iSWEEP
Suspension System - SPORT
30
Nov. 2014
ようやくサスキットを導入しました。
モノはiSEEEP Supension Systemです。全長調整式でそこそこ好みの足にカスタマイズできそうなところがいいかなぁと。
VW/Audiでは数少ない全長調整式のダンパーを採用したサスペンションシステムで、ピロアッパーは避けたいのでSPORTの方にしました。
仕様的には、フロント:単筒倒立式ダンパー、全長調整式車高調整、リア:単筒式ダンパー、車高調整(写真を見る限り全長調整式だが)、前後共に24段階減衰力調整、HYPERCO製のコイルスプイリング、といった感じです。バネレートはフロント:9.8kgf/mm、リア:4.9kgf/mmにしました。
評判は上々のサスキットですが、ダンパーの製造はどこが担当しているかは企業秘密らしいです。信頼性の観点でその点がちょっと不安。国産の有名どころだと思うのですが、ケースの設計はゼロから独自に起こしたということで、どこのものなのかは想像もつきません。自分が導入するとなると、やはり製造元がどこかは知っときたいところです。
以下、作業に関するちょとしたレポートです。
|
|
イシカワエンジニアリングに到着。
|
作業している間、こんな代車をお借りしてお出かけします。
|
|
|
フロントはこんな感じ。バネレートは9.8kgf/mmです。
|
減衰力のつまみは下側にあるので調整し易そうな雰囲気。
|
|
|
こっちはリアです。バネレートは4.9kg/mmにしました。
|
減衰力の調整はこちらのダイヤルで行います。
|
|
|
バネはハイパコ製です。
|
ちゃんとシリアル管理されてます。
|
|
|
足回り一式とフェンダーのインナーを外したとこです。
|
フロントはローターなどを取り外して作業を行います。
|
|
|
リアサス取付中。
|
装着が完了するとするとこんな感じ。
|
|
|
減衰力の調整は大変そうな雰囲気。。。
|
フロントも装着完了。 |
|
|
ダンパー長は一番短くセット。
|
フロントの減衰力はここでセットします。
|
|
|
タイヤを装着しましたが、調整はやはり大変そうです。
|
最後にアライメントきっちりとって完了。
|
減衰量力はフロント:5、リア:6でセットし、社長さん自ら試乗して減衰力を微調整。最初はかなり突っ張った足で、リアが跳ねるためか前後のピッチングが出てました。
最終的にはフロントは-1、リアを-2戻して終了。ちょっとは良くなったような・・・?
車高はこんな感じになりました。
左側の数値が車高で、地面からフェンダーアーチまでを計測た値です(車高の測定結果はイシカワエンジニアリングさんに教えていただいた情報です)。で、右側の数値は減衰力で、試乗後のこのぐらいからスタートするのがいいのでは?という仮の設定です。
TTのときより2cmぐらい高いです。オリジナルから全く車高が変わってません。というか、むしろ上がってる??
ちなみに交換前のおいらのメモはこんな感じ。
これはフロントのダンパーは全長を全下げの結果です。このダンパー、全く落ちません。。。フロントのバネを高めのレートを選択したせいかもしれませんが、10.7kgf/mmにしてたらもっと上がってたかも!?Golfとか全下げしなくてももっと落ちてるらしいのですが、何ででしょう?1〜2か月すると車高は落ち着くと思うので、ちょっと様子見です。
7
Dec. 2014
減衰力を調整しました。車高は再計測してないので、前回の数字をそのまま記載してます。
リアがバネレートの割にはダンパーを締め上げてるっぽい雰囲気だったので、一気に3抜いて11にみました。落ち着かないというか、ヘコヘコ感が出て駄目っぽい感じです。。。今度は2絞って、同時にフロントも1絞って、フロント:5、リア:9に設定しました。比較的いい感じになったかも?フロントは4でもいいぐらいです。
しばらくこれで様子を見て、1〜2調整してみることにします。
21
Dec. 2014
バンプ時にフェンダーのインナーにタイヤが擦っていたため、手術することにしました。
|
|
リフトアップしてタイヤを外し、擦っているところを確認。
|
、擦っているところを大胆にもはさみでチョキチョキ。
|
|
|
こっち側も。暗くてよく分かりませんが。。
|
摘出された患部。
|
ダンパー交換時にインナーは外したためか、はたまた経年変化のためか、インナーにセットされている不織布みたいなのが浮いてきたので、このような対策を施したのですが、術後はどんなにリアが沈んでもインナーにすることはなくなりました。
フロントの車高はやはりバネを変更しないと何ともならないようです。と言うか、フロントのバネレートはそのままで、リアをもうちょっとレートアップするといい感じになるような気もするのですが、一先ずどのバネが使えそうか候補を並べて検討してみることにしました。
フロントはこちら。
メーカー/ID
|
自由長
|
レート
|
ストローク
