2002年 6月 15日 浜名湖ウナギオフにて。2/3

 

三ヶ日ICを降りてそのまま直進、有料道路「浜名湖レークサイドウェイ」に入ります。

イッケーさんが三ヶ日IC降りてすぐの右側にあるウナギ屋の一つを指して
「ここはジモティおすすめのウナギ屋さんなんですよ」とのこと。

お昼はココもいいかな〜?あとで相談しよっと!

ツーリングには気持ちの良さそうな浜名湖レークサイドウェイですが、
観光バスや一般車(自分達だって一般車!)のペースで気持ち良く流していくと
数分で出口料金所です。
ここで通行料の¥150払ってすぐ右手にあるハマナ・コスタ駐車場に入ります。

すでに5台のジャパンが集結していました。
(30分も遅刻してるんだからみんな来てるって!)

名倉さん(4Dr)
Nさん(4Dr)
ZENさん(4Dr)
にっしゃんさん(4Dr)
とまやんさん(2Dr)

関東組は朝の事故渋滞でかな〜り遅刻です。
でも、さすがにとまやんさんは遠方オフ慣れしているだけあって
多少のことでは遅刻しないですね!

私なんて「いつもの出張コースだから」ってことであまり時間に余裕を持たせなかったモノだから
モロに渋滞の影響を受けちゃいました。
(違うだろ〜!朝寝坊したんじゃなかったんかい!)
でへへ!そうでした。

それにしても4ドアセダンが4台もいる。
とまやんさんも1号車で来てたら4ドアだったんですね。
2ドアは遅刻組?

集合場所に着いてすぐにKAZさんからTELです。
(誰あてだったか忘れちゃいました。とまやんさんだっけ?)
「浜名湖SAにいるけど誰もいない・・・」
そりゃあそうだ!

結局KAZさんは給油せずに浜名湖SAを出発したそうです。

ほどなくしてKAZさん登場です。

「あとはGOODさんだね〜!」
「昨晩のカキコによると遅れるらしいよ。でも昼食までには来るみたい。」
「じゃあ11時ころかな?」
ってことでしばらくみんなで歓談してました。

にっしゃん号はピロテンションロッドやウレタンブッシュ、
ステアリングダンパーの代わりに鉄のスペーサ等々某所で入手のパーツがいっぱいでした。
ZEN号も3連キャブ化されていますし、Nさんはエンジン換装してありました。

みんな前回(1月26日)お会いしたときから比べるとずいぶん手が入っています。
んんー!MAX号も不具合箇所何とかしなくっちゃ!

昼が近づいてくると気温も随分と上昇してきたんで、
何人かはソフトクリームを買ってきて食べています。(私もね!)

とまやんさんが、11時すぎてもGOODさんが来ないので心配してTELしてくれました。
「まだ30分くらいかかるようだよ」

「じゃあ軽く走ってきます」とイッケーさんがZENさんを助手席に乗せて出ていきます。
(ZENさんにLメカのフィーリングを感じてもらうようです)
「私も一緒に行ってきま〜す。」とMAX号を出します。

「気を付けてね〜!」

KAZさんの奥さんが見送りの声をかけてくれました。
(この女神の声をきちんと受け止めていたら・・・)

イッケー号を追ってMAX号は駐車場から猛ダッシュ!
(おいおい!今気を付けてって言われたばっかりだろー!)

イッケーさんがZENさんに説明しているのでしょう。
イッケー号が時折ダッシュします。
MAX号も高回転をキープしたままでイッケー号のダッシュに備えます。

湖畔のゆるいコーナーをいくつか抜けたところで
「ついていけそうじゃん」そう思ったとき、
悪魔に目を付けられてしまったようです。

観光の一般車が多くってあんまりスピードが出せないんで、
みんなのところへ戻ることになりました。

Uターンして今来た道を戻っていきます。

なかなか良さそうな左コーナーにイッケー号が結構な速度で入っていきます。
「イッケー号があの速度ならMAX号だって・・・」

アクセルを踏み込んでコーナーに侵入していったときです、
「やばい!オーバースピードだ!」
次の瞬間パワーをかけられていたリヤがスライドを始めました。

「いかん!」

カウンターステアでスピンを回避しようとしますが、すでにフルカウンター状態です。
「何とか立て直しできそうかー?」
そう思った時、右にスライドしていたリヤが一気に左にスライドしました!!
「しまった!おつりだ!!」
左にカウンターをあて直すのが遅れてしまった時点で運を天に任せました。
左に振っていたリヤは再び右に振りはじめます。
MAX号はそのまま道路左の壁に頭から突っ込んでいきました。

ドガシャアアアアアアアーーーー!!!

道路左のきつい斜面をMAX号は斜めに駆け上がっていって停まりました。

ふと見るとNISSANの文字の付いたフロントグリルが落ちています。
「私のか?」と混乱した頭の中で一瞬思いましたが、
ジャパンのグリルじゃないことにすぐ気付きました。
(ココは事故が多い場所らしい)

エンジンが停止してしまったのでセルを回すと即再始動できました。
斜面をバックで降りて発進です。

コーナー先でイッケーさんとZENさんが心配そうに見ています。
イッケー号の後ろに停めて「前どうなってます?」なんてイッケーさんに聞いてました。
イッケーさんはすぐにMAX号の下をのぞき込んでくれて
「ラジエーターやオイルパンは大丈夫そうだよ」
自走できるかどうかをとっさに確認するあたりはさすがイッケーさんです。

私も車から降りて「どんなんなっちゃったんだろう?」とMAX号を見てみました。

バンパー変形
フロントアンダースカート変形
グリルネジとび
ヘッドライト固定部はずれ
左ウィンカー割れ
左ヘッドライトウォッシャーノズルヒビ
フロント牽引フック変形
補助灯大破
左フロントフェンダー変形
左コーナーラバー変形


