お奨めしたい商品

こんな商品も あるんだ!と発見して欲しい商品

当店ならでは 審美眼で選び抜いた こだわりの商品です。
ご注文は お電話の方が確実です。
千葉県 館山 0470−22−2088
「田中惣一商店」 担当 田中明美まで


NEW 2011.2.15


「手作り甲冑の皮ポンチ」

本物かと間違える位、精工に作られているダンボール手作り甲冑。そのお手伝いが 出来ることに 感謝の気持ちです。色々に切ったに型に布を貼り、それを合わせる為に 何十もの穴を開けうるのですが 切れるポンチでなくては・・・ということで 手作り甲冑の作者の方々から 喜んでいただいているポンチをご紹介します。千葉県館山市の手作り甲冑の方にも使っていただいて好評です。
1本・・・550円


「手作り甲冑のハトメ」

8mmプライヤー・・・
8mmハトメ
・・・




「日本カミソリ」(剃刀)
日立青鋼付 桐箱入り
今でも根強いお客様が いらっやいます。
刷ったあと、顔が滑らかに なります。
・・・18900円
(2011.2.15)


「日本カミソリ(剃刀)用砥石」
天然の砥石(極めの細かさが違います)
真正本山 140×80mm 約10000番
・・・5250円
(2011.2.15)


「足かけ 芋掘り」

しっかりしています。
・・・17000円



「電気牧柵(でんきぼくさく)」デンエモン

イノシシなどに 困っている方へ 100m 日本製
・・・34800円

写真準備中

「アルミ線」
・・・10500円


草刈機のチップソーの刃・・・当店のお奨めです。
「チップソー刃」60P・・・山林用・雑木も竹もOKです。
230mm・・・6000円
255mm・・・6000円





(魚の目とり)「ペディ」(替え刃つき)(ドイツ製)・・・お客様から、問い合わせがあり、あぶなくない、魚の目とりがあることを知りました。安全カミソリのようなのですが 刃のところがゆるいカーブになっているので、出ているところだけを 少しづつ削るのです。
・・・本体1500円
替え刃1000円


「ステンドガラス用のはけ」(馬毛ブラシ)・・・お友達にたのまれ、探しましたよ。やわらかくて、ガラスを傷つけなくて きっと、よいと思います。長さ18cm、幅3cm。
・・・1300円

丸いのは フライパン洗い用のブラシですが 小さい用です。


「竹引き用鋸」(竹専用鋸)・・・竹をスパッときれいに斜め切り。孟宗竹も ささくれなく、切り口をきれいに切ることが出来ます。たとえば、門松の竹もきれいに斜め切り。240mm替刃式
・・・本体一式2400円・・・替え刃1700円


「モヘアの軍手」・・・海での作業に 海女さんも使っている 軍手。中側がふわふわしていて、冷たい寒風の刃中でも 少し普通の軍手に比べると違うそうです。(海女さん曰く)・・・一双・・・200円 (サイズはMのみ)




「インバーター」・・・防災グッズに入れて欲しい、車で100V使えるインバーター。
いざという時、安心。
・・・5900円


「たたき(タタキ)鑿(のみ)」・・・3分(9ミリ)
・・・6300円(2006年現在での価格)




「ダイナモ・ライト・ラジオ・エスケープ」・・・突然の事故や災害時に たよりになるラジオです。緊急脱出用のウインドークラッシャーやシートベルト切断用のカッターを装備。FM/AMラジオ・ライト・サイレン・携帯充電等(一部機種を除く)、底の磁石でトランクなどに固定すれば 補助灯としても。無電源時にはダイナモで内蔵の充電電池への充電が可能です。補助電源として単3電池2本、及びAC/DCアダプター使用可能。(別売り)

・・・5250円(2006年現在での価格)





「LED」ライト・・・14個のLEDがついています。小さくて明るい。ストラップ付き。電池単4を3本必要です。(別売り)
・・・2200円

お客様の声・・・「昔、このLEDのライト、出始めの頃、球1個で 6000円位してましたよ。ぼく、買いましたから。」・・・そーなんだ。今はあっちこっちの信号機や車のライトなどに 使われていて、出回ってきましたからね。時代は どんどん進歩していますよね。これかrは もっと安くていいもの出るかもしれませんね。