|
荷重
|
Straße比
|
HYPERCO/65
|
7inch
|
10.7kgf/mm
|
108mm
|
1,159kg
|
1.51
|
9.8kgf/mm
|
109mm
|
1,077kg
|
1.38
|
8.9kgf/mm
|
110mm
|
982kg
|
1.25
|
8.0kgf/mm
|
114mm
|
916kg
|
1.13
|
7.1kgf/mm
|
114mm
|
819kg
|
1.00
|
6inch
|
12.5kgf/mm
|
90mm
|
1,131kg
|
1.76
|
11.6kgf/mm
|
91mm
|
1,065kg
|
1.63
|
10.7kgf/mm
|
94mm
|
1,007kg
|
1.51
|
9.8kgf/mm
|
94mm
|
924kg
|
1.38
|
リアはこちら。
メーカー/ID
|
自由長
|
レート
|
ストローク
|
荷重
|
Straße比
|
HYPERCO/65
|
9inch
|
4.9kgf/mm
|
154mm
|
757kg
|
1.07
|
4.5kgf/mm
|
157mm
|
704kg
|
0.98
|
4.0kgf/mm
|
160mm
|
644kg
|
0.87
|
8inch
|
8.9kgf/mm
|
125mm
|
1.117kg
|
1.93
|
8.0kgf/mm
|
127mm
|
1.022kg
|
1.74
|
7.1kgf/mm
|
129mm
|
922kg
|
1.54
|
6.3kgf/mm
|
133mm
|
835kg
|
1.37
|
5.4kgf/mm
|
138mm
|
739kg
|
1.17
|
4.9kgf/mm
|
136mm
|
670kg
|
1.07
|
グリーンが現在のバネです。一番右に導入をちょっと悩んだSACHSベースのS.R.E
Club Straßeとのバネレート比(アイバッハでフロント:7.1 kg、リア:4.6 kgとの比率)を入れてみました。ふむふむ。
感覚的にはフロントは9.8kgのままで(車高を下げる方向に調整するには6inch必須?)、リアは6.3kgとか7.1kgぐらいかなぁと。はたまたフロントをレートの低い8.0.kgとかバランスを取ってみるのもありかなぁと。まあ、軸重から算出すると1cmぐらいしか下がらないのですが。走り込みつつ、ちょっと悩んでみます。
8
Jan. 2015
ダンパーの仕様変更を検討するにあたり、適用するバネレートによってポン付けでどのぐらい車高変化があるのか調べてみました。
フロント:
メーカー/ID
|
自由長
|
レート
|
ダウン量
|
全長
( ロッド長)
|
余裕値
|
車高
(未調整)
|
車高
(限界)
|
相対値
|
HYPERCO/65
|
7inch
|
10.7kgf/mm
|
5.52mm
|
0mm
|
0mm
|
680mm
|
680mm
|
6mm
|
9.8kgf/mm
|
−
|
0mm
|
0mm
|
674mm
|
674mm
|
0mm
|
8.9kgf/mm
|
-6.63mm
|
0mm
|
0mm
|
667mm
|
667mm
|
-7mm
|
8.0kgf/mm
|
-14.76mm
|
0mm
|
0mm
|
659mm
|
659mm
|
-15mm
|
7.1kgf/mm
|
-24.95mm
|
0mm
|
0mm
|
649mm
|
649mm
|
-25mm
|
6inch
|
11.6kgf/mm
|
10.18mm
|
-20mm
|
-5mm
|
656mm
|
648mm
|
-26mm
|
10.7kgf/mm
|
5.52mm
|
-20mm
|
-5mm
|
651mm
|
644mm
|
-30mm
|
9.8kgf/mm
|
0.00mm
|
-20mm
|
-5mm
|
645mm
|
638mm
|
-36mm
|
8.9kgf/mm
|
-6.63mm
|
-20mm
|
-5mm
|
639mm
|
632mm
|
-42mm
|
8.0kgf/mm
|
-14.76mm
|
-20mm
|
-5mm
|
631mm
|
624mm
|
-50mm
|
リア:
メーカー/ID
|
自由長
|
レート
|
ダウン量
|
全長
( ロッド長)
|
余裕値
|
車高
(未調整)
|
車高
(限界)
|
相対値
|
HYPERCO/65
|
9inch
|
4.9kgf/mm
|
−
|
0mm
|
-15mm
|
664mm
|
643mm
|
-21mm
|
4.5kgf/mm
|
-7.77mm
|
0mm
|
-15mm
|
656mm
|
635mm
|
-29mm
|
4.0kgf/mm
|
-19.68mm
|
0mm
|
-15mm
|
644mm
|
623mm
|
-41mm
|
8inch
|
8.9kgf/mm
|
39.31mm
|
-20mm
|
-15mm
