが。
CLAMPは泥沼が好きだねえ…。
私自身は、きつねのおでん屋の話とか、そういうほのぼのとした話が好きなんでございますがね。
ああ、またごちゃごちゃと書いてしまった。
この辺で失礼いたします。
|
|
2007年10月25日(木) |
脳内メーカーとかダレン・シャンとか。 |
 |
脳内メーカーやってみました。
左がPN「山月夜明」です。
…痛いです。8割「金」は否定しないけどさぁ;
「友」と「寂」って…どうせ甘えん坊だよう。
右が本名です。
ぜ、全部「秘」とは(笑)どんだけ謎の人なんだよ私は。
前世占いも2つしてみました。
一つ目。
あなたの前世は歌舞伎役者です。
◆足跡&人物像
派手で目立つにぎやかな人、というイメージがつきやすいのですが、実は意外と礼儀正しく真面目でおとなしい人。前世で日本固有の伝統芸能、歌舞伎を愛してやまなかった役者の生き方が、現世でも影響があり、派手な服装やメイクをすることで理想の自分を演じているようです。そのぶん、警戒心が強く、なかなか人を信用できないところがあります。表面上で本当の自分を覆って明るく装い、本当に信用できるのか、自分に合うのかとシビアな目で人を試しているところがあるのかも。また、意外と繊細でロマンチスト。自分の世界観を大事にしているので、あなたにとって大切なその世界を理解しないような野暮な人のことは、心のどこかで軽蔑しているはず。
◆人間関係
人に対して壁は作っていても、それを見せないようにして割り切ってつき合えるタイプなので、人づき合いはそれなりにうまくやっていけるはず。社会ではトラブルが起こることもほとんどないでしょう。ただ、そのぶん、表面的なつき合いが多くなるのかも。よほど信頼できる人でないと、本当の自分をさらけ出すことはないはず。
「歌舞伎役者」ってのにはびっくりしたけど、人物像は案外自分で思っているものに近いような。人付き合いはそれなりに…てのは嘘だな;付き合い下手だもん。
2つ目。
強者の魂 27%
道楽の魂 64%
苦境の魂 100%
妖魔の魂 28%
あなたの前世は【明治時代に多くの作品を描き残した前衛的な芸術家】のようです。
あなたの前世は、明治の時代に数々の作品を残した芸術家。
文明開化の波にいち早く乗じて、西洋の手法を取り入れた前衛的な作品を数多く残しましたが、残念ながら生きているうちに、その作品が評価されることは少なかったようです。
それでもあなたは作品を創り続けることをやめず、貧しいながらも、魂を一心に現物化していきました。
数百年のときを経て、現代世界に転生したあなたですが、前世の生き様のためか、独特のセンスと感性を持ち合わせているようです。
あなたがもっともイキイキとする瞬間は、何かを創りだすときが多いでしょう。
時間を忘れて、何かに夢中になっている瞬間にこそ、あなたの心に眠る芸術家の血が騒ぐことになるようです。
ん〜、小説書いてるときが楽しいという点では、当たっているのかも。前衛的なのは性にあわないけどね。あと、苦境も嫌い(サボリ魔め・笑)妖魔の魂が高いと楽しかったんだけどな♪(ヲイ)
そうそう、今「ダレン・シャン」9巻まで読みました。
重要人物が次々死んでいく…うう。これだから洋物は…。
日本のバトルものってほんと平和ボケしてるんだな。重要人物はなかなか死なないし、死ぬ場合はかなり華々しく演出するもんね。
悲しみはちょっと横に置きまして。
ハーキャットが可愛くて仕方ありません。マンガのハーキャットが割とカワイイせいもあるのかも。でも、作中でどんどん感情表現が豊かになっていくのを見ているともう可愛くて可愛くて…ああああ。
それから10月24日の日記で予想したスティーヴの再登場についてですが、山月は5055点のダメージを受けました…。
全部当たりやがった。意外性も何もあったもんじゃない。
まあ正確には、Bのフリをした後に実はAと見せかけて、ホントのホントは@でしたという…。
(詳細は10月24日の日記を見てください…)
大体、敵に襲われたダレンを颯爽と助ける登場の仕方なんて、茶番の王道じゃござんせんか。
「うっさんくせー!!」って叫んでしまいましたよ。