「防災にも 折り畳み・イス型・リュック」・・・イス型のほうがお年寄りの方にも便利なのでは?売り上げ金の一部は 「日本野鳥の会」を通じて自然保護運動に役立てられます。
・・・3675円(2006年での価格)
お客様の声・・・「ぼく、このリュックサック探していたんだよ。10年探したよ。イギリスに行った時、隣のおじいさんが これを使って 座っていて、便利だなーと思ったんだ。どっかへ 旅行に行きたくなったな。」って。






「釜のわ」(輪釜のわっぱ・・・お客様からのご注文で 「釜のわ」の大きい(内径38cm)のから 小さい(内径19cm)のまで (18cmのお釜が入る)まで 順番に揃えました。今では きっと、貴重だと思います。さすがに フタまでは なかったのですが。写真に撮りました。見てくださいね。今なら、(2005年2月27日)まだ、少し在庫があるそうなので、割りに
安く揃えられると思います。(今作れば大変だと思います)


釜の輪(わ)
(2005年現在での状況と価格)
内径38cm・・・3780円
内径32cm・・・2940円
内径29cm・・・2310円
内径24cm・・・1890円
(在庫わずか)
内径19cm・・・1260円(在庫わずか)

釜のわを上手に積み重ねてゆくと・・・38cmから19cmまで
5枚で重なりました。

18cmのお釜をのせた、写真。


ホーローの火起こし・・・500円

ステンの十能・・・1200円

小さな灰ならし・・・315円

小さな火バサミ・・・157円


「魚っ平」(さかなっぺ)・・・ちょっと、テレビでも話題の スプーンで魚の身を取り出します。
イカの皮剥ぎにも 挟んで 引っ張るだけの簡単作業です。
中アジ・・・約30秒
豆アジ・・・約10秒
「銀の爪」シリーズ第7弾



・・・2940円


「クモジェット」・・・やっかいな クモの巣が はらなくなるように スプレーします。我が家でも 試してみましたが 確かに効き目があります。



「ノギス」・・・小さめのノギス。使い易い 大きさです。
家庭にも ひとつあると 便利。

・・・2300円


「舟釘(くぎ)フナクギ」・・・大八車の車輪の軸に差し込む大事な部品です。もちろん、鍛造で。焼きいれしてあります。昔の見本を 参考に忠実に作ったものです。私の母校の「北条小学校」に 展示してあります。






「三洋・パワーホース」(耐寒−50℃)・・・雪国での定番のホース。硬くなりにくく、何よりも丈夫です。

・・・15mm×20mm・・・1メートル・・・250円・・・50m巻き・・・12500円
・・・18mm×24mm・・・1メートル・・・300円・・・50m巻き・・・15000円


「背負い籠(かご)の紐(ひも)」・・・今ではめずらしくなった、背負い籠の紐です。農家の方の強い味方です。
・・・1800円


「間柱センサー」アイセンサー(シンワ測定)・・・壁の後ろ側の 柱の位置を確認します。後ろに 柱が あると、小さな穴が赤く光ります。見えない柱の位置を確認して、釘を打つのに 便利です。ポケットにも入る携帯型。
先日、NHKにて 地震対策のことで、放送していて、これは 便利と納得した、品物です。
・・・2625円




「携帯用の折り鋸」(替え刃付き)(130mm)・・・ ちょっと、ポケットに入れて使える鋸切。もちろん、切れ味は 田中惣一商店おすすめです。(直径4cmくらいの枝は女の人が使っても すいすい切れました。とお客様がおっしゃっていましたよ。)替刃式も 付いているのは便利でいいです。(スーパーなどですと、替え刃を買いにいくと、その商品が なくなっている場合がありますものね。)
・・・4200円




