ロアアームブッシュとロアアームボールジョイント交換。
先日のタイロッドエンド交換に引き続いて今度はボールジョイントとブッシュを交換しました。
もちろん左右同時交換です。
ロアアームボールジョイント 40160−S128 単価¥5240(税別、2003/5時点)
スペシャルワッシャー(ロアアームブッシュ) 54537−Q0100 単価¥150(税別、2003/5時点)
コレが新品のロアアームボールジョイントとロアアームブッシュです。
専用ナットと割ピンもセットになってます。
ロアアームブッシュの名前ってスペシャルワッシャーっていうんですね。
値段もすっごく安くって助かるなー。
さて、ジャッキアップして馬かませたらタイヤを外して作業開始です。
まず、ストラットをナックル部分と分離します。
下からボルト2本を外したらロアアームを下に押し下げてストラットを外します。
この辺はサス交換の要領ですね。
ストラットが外れたらロアアームボールジョイントをナックルに固定しているナットを外しておきます。
ココには割ピンが入っていますからケガしないように外しましょう。
次にロアアームボールジョイントをロアアームと分離します。
ロアアームボールジョイントを下側から固定しているボルト3本を外せば簡単に外れます。
ロアアームボールジョイントが外れました。
タイロッドエンドは外しませんよ。
ロアアームボールジョイントをナックルから外します。
ココはタイロッドエンドの時と同じように専用特殊工具を使います。
でも、以前壊してしまったので、ギヤプーラーを巧く使って分離します。
何度も言いますがハンマーでぶん殴るのは絶対にヤメましょう!
ギヤプーラーで外してます。
バン!っていって外れるから驚くぞー。
次にロアアームにボルト3本で新品のロアアームボールジョイントを取り付けます。
新しいロアアームボールジョイントが付きました。
外したナックル部分を新しいロアアームボールジョイントに取り付けたら
付属のナットでカッチリ締め付けます。
でも、元々付いていたのと違うぞ?
割ピンが入る溝が無いしサイズもでかい!
ま、良いかってことで作業を続けました。
ロアアームボールジョイントをしっかり固定!
ナットサイズは22番!そんなレンチ無いぞ・・・ってあったじゃん!
緩み対策の割ピンを付けて完了!
ロアアームボールジョイント交換だけならこの後ストラットを組み付けて完成となるのですが、
今日はロアアームブッシュ交換もします。
ジャパンのウィークポイントのアイドラアームブッシュも交換しようと外してみましたが、
弾力も十分にあるし、劣化の兆候もないのでこのままにしときました。
ロアアーム支点のシャフトを抜けばロアアームは外れて
ブッシュを交換できるハズ。
ということで、フロント側14番1本とリヤ側12番2本?のナットをハズします。
でも、押したり引いたり小突いたりしてもなかなか抜けないですねー。
しかもリヤ側に抜けてくるのにステリングアームが邪魔で抜き切れません。
アイドラーアームを外していて正解でした。
シャフトが抜けると・・・ほらこの通り簡単でしょ?
新旧ブッシュの比較です。
上が外したもの。
下が新品です。
古いブッシュは変形してはいるもののあんまりボロくないんで、
交換したことがあるのでしょうね。
アイドラーアームブッシュもきれいだったし。
フロント側だけにブッシュを入れて、
リヤ側はシャフトに入れて後からハメ込みます。
アームの前後に最初からブッシュ入れてからシャフトを入れても良いんでしょうけど
これが以外と上手くいかないんだなー。
今回、取り付けてみて初めてわかりました。
前側だけ入れておいて・・・
リヤ側は入れません。
リヤ側はシャフトに入れてから取り付けます。
あとは締め忘れのないようにキチンとチェックしながら組んでいきます。
ストラットを組んでタイヤ付けたらOKです。
走ってみたところ、
トーインかキャスターが狂っているようです。
ディーラーかどこかで調整してもらわないといけないなー。