でも彼が味方のフリをしているうちは疑わしくてイライラしているだけだったのですが、どんどん悪としての本性を見せ始め、翻弄されるダレン達をニヤニヤと眺めているその姿には思わず惚れそうになりました。
今ハーキャットの次くらいに好きです。どうしよう。
ああいうエゴで生きるキャラに弱いんだ、山月は…。
え、いや、ダレン達がどうなってもいいってわけでは…ほら、ハーキャットが味方してるんだし(理由それかよ)ああ、どんなラストを望めば良いのか悩んでしまーう。
予想するだけならお約束を当てはめれば簡単ですけどね。
とりあえず読んでてどえらい楽しいことは確かです。
以上です。
|
|
2007年10月24日(水) |
マンガ夜話 |
昨日、大学の師匠に会って来ました。
相変わらず学生に囲まれて、思ったより元気そうでした。
高血圧とか腎結石とか大腸ポリープとか不吉なことを言いつつ、病院通いをサボっている模様。頼むから勘弁してください。
今年度で退官ですが、退官後も末永く健康で居て欲しいのですよ。
しかし、若者(後輩のこと)と接触するっていいなあ。
若さのエネルギーを補給できるような気がするよ。
(吸血鬼じみてやがる…)
さて。
http://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-580.html
上記のアドレスに「マンガ夜話」の画像がまとめられていたので、知っている作品だけでも見ておこうかなと見始めたら、停まらなくなりました。
夏目房之介先生の分析は、聞いてて本当に面白いですね。
少年漫画は勿論好きみたいですが、よしながふみ先生に自身の著作の表紙を描いて貰ったり、「のだめカンタービレ」にハマっていらっしゃるようだったり、守備範囲の広いこと広いこと。
そんな人でもやっぱりアウトゾーンはあるらしい(笑)
自分の好き嫌いを分析に反映させてはいかんと自制しているようですが、バレバレです。
樹なつみの「花咲ける青少年」には、どうしても距離感を感じずにいられないらしい…(苦笑)
「まあ、おじさんから見た分析だから」といいつつ、「(夏目先生自身が面白いと思うものとは)ベクトルが違うなあ」と…世代・性別を考えれば無理もないことでしょうが。
まあ、夏目先生にも好き嫌いがあるんだなあと分かったことで、「鋼の錬金術師」については「好きだ、上手だ」と繰り返していらっしゃったのはうれしい限りです。
しかし、ここまで「花咲ける青少年」が苦手そうだと、最近の樹なつみのマンガをどう分析するのか是非お聞きしてみたくなりますね。
(ちょっとイジメっぽいかもしれないけど・汗)
少なくとも「獣王星」や「八雲立つ」普通の女の子の周りにわらわらといい男ばっかり寄ってくる「花咲ける青少年」とは違って、主題は恋愛じゃないですからね。
まあ…サバイバルやホラーの皮被ったBL臭いとこはありますが…。
ところで、パタリロとかがリストにあるのに、削除線が引かれているのは何ゆえか…。YouTubeから削除されたんでしょうけど、一体何がまずかったのやら…(汗)モノがモノなので微妙に気になります。
話変わります。
「蟲師」にはまってから引っかかってたんですが、私どうやら連載初期に「蟲師」を一度見たことがあるみたいです。
多分、植芝理一の「ディスコミュニケーション」を読もうとしてアフタヌーン本誌を開いたか、姉が借りてきたのを覗き見したかのどちらかだと思うんですが。
1巻の第1話「緑の座」で、ギンコがしんらに手の血管に例えて動植物と蟲との違いを説明している場面の、手首の絵がぼんやりと頭に残っているのです。
それを見たときは、確か
「よく分からない生き物について、あいまいな説明をしてるな」
と思ったような気がします。
妖怪・精霊の類の話は昔っから好きだったんですが、何故かその時はスルーしてしまったようです。
…今思えば。
何でその時にハマっておかなかったんだ自分!!
おかげでこんなにハマるのが遅れてしまったではないか!!
残念です。無念です。(色んな意味でな…)
ハイ。悔しさを吐き出したかっただけです。
以上です。
|
|
2007年10月24日(水) |
「相棒」第6期放映万歳 |
いえーい!今回は第1話から見るぜ!右京さぁ〜ん!!