「花鋸」「華道用の折り鋸」手打(三木松・花の友鋸)(120mm)・・・この小さな大きさで 「手作り」は 貴重です。ポケットに 入る 携帯サイズ。華道をならっている方も お使いになっていますこちろん、山歩きにも。
(生け花・盆栽・生木・その他小枝剪定)
・・・4000円  
(2004年10月2日現在、限定 15丁のみ)もう、製造されていません。
木柄も 手作り。木は九州産の「イス」の樹、3年間寝かせて 手作りで。
鋸も もちろん、1丁1丁、丁寧な手作り。



「祭りの花用 針金」・・・色々 試した 結果、この針金の太さが 硬すぎず、軟らかすぎず 自由に曲げやすいことが わかりました。
・・・約5000本で ・・・約3000円です。


「育苗バンド」・・・「育苗箱」を 片付ける時のバンドです。かなり伸びます。普通の農家の方で 10箱で 2個ほど使います。 (右側分1個、左側分1個、計2個です)
1個・・・105円  1箱50個入り・・・5250円



細型移植ごて「シャベル」・・・シャベルも 田中が選べば こんなに良いものが・・・厚くて丈夫。細型で土に入りやすい。つり下げるベロ付。
結構、細いタイプのシャベルをさがしていらっしゃる方は 多いのではないでしょうか?
写真は少し、実物より ほっそり写ってしまったかも?
・・・630円


「しいたけ(椎茸)キリ(錐)」コマ・・・しいたけの菌を木に 埋め込むためのドリル用キリです。皆 しいたけ
コマ(こま)と言っていますが。ストッパー付なので、(食い込まない) 扱いやすいのが 特徴です。
・・・893円
(菌の種類によって、コマの大きさも違うようです)


「木登りかに」・・・枝打ちの名人がよく、木に登る時、使っていためずらしい道具の一種です。


「真田ひも」・・・真田幸村が 昔使っていたと言われ その名がつきました。


焼き判

デザイン料(5000円)+材料(5000円)+文字数(5000円×文字数)+枠あり(5000円)枠なし(0円)=合計金額(消費税別途)
と考えてよいです。
柄はサービスで お付けいたします。
大きさなどは FAX等(大きさが原寸に近いものがわかるもの)にて、送っていただいたものを 作るようになります。
納期は約2ヶ月位です。


「工芸用マイペン」・・・4725円また、ちょっと、おもしろい物見つけましたよ!木や皮、瓢箪(ひょうたん)等、発泡スチロールなどに 絵や模様をかくものです。電線のようなものに(ちょうどヒィラメントのような感じ)熱が通っていて、模様を描くのです。先が丸まっているので、慣れるまではちょっと、大変かも。お客様に「こんなものありますか?」と質問され、探してみつけた商品です。こんなものがあるといいなー」と思っていらっしゃる方がいるのではということで ご紹介。ちょっと、挑戦してみたいと思いませんか?


「ワンタッチ・スパイク」(フリーサイズ)・・1680円急斜面での草刈作業や、農業林業漁業用各種作業に、雪道や凍結道路に、釣り、キャンプ等レジャーに。各種作業時にワンタッチ装着できます。足のサイズにかかわらず、21cmから28cmまでワンタッチで取り付けできます。
2003年2月28日、販売、完了しました。(冬の時期に販売です)


「ラフタッチ・ウエット・ワイパー・スクラブ」・・・アメリカ製・・・作業時の油汚れの手などを水なしで、きれいに。油汚れを落とす濡れティッシュです。72枚入り。
外での工事をなさっている方にもお使いいただいています。(NTTの工事の方などに)
・・・3780円


左用草取り鎌(田中特製)・・・3150円
草刈鎌の左用もあります。


牛の爪切り専用の道具(鎌型)両刃(田中特製)・・・5250円
牛の爪切りの作業を見ていた方が その切れ味を実際に見て確認の上、 買いにいらっしゃいます。


牛の爪切り専用の道具(ナギナタ型)両刃(田中特製)・・・5250円
牛の爪切りの鎌型で ほとんどできますが、こちらも 使う場合があります。


「竹細工・竹道具 特集」



左は 孟宗竹などを切る 鋸です。刃と本体で2100円(替刃1050円)
職人さんがもういらっしゃらないので、在庫があと何枚かです。2004年4月
右は 竹専用の株切鋏です。・・・9450円