|
675mm
|
653mm
|
-11mm
|
8.0kgf/mm
|
33.89mm
|
-20mm
|
-15mm
|
669mm
|
648mm
|
-16mm
|
7.1kgf/mm
|
27.10mm
|
-20mm
|
-15mm
|
663mm
|
641mm
|
-23mm
|
6.3kgf/mm
|
19.44mm
|
-20mm
|
-15mm
|
655mm
|
633mm
|
-31mm
|
5.4kgf/mm
|
8.10mm
|
-20mm
|
-15mm
|
644mm
|
622mm
|
-42mm
|
4.9kgf/mm
|
0.00mm
|
-20mm
|
-15mm
|
635mm
|
614mm
|
-50mm
|
以下、上の表の注釈です。
・ダウン量 |
→ バネ変更によってプリロードゼロでどのぐらい下がるのか(または上がるのか)を記載 |
・全長(ロッド長) |
→ ダンパーの仕様変更でロッドをショート化する場合の数字 |
・余裕値 |
→ 現在の仕様でダンパー長をどのぐらい縮めることができるか |
・車高(未調整) |
→ ポン付けした場合の車高の想定値 |
・車高(限界) |
→ 全長調整でどこまで下げられるかを記載(未調整から余裕値をマイナス) |
・相対値 |
→ グリーンの車高(限界)との相対値です。 |
分かり難いのでExcelのシミュレーション用のシートをアップしました(ここ)。・・・計算式がおかしかったのでちょっと修正しました(6
Mar.2016)。
「情報もろもろ」というシートが各社のオリジナルのバネレートを拾ってきたもので、「バネレート検討」というシートで主だったものとのバネレート差異、車高変化を一覧で見れるようにしました。カラム「A3」をプルダウンで選択すればHの列に現在のバネレートとの差異(比率)が出るようにしてます。あまり参考になりませんが、目安ということで。
レートは据え置いてフロントに1インチ短いバネに換えて、同時にショート加工しようかなぁと考えてます。上の表では全長-20mmと記載してますが、-15mmとかにするかも知れません。
21
Feb. 2015
フロントに1インチ短いバネを適用する場合、ロッドのショート化は10mm程度に抑えておいた方がいいだろうというアドバイスをもらいました。
よく分からないのですが、20mmショート化しちゃうと結構バンプタッチしてしまうらしく、14kg以上のバネを組まないと厳しいだろうという見解のようです。ふむ。
ということで、シミュレーション用のシートを更新しました(ここ)。・・・計算式がおかしかったのでちょっと修正しました(6
Mar.2016)。
フロント:
メーカー/ID
|
自由長
|
レート
|
ダウン量
|
全長
( ロッド長)
|
余裕値
|
車高
(未調整)
|
車高
(限界)
|
相対値
|
HYPERCO/65
|
7inch
|
10.7kgf/mm
|
5.52mm
|
0mm
|
0mm
|
680mm
|
680mm
|
6mm
|
9.8kgf/mm
|
−
|
0mm
|
0mm
|
674mm
|
674mm
|
0mm
|
8.9kgf/mm
|
-6.63mm
|
0mm
|
0mm
|
667mm
|
667mm
|
-7mm
|
8.0kgf/mm
|
-14.76mm
|
0mm
|
0mm
|
659mm
|
659mm
|
-15mm
|
7.1kgf/mm
|
-24.95mm
|
0mm
|
0mm
|
649mm
|
649mm
|
-25mm
|
6inch
|
11.6kgf/mm
|
10.18mm
|
-10mm
|
-5mm
|
670mm
|
663mm
|
-11mm
|
10.7kgf/mm
|
5.52mm
|
-10mm
|
-5mm
|
665mm
|
658mm
|
-16mm
|
9.8kgf/mm
|
0.00mm
|
-10mm
|
-5mm
|
660mm
|
653mm
|
-21mm
|
8.9kgf/mm
|
-6.63mm
|
-10mm
|
-5mm
|
653mm
|
646mm
|
-28mm
|
8.0kgf/mm
|
-14.76mm
|
-10mm
|
-5mm
|
645mm
|
638mm
|
-36mm
|
リア:
メーカー/ID
|
自由長
|
レート
|
ダウン量
|
全長
( ロッド長)
|
余裕値
|
車高
(未調整)
|
車高
(限界)
|
相対値
|
HYPERCO/65
|
9inch
|
4.9kgf/mm
|
−
|
0mm
|
-15mm
|
664mm
|
643mm
|
-21mm
|
4.5kgf/mm
|
-7.77mm
|
0mm
|
-15mm
|
656mm
|
635mm
|
-29mm
|
4.0kgf/mm
|
-19.68mm
|
0mm
|
-15mm
|
644mm
|
623mm
|
-41mm
|
8inch
|