「スキップ・ビート!」17巻発売されました。
蛇の生殺し状態で次巻へ続くで悶絶。
18巻まで待てと!?単行本読者を殺す気か作者よ。
喧嘩買ったキョーコがどんな行動に出るのかも気になるが、
地味に美緒が美月の味方になってからの展開も地味に気になる。
誰か助けてくれ。
「ダレン・シャン」現在6巻まで読破。
続きの予想として、
@バンパニーズ大王としてスティーブが登場に5000点。
Aバンパニーズの手下の一人としてスティーブが登場に50点。
B宣言通りバンパイアハンターとしてスティーブが登場し、
バンパイアとバンパニーズが共同戦線を張るに5点。
(点数は現実になった場合私が恐怖により受けるダメージです)
要するにスティーブの再登場がどんな形になるかが一番気になって仕方ありません。
最終巻まで読み終わった後の私の反応を乞うご期待(誰がするか)。
「有閑倶楽部」のドラマ、最初配役にぎょっとしたものの、段々違和感がなくなってきました。割と面白い。携帯電話の存在や、弥勒と美童のファッションセンスの違いなど、時代の変化を反映してて興味深い。
これでちゃんと「部内恋愛禁止」を守ってくれることを希望。
あと、マンガではユーリが好きなので、心霊話が一つくらいあるといいなあ。(それは逆にユーリいじめなんじゃと言うのは禁句)
「金色のガッシュ!!」の、劇場版2作目「メカバルカンの来襲」は、まず、魔物の子供達の声が皆すごく可愛くて大ヒットしました。
清麿達パートナー連中に関しても全く文句ないし。
もう頭の中ではキャラがアニメの声で喋ってます。完全に。
「チチをもげ!」も…あれは、すごいですね。
再現度が高すぎてノックアウトされました。
あと、根は優しいくせに、いじめっこで天然ツッコミで天邪鬼でサディスティックな清麿を心の底から愛しています。
それにつけても最近のアニメは、声も絵も話も原作のイメージを守ることに
気を使ってると個人的には思います。
昔に比べれば多分マシですよ。だって、「幽遊白書」の飛影と蔵馬は未だに違和感を感じることがあるし、
「ペルシャ」はただの野生児のはずがアニメでは魔法少女と化していて、原作が「ペルシャ」である必要性は何処に?
しかもそれくらいの改変は当たり前だったんだから驚愕だ。
以上、書きなぐって終了。
|
|
2007年10月21日(日) |
夢の話と劇場版「蟲師」 |
まず、数日前に見た夢の話を。
早く早く早く早く逃げて逃げて逃げて逃げて早く早く早く早く逃げて逃げて逃げて逃げて早く早く早く早く逃げて逃げて逃げて逃げて早く早く早く早く逃げて逃げて逃げて逃げて早く早く早く早く逃げて逃げて逃げて逃げて早く早く早く早く逃げて逃げて逃げて逃げて
と、いう夢でした。
場所は下水のような狭くて四角くて真っ直ぐな通路で、私は多分ねずみで、ひたすら何かから逃げてました。
何かが追ってくる、それが暗くて巨大な何かだという気配はするのですが、振り向くと追いつかれるので姿を確認することも出来ませんでした。
周りにはぽつぽつと仲間のねずみの死骸が転がっています。
腰の辺りから食い破られて、頭と毛皮を残し中身を喰い尽くされています。捕まれば私もああなるのです。何かはつかず離れず私を追い続けています。目の前の通路はどこまでも真っ直ぐに続き、曲がりも分かれもせず、果ても見えません。
正直、心の中は「早く」と「逃げて」しか浮かびませんでした。恐怖とか絶望とか死にたくないとか諦めてしまおうかとかさえも考える余裕が全くありませんでした。
当然目が覚めたときは汗びっしょりで身体は強張ってるし、ようやく現実感が戻ってきて「夢だったんだ」と思ったときには「夢でよかった〜」とほっとしました。
究極の極限状況下での精神状態って、あんなんなんだなと、ある種感動すら覚えました。
最近色々たくさん夢を見ます。
その中でもこの夢はトップクラスの悪夢だったとは思いますが、非常に色んな意味で印象的な夢でした。
何となくですが、夢判断とかはしないつもりです。
欲求不満の表れとかかもしれませんが、不吉な感じはしませんし、占いとかで答えを出してしまうとつまらなくなってしまう気がしますので。
この夢の感想・最近見た変な夢、教えてくだされば幸いです。
さて、とうとうDVDが出た劇場版「蟲師」を見ました。
原作「蟲師」ファンサイトでぼろくそに言われていること、漆原友紀と大友克洋の感性はそれぞれに個性的で素晴らしいものですが絶対に一致しないと思うこと、2時間で原作「蟲師」のような登場人物の内面の奥深さを表現するのはすさまじく困難であること、諸々の理由から全く期待せずに見ました。
正直、それほどぼろくそに言われるような出来でもありません。
単に、漆原友紀の「蟲師」ではないだけです。
「蟲師」の名を借りた、大友克洋の作品だったというだけです。
映画ポスターではすさまじい違和感だった銀髪オダギリギンコも、映像の中では光の加減なのか違和感ありませんでしたし。
でも無精ひげは汚いと思った(笑)
発光しながらふわふわしてるのや、這い回る文字やの蟲の表現とか、森や田園の風景やの映像もきれいでしたし、探幽の蟲封じの場面もかっこよかったですし。甲斐甲斐しいお人よしの虹郎も可愛いというか南中華。
江角マキコのヌイはハマリ役だったと思います。2時間で起承転結着けるために、バケモノにされたのはやはり可哀相でしたけど…。
どうしても「蟲師」vs「蟲」という悪役という感じの勧善懲悪二元論的な展開になってしまうのは大友克洋だからだなあ…。
そして、予想通りというかなんというか、心理描写は大雑把。これじゃあ原作ファンは怒る人も多かろう(苦笑)
漆原友紀はあまりモノローグに頼らずに、人物の内面をさり気なく出来事に反映させるのに対して、大友克洋はかっこいい場面を組み立てて、それに合わせて人物を喜怒哀楽させているんだと思うんです。
どうやってもかみ合わないと思うんだよなあ(汗)
でも、DVD特典のスタッフプロフィールで知ったんですが、大友克洋って「メトロポリス」の脚本もやってたのか!!