竹銑(両手)皮ケース付き(田中特製)・・・10500円から12600円位

竹の表面を削るのに使います。片刃です。
特注なので、一ヶ月位かかります。

 



                           竹割り包丁(両刃)・・・当店では共柄です。竹割り鉈と同じ役割をし、大きさも変わりません。「竹割り鉈」という時に、木の柄を使っている場合が多いです。
                                 3675円
                                      
                         
                   

                         竹割り鉈(両刃)・・・

当店では ほとんど、竹割り包丁なのですが、ご希望で、木の柄にすることも出来ます。

                                 4200円から


ヒゴ引き(ひご引き)・・・普通版・・・600円
特注は厚みがあります。・・・3150円

写真は 特注のものです。




竹割(菊割り)・・・鉄鋳物です。おおきさは大・中・小あります。
           8割、6つ割り、 5つ割り、4つ割りなど、いろいろです。
 
     特別な12割も お時間はかかりますが ございます。   



NEW
2011.5.11
現在の価格

鋳物製のみの お取り扱いになります。

大(外径20cm内径18cm)4割・・・4900円
大(外径20cm内径18cm)6割・・・5600円
大(外径20cm内径18cm)8割・・・7900円

中(外径15cm内径13cm)4割・・・2800円
中(外径15cm内径13cm)6割・・・3100円
中(外径15cm内径13cm)6割・・・3600円

小(外径12cm内径9.5cm)4割・・・1890円
小(外径12cm内径9.5cm)6割・・・2100円
小(外径12cm内径9.5cm)8割・・・2250円

特大(外径24cm内径22cm)12割・・・8400円(2004年の価格)

・・・普段、在庫はしてませんが、注文で お取り寄せできます。 


5本爪の農フォーク
5本爪の農フォークは なかなか ないのです。(4本爪が多い) お客様の声を聞いて 仕入れてある商品です。
・・・6300円


堆肥万能(たいひまんのう)
・・・今ではなかなか 一般には使われていませんが、農家の方には やっぱりなくてはならない 道具のひとつです。
・・・7300円



8本爪金レーキ
・・・田中特製オリジナルのレーキです。丈夫さが違います。草刈の作業などで、刈った草を寄せたり、牛やさんがつかったり、海岸での作業など、当店のロングセラーです。

柄つき・・・3800円




金マンガ
・・・スライド式で マンガの幅の大きさを広くしたり、狭くしたりできます。
この木の柄のタイプが(金属のもありますが)他のものに比べて スライドの時の出しやすさとか、縮めたりとかの作業に 耐久性が優れています。替えるための柄やスライドを止めるネジなど(結構、みなさん、なくしてらっしゃいますよ)も用意してあり、当店ならではのアフターケアだと思います。

・・・2100円


「プラスチックの熊手」・・・爪が折れにくいで ファンの方も多い。
・・・1600円


三角の万能草削り
(小)・・・6300円
(大)・・・6500円

万能の草削りなのですが、小さめは花床や、野菜のさくきり、植え付けに。包丁の鋼なので、切れます。仕事の速さに違いが出ます。



正本のカタログ


ビクトリノックスのカタログ

 


2010年 NEW 竹の子鍬・・・17000円
・・・切れ味は 「田中さん、切れたよ!」の お客様の声で。

地方発送もしております。(クロネコの代金着払いシステム)

刃先を少し長くして、より一層使いやすく!(田中特製)


折り尺(木製)・・・315円


「曲り尺」・・・「金尺」とも言う。


火打ち石・・・200円


牛の馬櫛・・・

写真を用意中

 


まさかり・・・

 


挽き引きヤスリ・・・735円より

 


一とう枡・・・お米を計る ものです。お客様の注文でお取り寄せしたのですが 今でも製造されていることに 当店でもびっくり!(あっちこっちの問屋さんで お聞きしてやっと わかった品物です)

 


つるべバケツ」・・・1050円
ツルベバケツ」・・・写真がつぶれていたので、新しく撮りました。(H14/8/23) 