この画像は応急処置後のものです。

「あれ?ナンバーが無い!」

ダッシュして事故現場に行くとボロボロになったフロントナンバープレートが落ちていました。
「せっかくの2000番が・・・」
と拾ってきました。

そしてみんなの待っているハマナ・コスタ駐車場に戻ります。

駐車場に入るなりモゲてしまったナンバーを沢田研二が帽子を投げるごとく放ります。

「うおお!」

誰かが叫んでいます。

「こんなことで楽しいオフ会を台無しにできるか!!」腹のなかで叫びながら
駐車場に戻るとソッコーで応急処置開始です。

左に寄ってしまったバンパーは左から蹴りをガンガン入れて少しでも見栄えをよくします。
ネジがとんで浮いてしまったフロントグリルは一度外してから
工具箱に入っていたネジで固定しなおします。
変に下を向いているヘッドライトは固定部のピボットが外れただけなのでハメたらOKです。
クシャクシャに大破した補助灯は撤去します(わずか2.5ヶ月の命でした)
ナンバープレートのかけらはネジと共に外します。
少し変形した左Fフェンダーはチョイチョイっとなおしました。

他は・・・右リヤフェンダーにスリキズとへこみがあるのを発見!
「どうしてこんな所がこんなんなってるんだ?」

「ちょっと見栄えが悪いけどココは今やんなくってもいいな」ってことで応急処置完了です。

そんなことをしている間にGOODさん登場です。
でも、Nさんが東京に用事があるとかで行ってしまわれました。

せめてウナギを一緒に食べたかったな〜。

みんなお腹がペコペコです。

「この台数だったら最初に予定していた”うX善”にしましょう。」
ということでハマナ・コスタ駐車場をあとにして浜名湖畔を反時計回りに南下していきます。

イッケー号を頭にキャブ車3台が先頭を走ります。
すると、道路脇を行く人々や対向車の視線が一斉に集まります。

お腹をすかせたオオカミ・・・じゃなかった8台はウナギ屋さんに急ぎます。

イッケー号、KAZ号、とまやん号、MAX号にはP無線が装備されて
常時状況が交換されています。

「GOODさん以降が赤丸にひっかかりました〜。イッケーさんどうぞ。」
「了解・・・・しました〜。こちらも次の赤丸にひっかかってます〜。とまやんさんどうぞ。」

集合場所まではイッケー号とMAX号だけでしたが、とまやんさんがハンディ機を
2台も持ってきてくれたんで、中間も含めて各車の状況がよーくわかります。
いや〜便利便利!携帯なんかでやってたら通信費がいくらかかるかわかったもんじゃないです。
それに各無線機に全部の会話が聞こえるから意志疎通も良いしね!

しばらく走っていくと右手に目的のウナギ屋さんを発見!
各自適当に駐車場の空きスペースにジャパンを入れます。

9人もいるんで2階のお座敷の一室を占領します。
「窓開けた方が涼しくない?」
誰かが言うと
エアコンレス車のイッケーさんととまやんさんがすかさず
「せっかくエアコン入れてくれたんだから・・・」
天気が良くなったのは良いけどエアコンレス車にはかなりきついようです。

みんなそれぞれにウナギを注文して出来上がってくるまでは
とまやんさん秘蔵コレクションの一部を見ながら待ちました。

ここで私は昨日ナオキさんから預かってきたサクランボの箱を取り出します。
フタを開けると宝石のように輝くサクランボがキレイに整列しています。
しかも2パックも・・・。

ウナギが出来てくるまでみんなでパクパク食べました。
「美味しい〜!!」

楽しい仲間達との会話、美味いサクランボ、秘蔵のジャパンコレクション。

ウナギが来る前にお腹いっぱいって感じです。

そうこうしているうちにウナギが出来てきました。

「関西と関東だと焼き方とか違うんだよね?」
にっしゃんさんとGOODさんに誰かが聞いています。
「そうですね〜こんなにフワフワじゃなくってもっとかたい感じかな?」
なるほど、浜名湖オフは関東、中部、関西とそれぞれの文化交流もアリってわけですね。

わたし的にはウナギの焼き方はフワフワよりかための方が好きですね。

私はせっかく浜名湖まできたんで奮発して高いのを頼んだんですが、
フタをあけたらウナギが小さい・・・。
「あれ?小さい〜」って口走っちゃったら
誰かが「2段になってるんだよ」って教えてくれました。

普通はご飯の上にウナギが載ってるだけなんですが、
コレは更にその上にご飯とウナギが載ってるんですね。

なんて贅沢なんだ。

「柔らかいけど、う〜ん!美味い!」

でも、半分くらい食べたところでお腹がいっぱいになってきました。
サクランボを食べ過ぎたとかではなくって、体調がイマイチのようです。

普段ならこのくらいの量じゃ足りないくらいなのに・・・。

みんなちょっと食べたりなさそうなんで、またサクランボを食べてもらいました。

そして少しマッタリとしてから海浜公園へ移動することにしました。
KAZさんは老化・・・じゃなかった廊下に転がってます。

さて、店の外に出るとイッケーさんがカーナビで海浜公園をチェックしてくれました。
いいなーカーナビ。

さて、出発です。

店の駐車場から右折で出るんですが、ココで名倉さんが左から来る車を止めてくれます。
みんなゾクゾクと出発しますが、私が出るときに右からパトカーが来てタイミングが狂ってしまい
あわやパトカーとぶつかるところでした。

「シャレになんねー」

事故はもうケッコーです。

8台のジャパンはR1わきの海浜公園目指して走りました。

 

 

次へ

my Japanへ戻る

HOMEへ戻る