アンテナ交換とネジのステンレス化
先日、近所の子供達と息子がジャパン右横の柵に登って遊んでいました。
近所の奥さんがふっとジャパンを見て「ああ!アンテナ!!」・・・・・。
MAX号のアンテナは無残にも右横90度を向いてしまいました。
妻が青くなって元に戻そうと・・・ポキッ。
その週の金曜日はお休みをいただいていたので、早速交換しました。
アンテナ固定ビスはサビサビでドライバーでは外すことさえできません。
こういう時は浸透潤滑剤を吹き付けてからニッパーで上手につかんでクイッ! 無事外せました。
そしてサビ対策でステンレスネジに交換です。
ホームセンターでネジを見ていると・・・「いろんなステンネジがあるな!ついでにアンテナ周りのネジも換えちゃえ」
ってことでアンテナ固定用にM4×10のなべネジ、アンテナ周りのモール固定用にM5×16のなべタッピングネジ、
ワイパー周りのプラスチック部分固定用にM5×16のトラスタッピングネジを適当に買ってきました。
アンテナとその周りのモールを外したところです。
7本のネジは1本(何故か1本だけステンでした)を除いてサビサビでネジ頭がつぶれてしまっていて
ドライバーが全く使えませんでした。
モールを付けてステンのタッピングネジで固定しました。
ネジを付ける前に気休め程度ですがネジ穴に浸透潤滑剤をシュッと吹いときました。
アンテナを差してから短くカットしたM4なべネジでしっかり固定します。
ネジ穴周辺は軽くペーパーがけして電波の通りを良くします。
ラジオの入りが良くなるかな?
カバーを付けたら、ほらっ元通りぃ〜。
8/25の鶴巣オフの時にワイパー駆動用のリンクアーム類を交換したんですが、
サビサビで苦労したんで(muneさん!あの時は潤滑剤ありがとうございました)、ここもステンレス化しました。