…あの脚本が出来るんなら、「蟲師」ももうちっと…無理か。
とにかく、漆原友紀の「蟲師」を期待しない方が楽しめることは間違いないと思います。地上波で放映された時ヒマだったら見てみてください。
が。この映画を原作ファン以外の誰が見たのだろう(滝汗)
そういえば、原作ファンじゃない人の批評は見てないなあ…。
ちょっと探してみよう…。
と言う訳で検索の旅に出ます。ではでは。
|
|
2007年10月17日(水) |
いい天気。 |
最近印象に残ったこと。
実家の近所に小学校がありますが、そこの裏門の塀がぶっ倒れてました。
校舎は鉄筋コンクリート、倒れた塀も分厚いブロック製。築20年程度でどうかなるもんじゃないだろうに、何故!?自動車が激突したんじゃないかと言う話ですが、それにしては自動車側の破片も何もない…う〜む。ほんとは倒れたブロック塀の写真をアップしようとしたんですが、撮影するまえに修理が始まってしまい、残念。
夜中に散歩したりします。
これまた近所の保育所がわりと新築なのですが、正面が人の顔っぽいデザインをしており、昇降口が口、目の位置に窓、鼻に当たる部分は丸くペイントが。可愛い保育所を、という設計者の意気込みは分かるのですが、夜中に通りかかると結構不気味です。
ねこ鍋の動画を見て、我が家の愛猫みゅう(体重7kg)でマネをしてみようと考え、廃棄直前の巨大土鍋を持ち出してきました。が、しばらく格闘したあげく逃げられてしまい、とりあえず断念。いつか入ってくれるかもと一縷の望みを抱いて、巨大土鍋を居間の片隅に放置中です。
成功したら写真撮って報告します。
先日のオフ会で話題に上った「ドラゴンクエスト・ダイの大冒険」を皮切りに、手持ちの少年漫画をざくざくと掘り返してみました。
「地獄先生ぬ〜べ〜」「GS美神極楽大作戦」「ドラゴンクエスト・ロトの紋章」「魔方陣グルグル」忘れちゃいけない私の人格形成に関わった「幽遊白書」
何度読んでも同じキャラに傾倒するあたり、10年経っても私の脳みそは成長しないな…。「スラムダンク」「らんま1/2」は、私が買ったんじゃないんだが何故か保管している。読めば面白いんだがな〜。
連載中のものでは、「ONEPIECE」「BLEACH」「鋼の錬金術師」「マテリアル・パズル」なんぞを買い続けていますが、「BLEACH」に関してはちょっと話が暗くなりすぎて、限界を感じてきています。読んでて辛い…。
ガンガン本誌は買ってるんだが、最近多い押しかけ女房系・ハーレム系の話にはさっぱり触手が動かない。などとつらつら並べてみれば、自分の好みの傾向がちょっと見えてくるような逆に混乱をきたしてくるような…。
最近特に脳みそを支配しているものというと、まずやっぱり「ひぐらしのなく頃に」ついで「金色のガッシュ!!」だったり。
しかし、「ひぐらし」についてはアニメからハマったんですが、原作を読んじゃったら、アニメじゃ満足できなくなった(汗)
絵は原作・マンガと比べてもアニメが一番好きなんですが、ストーリーについては、やっぱり原作が一番描写が緻密でいいですね。でもあれを忠実にアニメ化しても、一般受けは絶対しないから(笑)一長一短か。
「ガッシュ」は先日新刊を読んでアンサートーカーについてぐだぐだ考えた時に、読み返したくなって借りてきたのが運のツキ。
ずぶずぶと頭の天辺まではまりこんで、結局手元に全巻揃えてしまいました。清麿がかっこよくて仕方ないです。でも、ファウード編の清麿は、死にたがりの気が出ているというか、「オレのことは見捨てろ」系の言動が目立ってもどかしいことこの上ありませんでした。
「仲間一人の命か世界中の人々の命か」なんて難題をつきつけられたガッシュを突き放し、自力で「全部助ける」という英断に辿り着かせようとしたくせに、自分の命を粗末にするとは何事だ。
私の半分くらいしか生きてないくせに死にたがるな、ぐああ!
