
| ■年 代■ | ■食 の で き ご と■ |
| ■弥生時代■ | 稲作が伝来する |
| ■室町時代■ | お茶の普及、食事回数が一日三回になる等、現在まで続く食習慣の基礎ができる |
| ■戦国時代■ | 南蛮文化の伝来。ポルトガル等からカステラやパン、ビスケット等が伝わる |
| ■明治時代■ | 肉食の一般化。洋風の嗜好品が普及 |
| ■第二次大戦後■ | 一般人の食生活が欧米化する |
| ■昭和44年■ | 冨宅選手がお生まれになる |
| ■昭和50年■ | 紅茶キノコがブームになる |
| ■平成2年■ | 冨宅選手、週刊プロレス選手名鑑の「好きな食べ物」に「ごはん」と書く |
| ■平成3年■ | 冨宅選手、週刊プロレス選手名鑑の「好きな食べ物」に「ごはん」と書く |
| ■平成5年■ | 冨宅選手、週刊プロレス選手名鑑の「好きな食べ物」に「ごはん」と書く |
| ■平成6年■ | 冨宅選手、週刊プロレス選手名鑑の「好きな食べ物」に「デニーズのナタ・デ・ココ」と書く |
| ■平成7年■ | 冨宅選手、週刊プロレス選手名鑑の「好きな食べ物」に「ドミノピザのマヨじゃがにパイナップルのトッピング」と書く |
| ■平成8年■ | 冨宅選手、週刊プロレス選手名鑑の「好きな食べ物」に「なし」と書く |
| ■平成9年■ | 冨宅選手、週刊プロレス選手名鑑の「好きな食べ物」に「プルニュエの唐揚げ」と書く 冨宅選手、TV番組「パンクラッシュ!パンクラス」のコーナー「帰ってきたハイブリッド・クッキング」において、伊藤選手と「お好み焼き対決」を行い、敗れる→レシピはこちらから |
| ■平成10年■ | 冨宅選手、週刊プロレス選手名鑑の「好きな食べ物」に「NASSBEESのメシ」と書く |
| ■平成11年■ | 冨宅選手、週刊プロレス選手名鑑の「好きな食べ物」に「トキノ食品」と書く |
| ■平成12年■ | 冨宅選手、週刊プロレス選手名鑑の「好きな食べ物」に「東京都文京区千駄木の「彦竜」のラーメン」と書く |
| ■平成13年■ | 冨宅選手、週刊プロレス選手名鑑の「好きな食べ物」に「UDON de SKY」と書く |
| ■平成14年■ | 冨宅選手、週刊プロレス選手名鑑の「好きな食べ物」に「ANA機内用スープ(スティックタイプ)」と書く |
| ■平成15年■ | 冨宅選手、週刊プロレス選手名鑑の「好きな食べ物」に「スナック「風恋人」の大盛り焼きそば」と書く |
| ■平成16年■ | 冨宅選手、週刊プロレス選手名鑑の「好きな食べ物」に「わかめ酒、女体盛り、聖水かき氷」と書く |
| ■平成17年■ | 冨宅選手、週刊プロレス選手名鑑の「好きな食べ物」に「和風コスプレしゃぶしゃぶ」と書く |
| ■平成18年■ | 冨宅選手、週刊プロレス選手名鑑の「好きな食べ物」に「S○X」と書く |
| ■平成19年■ | 冨宅選手、週刊プロレス選手名鑑の「好きな食べ物」に「タレ」と書く 冨宅選手、週刊ゴング選手名鑑の「好きな食べ物」に「梨」と書く |