サスペンション交換
2001年1月3日 MAX号のサスペンション交換を実施しました。
2000/8/20(だったかな?)に交換した亀有製サススプリングがイマイチ気にいらなかったので
タナベのH150サスとカヤバNEW SRスペシャルっていうショックアブソーバーの組み合わせに交換です!
で、車高の変化を撮影してみました。
交換前
こうして見ると低すぎないで良い感じなんだけどな。
やばい!リヤフェンダーのサビ処理しかけと穴が丸見えだぁ。
サススプリングの比較(我が家のメインカー、デミオの横にて)
これがフロント用。
右が亀有で左がタナベH150です。
亀有は上下の巻きの密になっている部分で乗り心地確保とジャッキアップ時の遊び防止をしています。
H150は全長は短いのですが車高は亀有より高くなります。
均等巻きですので、クセのない素直な特性です。
これがリヤ用。
フロントと同じく右が亀有で左がタナベH150です。
ここに写っている強化スタビを付けようと思ったら、リヤ用ということが判明したのでやめときました。
交換後
画像で見るよりも実際はリヤフェンダーとタイヤの隙間はツライチです。
前後共車高が上がりました。
リヤは私好みになりましたが、フロントはもう少し低いほうがよかったな。
でも、ショックのナラシが進めばやや下がってきます。
参考までにタイヤサイズを記しておくと、フロントは195/60-15、リヤは205/60-15のグリッドUを履いています。