8.9kgf/mm
|
39.31mm
|
-10mm
|
-15mm
|
689mm
|
668mm
|
4mm
|
8.0kgf/mm
|
33.89mm
|
-10mm
|
-15mm
|
684mm
|
662mm
|
-2mm
|
7.1kgf/mm
|
27.10mm
|
-10mm
|
-15mm
|
677mm
|
655mm
|
-9mm
|
6.3kgf/mm
|
19.44mm
|
-10mm
|
-15mm
|
669mm
|
648mm
|
-16mm
|
5.4kgf/mm
|
8.10mm
|
-10mm
|
-15mm
|
658mm
|
636mm
|
-28mm
|
4.9kgf/mm
|
0.00mm
|
-10mm
|
-15mm
|
650mm
|
628mm
|
-36mm
|
フロントのバネレートは9.8kgで据え置き、1インチ短い6インチにしてロッドを10mmショート化することで決着です。最大15mmしかダウンできませんが、一先ずこれでやってみます。
リアは8インチのバネのときは全長-10mmとしましたが、単純に-24.5mmで計算した方がいいかも知れません。そうすると車高の調整幅はさらに-10mmぐらいになります。
21
Mar. 2015
仕様変更から戻ってきました。仕上がりはこんな感じ。
フロントが結構下がりました。バネを短くした場合、全長調整の余裕値は5mmぐらいとお聞きしており、ダンパー長(ロッド長)は10mm短くしたので15mmぐらい下がる読みでしたが、20mmぐらい低くセットできました。さらに下げる方向の調整もできるっぽいです。
|
|
車高はこんな感じ。大分下がりました。
|
TT RSのツーショット。奥はスズカグレーM。
|
バネレートやダンパーの味付けは一緒なんですが、若干動きが変わりました。単純にバネの自由長が変わったから?はたまた車高が変わったから??
ただし、フロントの減衰力設定がいま一つな感じ。次回乗るときに一つ絞って様子を見ることにします。一先ずストロークが足りないことはなさそうな雰囲気です。
22
Mar. 2015
フロントの減衰力を調整しました。
6から4にして試乗。ダンパーがちょっと勝っちゃってる感じ。1段戻して5で落ち着きました。結局以前と一緒。
28
Mar. 2015
筑波サーキットに持ち込んでみました。
減衰力のセッティングはそれほど試してませんが、上記が一番タイムが出たときのものです(車高は計測してませんので、前回のままの数字です)。
四駆&ハイパワーに任せてゴリゴリとタイヤに負担の大きい酷い走りをしちゃってたので、減衰力を弄った効果かどうかは分かりませんが。。。コーナーの出口でだらーっと粘り過ぎる傾向にあるので、リアは2〜3kgレートを上げたい気がしないでもないです。あと、もっと後ろを掻くHALDEXを導入したくなってきました。。。
普段乗り用にフロントの減衰力を1戻し、リアはそのままにしました。一応自分用のメモとして。
19 Apr. 2015
以下、車高調整のメモです。
・ 前回車高を下げた際、リアはスプリングのアジャスターのみで調整(ダンパーの全長は触っていない)
・ レバー比は0.7で計算すればいい
・ アジャスターのネジピッチは2mm(スプリングシート1回転で2mm)
・ リアの場合、2mm/0.7→2.86mm(約3mm)の変化
25
Jul. 2015
車高調整メモ。
以前より収まりが悪い気がして、これはフロントの減衰力が足りないのかな?と思い調整してみました。 こんな感じ。
車高は測定してないので最終測定の情報のままです。 結果として・・・調整すべきはフロントじゃなくてリアだったかも。。今度ちゃんとセッティングしてみます。
12
Sep. 2015
リフトアップしたついでにリアの減衰力を2つ締めてみました。
念のためメモ(車高は再測定してないので前回の情報のまま)。
前回フロントを調整した際は、フロントじゃなくてリアだったかも?なんて思ったのですが、今度はリアのダンパーが勝っちゃってる感じです。2段階弄るだけで随分変るもんです。想像するに、フロント:5、リア:7でいい感じになるのではないかと。次車に乗るときに調整してみます。リアの調整はリフトアップしないと地べたに猫がらなければいけないので結構大変なのですが。。
19
Sep. 2015
帰省で長距離を走るため、出発前にリアを1段戻して、いざ出発。結構具合いいです。途中のSAでフロントを1段戻して終了。
今回はちゃんと車高も測定しました。
普段乗りはフロント:5、リア:7、スポーツ走行のときはフロント:4、リア:7で良さそうな雰囲気です。しばらくはこのままいきます。
27
Dec. 2015
サスペンションの仕様をちょっとだけ変更することにしました。しっかり踏ん張れるようリアをちょっとだけレートアップします。現行の4.9kgf/mmから8.0kgf/mmなので数字的には63%アップですが、きっと良くなるのではないかと。