…でもガッシュと清麿のコンビネーションはくらくらするくらいかっこいいです。チームワークとか友情とか、好きだなあ。
(…自分で団体行動するのは死ぬほど苦手だけどね)
雷句先生は多人数の連携を事細かに描くのが上手だよね。
尾田先生なんかは多数vs多数のシーンの描写については、割りと大味な方(大ゴマで「ドカーン!」と描く)なので、対照的だなと思います。
最初、アニメまでは手を出すまいと思っていましたが、「マイクでザケル」が見たいばっかりに、アニメの劇場版「メカバルカンの逆襲」を見ようとしていたりして。阿呆め。
あと、伝説のオリジナルシーンを見るために、「デスノート」のアニメ25話を見てみたり、「ハリー・ポッターと謎のプリンス」や「ダレン・シャン」シリーズを図書館から借りてきたり。
「デスノ」伝説のアニメオリジナルシーンは、やはり腐女子受け狙いすぎだと思います(笑)個人的には良しとも悪しとも言えませんな。ネタとしては面白いけども。ネタ以上の感想はない。
「謎のプリンス」のハリーは、急に大人びましたね。
「不死鳥の騎士団」では思春期真っ盛りで、嵐のように不安定でしたが。
かわりにロンの頭に花が咲いてて爆笑。思えば炎のゴブレットで不機嫌なハーマイオニーは、ハリーやロンより一足先に思春期真っ只中だったのか。
それにしても…また重要人物が死んだ…。ショック。
スネイプは本当にどっちの味方なのやら。
戦いを決意したハリーは…退学しちゃうのかな…。
私の大好きな双子も退学しちゃって残念だったけど、彼らは彼ららしく人生を謳歌してるので良いのです。ただハリーの場合は戦いのために人生フイにしそうで、心配…。幸せになってくれー、頼むから。
双子の次に私のお気に入りなのがルーナなのですが、ハリーと仲良くなりそうだと思っていたらネビルと恋愛フラグ立ってるらしく仰天。まあ、それはそれで応援。がんばれネビル。
「ダレン」はまだまだ読み始めたばかりですが、クレスプリー先生は紳士ですなあ…。自己嫌悪やら八つ当たりやら依存心やらとダレン君も複雑なんでしょうが、あんな気分屋少年に。よくまあ辛抱強く付き合ってくれるもんです。
作者が日本のマンガのファンだとはかねてから聞いていましたが、確かに話の展開がマンガっぽい、というか、いわゆるお約束なところが各所に。
面白ければ何でも良いんですが、ついついニヤリとしてしまいます。
さて、つらつら書いてたらえらく長くなりました。
そろそろ、失礼。
|
|
2007年10月16日(火) |
またもやらてぃさんからのバトン |
ちはっす。またもやらてぃさんから回ってきたバトンです。
【●ルール●】
1、回ってきた質問の最後に自分の考えた質問を追加してください。(自分も回答する)
2、終わったら必ず誰かにバトンタッチしてください。
3、まとまりのないエンドレスバトンなのでどんな質問を追加してもOKです。
4、ルールは必ず掲載しておいてください。
【1】6人にバトンを回す(先に回す人を書いておく)
回しません。
【2】お名前?
mixi及びPN 山月夜明(やまつき・よみん)
オンラインゲーム 千夜(せんや)or祐祈(ゆうき)
【3】おいくつですか?
いちゅちゅ。(精神年齢ふえたんか)
【4】ご職業は?
公務員。
【5】ご趣味は?
ネットサーフィン・読書・物書き。
【6】好きな異性のタイプは?
適度に面倒見のいい人(過剰に面倒見がいいのはちょっとな)
【7】特技は?
暴走する妄想。
【8】何か資格持ってますか?
普通自動車運転免許、簿記3級、学芸員資格
【9】悩み何かありますか?