船乗りの方にも 使っていただいています。
ステンレス製つるべバケツ」もございます。
2011.5月 今製造 未定との事です。
(5リットル・・・2835円


防火バケツ・・・1050円

赤と黄色で、昔からの定番。


メガネ用ペンシル型ドライバー・・・1050円

ポケットやペン入れに差して置けるので、便利。4種類の精密ドライバーがセットになっています。
黄色部分が差し替えで、2種類ついているので、1本で4役。

 

 


1枚切りカッター・・・200円

スクラップや、新聞の切り抜き等、上の1枚だけが切れる優れ物。スケール付き、しおりにも。メーカーさんが廃番にしてしまったので、完売です。(2004.3・1)


葉らん用切り出し・・・柄も長く、混んだ中に刺してきります。・・・2835円
水仙用切り出し(水仙さし)・・・としてもお使いいただいています。


チューブカッター・・・ハウスのパイプ切りに・・・5775円

これ一つで、クルクル回すだけの簡単パイプ切り。女の人の力でも楽々。
もちろん、替刃あります。たまに、バネを失う方がいらっしゃいます。もちろん、お取り寄せしてさしあげます。

 

 


「洗車ブラシ」・・・混合の毛なので 優しく しかも丈夫!
1300円


楽缶主義(空き缶つぶし)1台3役・・・5250円

空き缶つぶし、ペットボトルつぶし、ガス抜き。今まで、難しかったペットの缶詰や、2リットルのペットボトル、危ないガス抜きなど、厚い鉄板で出来たこれがあれば、足で踏む作業が楽にできます。自分が使うならなんでも出来て、コンパクトに片づけられるものの方がいい。分別のゴミだしに。ペットボトル用のブラシ(788円)もあります。


ハチジェット・・・1575円

細いノズルが付いているので、遠く離れた位置からも 強力な液体を発射出来、確実にハチを一撃できます。一家に安心の常備スプレーです。

 
ネズミジェット・・・2100円


オレンジクリーナー・・・2200円より

直接、スプレーして布で拭くだけ。白木、たたみ等はダメ。換気扇、レンジ、汚れ落とし等。

プロも認めるお掃除の達人。


サンドペーパースポンジ・・・(2枚入り 315円)

頑固な陶器の汚れがしっかり落ちて ちょっとはまります。
病院のお掃除のおばさんが 絶賛!
 


 

ゴム製のバケツ(10リットル)・・・1300円より

少しくらいの衝撃に強い寿命の長いバケツ。取っ手は、金属でしっかりしています。


 

 

刃物椿・・・1300円

刃物を使ったら、昔ながらの椿油で大切にしたい。スプレータイプなので、液だれしにくい。


ホースの便利な部品の色々。・・・400円から

ホースバンド・・・2重に締めるステンのバンド。大きなツマミは、開け締めに便利。

ホースつなぎ・・・1つの部品で太いホースと細いホース両方両用できます。

撒水器・・・

 


まき割り・・・12600円

とても良く切れるので、仕事が出来ると近所のおばさん。「女の私でも、男の人がびっくりするくらい木を割って、半日で仕事が出来た」と喜んでくれました。



山林用鉈 (片刃、両刃)大きさも180ミリ、195ミリ等。・・・ 腰鉈(なた)8400円から

2丁差し鉈 (鋸となたのセットの2丁差しもあります。)約15750円(大きさにもよります)

ケース付きで腰に付ける輪もついています。この時、真田ひもを使います。
大事に使っている人は、50年くらい経って、その方のお父さ

んの形見になっているというくらいです。(父がこのナタを最初に売ってから約50年くらい)


「まき鋸」・・・本当にしっかりした焼き入れの、信頼の手曲(てまがり)の「まき鋸」 しなると「ビヨヨーン」と 音する。
サイズ・・・尺1寸・・・10000円
・・・・・・・・尺2寸・・・12600円
・・・・・・・尺3寸・・・・13750円
目立ても出来ます。


鋸も色々な種類がありますが、木を痛めないよう、剪定する「剪定鋸
茶色の鞘付は 目立ても出来る鋸です。
サイズは240mm・・・4200円

今、「替え刃式の剪定鋸」も人気です。
「風雲児」この剪定鋸は 先端の目が細かく、手元の目が粗く
切り口にやさしく入り ザクザクと気持ちよく 切れる。
サイズ240mm・・・4000円
替刃・・・2100円

小枝払い等に使う、「尺刃鋸」・・・毎年、2月に必ず買いにいらしゃるファンの方もいます。
・・・刃渡り300mm・・・2400円
木のさや・・・800円
値段も安くて これでいいのかな?

