トランクウェザーストリップの交換。

トランクウェザーストリップがへたってしまっているうえ切れてきてもいるので交換しました。
トランクを開けても支えきれずにロックしてしまうので頭に来た!っていうのもあります。
あと、ココってジャパンの弱点なんですよね〜。
ウェザーストリップの中に支えの金具が入ってるんですけど
サビてパネル側もサビさせちゃうんです。

まずは古いウェザーストリップを外します。
引っ張れば簡単に外れますが、車両によっては接着してあるものもあるかも?


上が交換用の他車種用ウェザーストリップで最初から輪環状になってます。
下が外した古いウェザーストリップ


ウェザーストリップを外すと・・・パネルがサビにやられてます(悲)



ヒドイです。


ココは以前、塗装が浮いてきていたのでバリバリはがして
サビ転換処理したトコです。


結構サビてます。
それでもMAX号はまだマシな方かも知れません。

気を取り直して交換用の他車種用ウェザーストリップを取り付けますが、
上の画像のように最初から輪環状になってるので、
芯の入っていない部分(接続部?)で切断します。
トランクリッドキャッチの辺りから順々に取り付けていきます。
この取り付け始める場所って結構大事です。
窓側から取り付けるとトランクに水漏れして泣くことになりますよ。

他車種用ということと新品ってことでなかなかきついです。
最後に1週回ったトコロで長さを合わせて余分な部分を切除します。
この時、少しだけ長めに残すようにしないと後で泣くかも?


1週回って長さを合わせて取り付けたら終わりです。
本当ならコーキングゴムか何かで接着するんでしょうけどね。



こんな感じです。
ジャパン用に比べると少々高さがありますが、
そのぶん防水効果が高いしトランクもちゃんと開いてくれます(笑)


取り付けが完了してトランクを閉めてみると・・・閉まらん(爆)
かなり強くバアーンってやってあげないと閉まりません。

でも、馴染んでくればマシになるでしょう。

 


さて、何故ジャパン用を使わなかったか?

最初に言ったようにジャパン純正はサビ易い。
新品部品が出てこない。(と以前聞いたので)

という理由です。
今回はR34のものを使いました。
最近のウェザーストリップは中の芯が樹脂になっているのでサビないんです。
それだけでもコレを使う価値があります。


ちなみにジャパンの純正部品が現在出てくるかどうかは不明です。
MAX3号は2000年くらいにジャパン純正ウェザーストリップに交換しました。
その直後に純正部品は出ないと聞いたことがあるので・・・今は出るのかな〜?





my Japanへ戻る

HOMEへ戻る