自分の心が狭いこと。
【10】お好きな食べ物と嫌いな食べ物は?
好きなのは豚肉。嫌いなのは巻貝の系統。
【11】回す6人を指名すると同時に簡単に他者紹介をお願いします。
(空中を見つめる)
【12】今まで歳上と付きあったことある?
異性と付き合ったことがありません。
【13】あなたは一人旅に出る決心をしました。まず何をしますか?
所持金額の確認。
【14】好きな芸人は?
B’z
【15】あなたを動物に例えるなら?
う〜ん…たぬき?
【16】今までで1番嬉しかったプレゼントは?
毛糸の内履き。足冷えるからね…。
【17】カラオケでよく歌うのは?
アニソンなら幽遊白書・ONEPIECE・鋼の錬金術師のOP・ED
それ以外ならB’z・ポルノグラフィティ・ドリームズカムトゥルーなど。
【18】恋をするとどうなりますか?
鬱になる。(最悪だ)
【19】最後の発信、着信履歴は?
発信:課長 着信:母
【20】何のシャンプー使ってる?
ソフトインワン(リンスが面倒で嫌い)
【21】もし100万円貰ったらどうする?
貯金してゆっくり考える。
【22】今日何件メール来た?
0件です。完全なる連絡不精。
(もう筆不精とか電話不精のレベルではない)
【23】貴方の好きな歌詞は?
ん〜(B’zのあいかわらずなボクらは前にもやったしな)
ポルノグラフィティのカルマの坂は
歌詞全体が好きです。物語調になってて。
そんなんばっかりだから
何かワンフレーズってのはなかなか。
あえて言うならこれかな。
「明日のオレは今日よりもBIG 絶対にBIG」
B’zのBIG
【24】結婚相手に求めるポイントは?
お互いにマイペースでいられる人。
【25】今の着信音は
B’zのBLOWIN’
【26】今日の晩御飯は?
ゆでたジャガイモと味噌つけたキュウリ。
【27】異性のこんなことしたら引く行動3つ。
不潔・傲慢・自信過剰
(異性じゃなくてもな…)
【28】オススメの映画は?
「天使にラブソングを」!!2も好き。
もう、大々々々好き!!
典型的なサクセスストーリーが気分いいです。
あと最近のだと、
「パイレーツオブカリビアン」のシリーズ。
エリザベス役のキーラ・ナイトレイは
チャンバラシーンで他の誰よりも
美しく光り輝いています。
3のDVDはコレクターズエディションでゲット予定。
【29】回してきた人の印象。
いいおかまです。
最近人間かどうか怪しくなってきましたが、
少なくとも標準の人より
おかまが出来てると思います。
【30】好きなお酒は?
ブランデー。
【31】本当に酔った時どうなる?
奇行に走る。我に返ると実に恥ずかしい。
記憶飛んだ事ないからなお性質が悪い。
でも周りは面白がってオレに飲ませようとするんだ…。
しくしくしくしく。
【32】最近読んだ本は?
ハリー・ポッターと謎のプリンス。
現在ダレン・シャンシリーズ攻略中。
【33】初キスは?
…したことねえよっ!わるかったな!!
【34】好きな動物は?
攻撃してこなきゃ大概の動物は。
(問題はオレが動物に嫌われているということだが)
【35】右利き?
イエース。
【36】今一番欲しいものは?
心身の健康。
【37】好きな季節・嫌いな季節は?
好きなのは冬。雪が降って綺麗だから。
嫌いなのは夏。暑くて我慢できないから。
【38】が抜けてた
そういうこともある。
【39】自由になる時間とお金がいくらでもあるとしたらどこで何する?
実家でひたすら小説を書き、マンガを読む。
【40】子供の頃に抱いていた将来の夢は?
喫茶店のオーナー。
客商売がやりたかったんだが、
大人になって接客業は全く向いていないことを自覚。
【41】ジェンガは好きですか?
…どんなんだっけ。食べ物だっけ?
【42】好きな果物は?
みかん。
【43】一年前の今日、何してた?
とりあえず呼吸はしてたと思う…。
【44】じゃあ明日のご予定は?
通院。
【45】絶対やらなきゃならないとして、コスプレするなら?
やってみたいのは鋼の錬金術師のエドワード・エルリック。
金髪に染めて、オートメイルもちゃんと作りたいな。
【46】キュンとくる行動、妄想してください
天然な人の鬼のようなツッコミ…ふふ…。
【47】このバトン長いと思います??
質問増やすバトンは撲滅した方がいいと思うよ…マジで。
【48】かき氷のシロップは何派??
