HOME > おしゃべりな椅子 > 昔々の年賀状



小枝

昔々の年賀状
2006. 12. 25


* 12月 X日

 風邪をひいてしまった. . .
 熱は38.9度まであがって、朝がたすうっとひいた。
 きのうの点滴がきいたのらしい。 だけど、
「二日は、絶対安静にすること!」
 という主治医のいいつけを守って、きょうは仕事も英会話教室もおやすみ。
  (関係者のみなさま、病弱でほんとうにゴメンなさい)

 とか言いつつ、熱が高いあいだも、ベッドの中で年賀状の図案を考えたり. . . ちょっとうきうきしていた。── ここ数年、家族の介護やら、喪中やら、アル症やらで、お年賀状が出せなかったから、ことしは郵便局でハガキを買っただけで、けっこう「わーい♪」なんだなぁ。^^


 お昼に目が覚めたとき、久しぶりに絵の具の箱をあけてみた。
 底のほうから、何枚か古い年賀状が出てきた。



1983 1984 1986


 左から. . .
1982年 はじめてのスキー。静岡っ子ゆえ、たくさんの「雪」そのものに感激。
1983年 東京ディズニーランドで、メリーゴーラウンドに乗ってうれしい。
1985年 新しいエレクトーン(FS-30)が来て、「わーい!」. . .  の巻。

 最初のは木版で、あとの二枚はフェルトの板を彫ったもの。

(ヘタっぴだけど、なんか可愛らしい. . . ♪)

 なーんて、他人ごとみたいに思うのは、十年、二十年も昔のわたしは、わたしであってわたしではない気がするから。
 でも、色の好みや作業のいい加減さ──ずれても、はみだしても、お構いなしなところ、etc.──は、ほとんど変わってない。orz
 やっぱり「遊びをせんとや……」な感じは、昔からだと思う. . . 。




* 12月25日

 仕事の関係など、だんだん賀状の枚数が増えてくると、版画では追いつかなくなった。(うっかりなので、逆さまにすってしまったり、失敗もやたらに多いのです. . . ^^)
 それで、鉛筆で描いたスケッチをはがきにコピーして、水彩絵の具で色をつけることにしてみた。


1992 1994


 どれも、とても懐かしい。
(そうだ、91年には、ひとつのせつない恋が終わったんだっけ. . . )
 とか。(笑) でも、ケンカのきっかけが湾岸戦争のことだなんて、ちっとも色っぽくない!

 版画をやめても、「なにかを彫る」というのはやっぱり好きで手放せず、ときどきは、落款〈らっかん〉作りのまねごとをして、石に名前を彫ったりもしていた。(93〜95年のはんこは、「小鳥」のつもりです ^^)



1996

拡大図
小鳥のはんこ

 ながいこと(三十歳を過ぎても)、「女の子」を描いてきたのは、ある友人が楽しみにしてくれていたから. . . 。でも、いま思うと、それだけが理由じゃなさそう。
 ──わたしは、わたしの中にたしかに棲んでいる、九歳ぐらいのちょっと生意気な女の子を生かしたまま、しっかり「大人」としてやっていく方法を探していたような気がする。

 その証拠に(なるかどうか^^)、その子は1996年の暮れを最後に、年賀状には登場しなくなっている。きっと、わたしの中で、あるバランスができあがって、彼女と手をとりあって生きていけるとわかったんだろう. . . 。


1997



 このときに作った名前の「由」の判と、子どものころに祖父が彫ってくれた「頌春」の版木は、いまも大事に使っている。



(どの一年も、どの一日もなしには、いまのわたしはいないんだなぁ. . .)
 なーんて、大好きなクリスマスに思ってみたり. . . ♪

 さてさて、こんどのお年賀状、どんなのにしましょ?
 香りつき、とか? うーん. . .  (いそげ、やみぃ!)


 残りの十二月. . . そして、2007年. . .
 みなさんにも素敵なことが、たくさんたくさんありますように。

 May you find peace and joy in the countless wonders of the season.




屋根裏へ
屋根裏のドアへ


HOME > おしゃべりな椅子 > 昔々の年賀状