ゴムのグリップで、若い方から年輩の方まで人気の折りたたみ鋸。替え刃は、常にご用意してます。


 

手になじむ手袋・・・Mサイズ・Lサイズ

手の内側は、ゴム引きになっていて、手の甲は、ストッキングのようになっています。夏は、汗をかかずに

作業が出来、冬は、タイツの用になっているので、暖かい。しかも、手にピッタリとなじむので、細かい作業

がしやすい。洗剤で、洗う事も出来、耐久性もある。長い間には、指先がどうしても、破けてしまいますが。


 

砥石もいろいろ・・・850円から

鎌用、包丁用、鋏用、グラインダー用砥石等。

お客様の要望に合わせた砥石をご紹介しております。


 

竹の子鍬・・・17000円

房州では、全国にさきがけて、竹の子がとれます。付け根の部分を特別厚くしっかりと作った田中特製の

オリジナルです。焼き入れがきちんと出来ているので、道具の差が仕事の差になります。


水仙の突き(水仙取り)・・・2400円

水仙を取る道具です。包丁の切れ鋼が入れてあり、焼き入れしてありますので、よく切れます。ですから、

芝生の中の草を取ったり、と他にも色々に使える優れものです。


 

手斧、首曲ナタ・・・9450円より

特殊だからこそ、こんな商品がないかなと探していらっしゃる方もいいるのでは。昔からの道具を大切にしていら

っしゃる方に、まだ残っていますよ、この形。

 


 

田中特製山いも堀り」・・・17000円

秋の青い空を見上げて、山に行き、じねんじょ掘りに使う良く切れる柄の長い山いも掘り。

こういう時は、道具の良し悪しが物を言います。切れる刃物は、だまって、もくもくと仕事をしてくれますが、

切れない刃物は、疲れるだけです。長く切れる良い物を使いたいものです。
2004年10月31日(日)・・・テレビ朝日で 今日、朝、9時30分から10時まで 「にっぽん菜(さい)発見!」という番組を放送していました。当店のお客様が、出演していてビックリ。当店の「やまいも堀り」も道具として、デビュー。偶然、テレビのチャンネルをまわしていて、「周りの景色がどうも この南房総に 似ている感じがするなー!」と見続けていたら、案の定、館山と千倉でした。高樹沙耶さんの案内で 海の幸、えびや魚、有名な成田さんとスキューバーダイビングでの海のきれいな様子等 紹介していました。その中で お客様の出演は 千倉のNさんご夫婦。畑での大きなお芋掘り。そして 自然薯堀り名人Uさん。4時間かけて、1m30cmもの 長い自然薯堀り。そこで 使われていたのが 当店の「やまいも堀り」(17000円)です。(少し てり(そり)があるので、地中奥深く、土を掻き出すのに とても 使いやすいのです。)それでも 名人にして、4時間もかかるとは やっぱり、自然薯イモは 高級なはずです。この自然薯は バーベキューにて、焼いて食べていましたね。細長いので、焼くと香ばしくていいかもしれないですね。美味しそうでした。今度、お客様にお会いしたら、声をかけなくちゃね。

自然薯掘りに!柄が長く、しっかりしています。


『良い道具は良き友』でもあります
親切・アフターサービスの良い店
「生活に便利、使って良品」
越前打刃物・田中開発商品・生活雑貨
南房総  田中 惣一商店
http://www.awa.or.jp/home/more/
電話 0470−22−2088
担当 田中明美
ご質問、ご注文は お電話の方が確実です。 


許可なくしてこのホームページに関するいっさいの 転記、転載を禁止します。
メール

more@amy.hi-ho.ne.jp