そもそもカキ氷あんまり好きじゃないな。
【49】あえて言うなら何オタク?
マンガ…かな。
【50】何歳で結婚したい?
…捕らぬ狸の皮算用はしねえよ、相手がいねえんだから…。
【51】今TV見てるならその番組は?
見てねえ。最近「ながら」をしなくなった。
【52】REGGAEは好きですか?
レゲエ…だよね?うーん…よく分からない。
【53】俺の嫁に来い!!
むしろウチに嫁に来い!!
【54】自分の性格を二言で言うと?
マイペースで根性なし。
【55】将来の夢は?
仙人になりたい。かすみ喰って生きられたら楽だなあ…。
【56】お勧めのバイトはぁ?
ちゃんと就職しなさい。
【57】リアルに1ヵ月後何がしたい??
職場復帰。
【58】青春はいつ?
マンガ読んで楽しくて転げまわってる瞬間。
【59】今誰に会いたい?
仙人。弟子入りする。
【60】10年後の自分に一言!!
そろそろ寿命だな。
【61】今までお付き合いした人数は?
いないっつの。
【62】じゃがりこは何味が好き?
喰わないなあ…。
【63】携帯何使ってる?
DOCOMOのPだがいい加減古くなってきたな。
【64】気になる人は?
自分以外の全ての人。ガタガタブルブル。(対人恐怖症)
【65】なんで怒っているのに楽しそうなの?
…怒った顔、して欲しいの…?
【66】好きなニオイ
柑橘系はみんな好き。
【67】財布の中には…
ぎざじゅー入れてる。
【68】自分の子供っぽいところ、年をとったなぁと感じるところは?
夢中になると寝食忘れるところは子供っぽい。
4桁の金額の買い物できるようになったところは年をとった。
【69】あなたの周りの変な人
おれは「変」の基準がぶっ壊れているらしいのでよく分からない。
【70】今まででやってきた一番のワルイこと
母上の財布から100円抜いた…。
【71】今のところの夏休みの一番の思い出
小学校の時、鼓笛隊のパレードやって、死ぬほど暑かった事。
【72】ここまで答えるのにかかった時間
90分くらいかかってるみたいだな。寄り道もしてるけど。
【73】自分の原動力って何??
多分、電波。
【74】尊敬する人ってだれ?
昔はピカソって言ってたけど、
今は自分の独創性をしっかり持ってる人は皆尊敬する。
【75】おつまみ何が好き?
ブランデーならチョコレート。
それ以外なら漬物。
【76】あなたは童貞ですか?
12とか50とか61とかの回答参照しなさい。
【77】タバコは吸ってます?銘柄は?
吸わないな。分煙万歳。
【78】好きなもの・苦手なものは?
好きなものは架空。苦手なものは現実。
【79】今までで、一番体重の重かった時と軽かった時の差は?
44s位。生まれた時と比べればね。
【80】携帯の待ちうけ画面は何ですか?
花。
【81】あなたは何フェチですか?
首筋・鎖骨。
【82】今一番やりたいことは?
ねむーーーーい。これ終わったら寝る。
【83】気になる異性から突然告白!! さぁどぉする?
失うものは何もございませんので、ありがたくよろしくします。
つきあってみなきゃなんも始まらんよ。
【84】疲れた?
当然です。
今回病的な回答が多かったなあ。
|
|
2007年10月15日(月) |
らてぃさんからのバトン |
ちはっす。山月です。ちと風邪ッぴきです。
らてぃさんから来たバトンに回答します。
★ルール★
このバトンの以下のルールを守ってください。
回されて3日以内に答えること(←守ってない)
嘘偽りなく答えること(←…あっはっは。)
アンカーは×(←やだね)
回した人は回された人がルールを守ってるか確認して回る
(↑アンカーだからやらない)
守ってない場合は罰ゲームをやらせる事(←同上)
バトンを回す人はマイミク÷2(端数切り上げ)を足跡の上からマイミクさんに回すこと(←同上)
■貴方のお名前は?
mixi及びPNは「山月夜明」。
読みは「やまつき・よみん」です。
アピールが足りないので、
正しい読みを知ってる人は少ないと思はるる。
オンラインゲームでは千夜(せんや)or祐祈(ゆうき)
本名は…知ってる人は知っている。
■年はいくつ?
みっちゅ。(←頭の中身がね)
■好きな芸能人10人
・B’z(2人)
・ポルノグラフィティ(2人)
・ドリームズカムトゥルー(2人)
・オリエンタルラジオ(2人)
・草ナギ剛
・宇多田ヒカル
■好きな食べ物10個
・ミソラーメン
・カレー
・豚さんのしゃぶしゃぶ(タレはゴマダレね)
・レタスのしゃぶしゃぶ(同上)
・豚の角煮
・豚汁
・焼肉(特にタン塩)
・刺身のツマにつく細切り大根
・鯛茶漬け
・牛乳(…それでも鋼錬エドファンなのか?)