15 Jan.
2016
リア用にハイパコの8.0kgf/mmをオーダーしてたのですが、バックオーダーで入荷が2月になってしまいそうとのこと。
26 Feb.
2016
昨年オーダーした8.0kgf/mmバネがやっと入荷したようです。さっそく交換してみることにします。
|
|
ハイパコが入荷しました。
|
8インチ8.0kgf/mm。
|
28
Feb. 2016
ハイパコが入荷したとのことで、サスペンションの交換にお邪魔してきました。
サクッと交換・・・したものの、ラリーカーみたいな車高になっちゃってます。。。ダンパーの全長を変えずに、そのまま着地させ、車高の上がり幅を見てみたとのこと。プリゼロで34mmぐらい上がる感じかと。ふむ。ダンパーの全長を調整して再度着地。バネの自由長は単純に1インチ(25.4mm)短くなるのに対し、ダンパーは15mmしか短くできなかったとのことで、結果としてバネが遊び、それでも高いままの状態。。。
|
|
ハイパコのバネ。
|
左が8インチ8.0kgf/mm、右が9インチ4.9kgf/mm。
|
|
|
ラリーカーみたいな車高。。。
|
バネが遊んじゃってます。。。
|
レートアップの際にダンパーの仕様変更なしでいけるという回答を頂戴していたのですが、結論としてはダンパーのショート化が必要でした。確かに、以前ダンパー仕様、車高の考察をした際にリアの全長の余裕値は15mmという記載がありました。来月再入庫して、ダンパーの仕様変更を行う予定です。一先ず20mmのショート化かな?
13 Mar.
2016
リアサスペンションのレートアップに伴いリアダンパーを仕様変更することにしました。ということで、またまた入院となりました。
サスペンションは1インチ短いものに交換しているので、ダンパーも25mmのショート化を行うとのことです。リアの伸び側のストロークは結構あるので25mmのショート化は全く問題ないだろうと考えてます。
19
Mar. 2016
ダンパーが仕様変更作業から戻ってきました。車高はこんな感じ。
リアの車高は前回装着時と一緒ぐらいにしたとのことですが、5mmぐらい上がった感じです。
|
|
仕様変更から帰ってきたダンパー。25mmショート化。
|
車高はこのぐらい。
|
バネが落ち着くと一緒ぐらいになるのかな?減衰力は色々を試してみて8にしたとのこと。リアの収まりが気になるのでもうちょっと絞った方が落ち着きそうな雰囲気ですが、馴染んだ頃に車高と一緒に調整しようと思います。
リアダンパーとHALDEX効果もあってか大分走れるようになりました。リアのバネレートは目を三角にして走らない分には絶妙だったかも知れません。300Rから先のタイトコーナーではHALDEXの効果は顕著で、低速域はタイムアップしたのではなかろうかと。それ以外は相変わらず全然ダメで、パナソニックコーナーの立ち上がりは悪いのに、それでもパワーに任せて直前番長でタイムはそこそこという腕とは関係ない恥ずかしい結果です。もう2〜3回走り込むとちょっとは見えてくるのではなかろうかと。年1回ぐらいしか走らないんですけど。。
|
|
Copyright (C) 2001-2018 Tomozo all rights reserved.
|