野菜が少ないな…。
■萌えポイント10個
この質問はキャラの場合なのか、実在の人物の場合なのかが
よく分からんが…まあ、キャラで行きましょか。
・最初はヘタレだったりワルだったりする。
・仲間の中では足手まといな部類に入る。
・根はイイヤツだったり明るかったりする。
・優柔不断で葛藤を繰り返す。
・段々成長して心身ともにたくましくなる。
・ただし肉体的にマッチョになってはいけない。適度に華奢なままで。かつ、たくましくなっても思いやりを忘れない。
・いつの間にか仲間の牽引役にまでレベルアップしちゃうともう大好物。
・はじめから心身ともに強く明るく逞しく、かつ超マイペースで仲間を振り回してくれるのもいいね。
・ボケorツッコミは標準装備で。
■萎えポイント10個
・下手かつ下品なギャグ
・不潔
・下手なツッコミ
・進歩がなさすぎる
・醜悪すぎる
・特技が皆無すぎる
・底が浅すぎる
・人のアラ探しをして優越感を得ようとする
・自己満足の自覚がない
・謙虚さのかけらもない
…あれ?自己嫌悪ポイントの間違いか?これ。
■好きな曲10曲
B’zだと
「あいかわらずなボクら」
「RING」
稲葉浩志
「波」
「台風でもくりゃいい」
ポルノグラフィティだと
「アゲハ蝶」
「ミュージックアワー」
「ラストオブヒーロー」
「敵はどこだ」
宇多田ヒカル
「トラベリング」…綴り忘れたよ。
Hitomi
「サムライ・ドライブ」
…ってあれ?もう10個?書ききれねーよっ。
■好きな飲み物10個
・水
・牛乳(だからホントに鋼錬の以下略)
・ほうじ茶
・烏龍茶
・紅茶
・100%オレンジジュース
・野菜生活
・ポカリスウェット(大塚製薬さんありがとう)
・ブランデー(カクテルならアマレット)
・白ワイン
そろそろホットミルクティーが恋しくなる季節だなっと。
■今欲しいもの10個
・金
・土地
・家
・時間
・優秀な頭脳(特に文才と仕事の才能)
・体力・精神力…てかぶっちゃけ健康な体
・あ、肉親も末永く健康で
・もひとつ、我が実家の愛猫も末永く健康で
・美貌
・恋人
…欲深いこと際限なし。
■ブッチ(放棄)した方への罰ゲーム(指令)
わしがブッチするので無しで。
■回す人発表
アンカーだからいないよーだ。アッカンベー。
10個って意外と埋まるもんだなあ。
ルール無視しまくりなので、罰としてらてぃさんが枕元に立つことでしょう。
以上です。
|
|
2007年10月8日(月) |
盛岡アニソンカラオケオフと言う名の |
異世界に行って来ました。6日に。
みちのくアニカラコミュのオフ会に行ったつもりだったのになあ。
あそこは人間界じゃないよ。アニソンの神の住処だよ。
全員人の姿を借りた神だよ。
B’zレベルのプロのアーティストのライブ並だよ。
それを実費で聴けるなんて現実じゃないよ。
異界の空気に丸一日(オールナイトで)どっぷりつかって、
すっかりアニソンで染め上げられた脳みそが、
ようやく今しがた正気に返ってきたところです。
たった一人迷い込んだ人間界の住人であるワシが何をしたのかについては、言うも無残で記録したくない。
ただ、それについては異世界の住人の皆さんへは、出場してごめんなさいの一言に尽きる。
色んなものにアテられて、もういっそ頭痛がするくらいでした。
ミオ姫やモシレチクさんやイキナリさんの美声とか。
遊牧さんやもぷさんがコーラスに入った時のかっこよさとか。
TVサイズマラソンでは、聴けないアニソンはないんじゃないかと思い、合唱で息の合いっぷりに感動し。
ワシはレパートリーが少なく、特に特撮・ロボット系はサッパリだったりするけど、聴く時の血沸き肉踊るあの興奮が大好き。
拍手がそぞろになってしまうほど疲労しても、全ての曲を聴くことに全精力傾けていたかった。
何より、みんなの「盛り上げよう、楽しもう」という意気込みと、一体感・熱気に酔うのが心地よかった。
神はいると思った。
|
|