≫はりぽた井戸端会議2−1
「お久しぶりです。Tさん、家で映画談義をして以来ですね」
「…さあて、今日は「いちラキ」の発売日ですよ! 相変わらず「愛しのシェリー」はやってくれますな」
「どうしてあの漫画は予想から全く外れないことがこんなにも嬉しいんでしょうねえ」
「相変わらず素晴らしい出版社だ……ああっ。「スクリーン」が出てる!」
「ごめん。ちょっと映画雑誌を立ち読みさせてください。どれを買うか判断しないと」
★マルフォイさん家の家庭の事情
「で、結局買ったのね」
「いい情報でもあった〜?」
「最近はルシウスさんブームか」
「母方が金色強めなんじゃない? …ラッキー?」
「いや…それ誰よ?」
「ははぁ。あの家庭冷たいのね。まぁ、映画見ててもそうだったよね。クィディッチシーンでドラコが吹っ飛んだときの父親の顔! 子供を見る表情じゃないよ」
「すると、奥さんとはどうなんだろう?」
「というか、奥さんの名前出てくるの?」
「ふうん。仲がいいとかは…」
「まぁ、そうだね」
「外国は普通夫婦はそうじゃないの?」
「ああ、それはあるかもね〜。冷めてる夫婦?」
「この調子で行くとね。そもそもルシウスさんはあんまり女に興味がないっぽいと思うんだけど。そこらへんどうだったのかな?」
「もてても女性関係がどうだったかは別かと。まあ、女は面倒ってタイプにも見えるけど」
「浮気は別に構わないかな。肉体関係が他にあっても、別に問題ないでしょ」
「てゆーか、我々いま物凄く下世話な話してない(笑)?」
「えーと、なんか夫婦二人とも冷めてそうだね」
「てことは会話のある家族なわけね。それに母親の意見が通らないわけじゃない」
「むしろ、ナルシッサさんの方が発言力強いと面白いよね。政略結婚で、向こうの方が名家とか」
「やる?」
「どうかな。結局父も母も子供の教育はしてないんでしょ。上流階級の人たちは子育てしないんだよ」
「ふむ」
「でもまぁ、家族間の会話はある、と。あの年齢だと父親の影響力ってすごいからねえ。ああゆう風に育つのは避けられないわけだよ」
「うんうん。で、父親の薫陶を受けて息子は育つ、と」
☆続・マルフォイさん家の家庭の事情
「その父親の影響なんだけど、……ドラコって結局父上は偉いんだぞって、尊敬してる部分はあるよ」
「まぁ、それは育ちの問題じゃあ…。で、ドラコは確かに父親の影響受けてるね。学校来てからロンの家族をバカにしまくってる。あれは父親の影響でしょ?」
「え、何が?」
「あ、うん。速攻相手を判別して攻撃かけてる」
「うわ。楽しい〜」
「やば…。ちょ…Tさんそれ面白すぎ…(爆笑)」
★アーサー・ウィーズリーの職業意識
「前回、私、さんざんイギリスの魔法界はコミュニティが小さいんじゃないかって言ったの覚えてます?」
「でね! それで映画見たでしょう? 書店で、アーサーとルシウス。別れ際に「ではまた役所で」って言ってなかった?」
「どういうこと!? って気がします。そもそもあいつらは役所で顔を合わせてるんかい!」
「あー…わかんない。金はあるのよ、間違いなく。いろんなことに寄付とかしてるし。息子に箒を何本も買ってやっている」
「あ、映画で見なかった? 彼スリザリンのチーム全体に箒を寄付したのよ」
「でもさあ。やっぱある程度の実力がなきゃ、いくら寄付金積んだってシーカーには慣れないと思うんですけど。スリザリンの能力主義の寮監がそれを許さないと思う(笑)」
「ええ〜? 領地経営とか?」
「まあ、そこそこ行ってるんじゃないですか? なんか大臣と仲よさげでしたよ」
「あのね。4巻のクィディッチの決勝戦にマルフォイ一家が来るのは、大臣の招待なのね。どっかの病院に多額の寄付をしたからって事で」
「でね、ルシウスさんは結構大臣から情報貰ってると思うのよ。三校トーナメントの件、ドラコは最初から知ってたの。それに、二巻では抜き打ち検査に警戒してる。その時に、「マルフォイの名はまだそれなりの尊敬を勝ち得ている」っていうのね。結局、あの家は家名が高い。それを大臣はおもんばかっている」
「ははぁ」
「えーと、アーサーさんは抜き打ち検査に参加してたの? 魔法省では抜き打ち検査担当?」
「そのわりには「マグル保護法」とか制定してなかった?」
「マグル関連の仕事は魔法省の中では軽んじられているわけだ。わかる気はするなあ。しかし、だとすると、そのマグル製品何とやらって部署、アーサーさんが自分で立ち上げたんじゃない?」
「私こーゆー仕事したいでーすって感じで。趣味を仕事にしてる」
「趣味人なんだよ」
「意外に純血の人々には共通点あるんじゃない?」
「だめじゃん! (笑)」
「あ、でもね、抜き打ち検査には、アーサーも参加してたんじゃないかと思うの。魔法省全体でそういう仕事をしてたんじゃないかと」
「そんなかんじで。アーサーは、独り言で「それじゃ心配になったわけだ」って言ってるの。ノクターン横町で物を売りに来たルシウスの話を聞いて」
「いやそれ、美味しい話です〜」
☆魔法省と村役場
「で、話を戻してルシウスさんの仕事の話だけど」
「あの人って議員とかと違う? イギリスって貴族院だっけ?」
「法律は魔法省が作ってるしねえ」
「ってことは――――ええ!? 三権分立してねぇよ!!」
「がーん…マジで今気が付きました。ダメじゃん魔法界」
「そもそも魔法省自体の、拘束力に疑問を感じます。法律ってどのくらい尊重されてるの? とか」
「あーつまり、魔法省って村役場レベルだろ……って話ね」
「だからさー、ルシウスさんは村役場に対して村の委員レベルの影響力があるわけ」
「だから、結構魔法省に行ってるわけよ。大臣とか接待に出て来ちゃったりして。本人用の椅子が役所の中にあったりするのね(笑)」
「暇だから」
「魔法界の経営方針とか、大臣に話に行ったりね」
「じゃあ、ダンブルドアとマルフォイは、意見対立してるわけだ。魔法省内で」
「役者不足」
「えーとそれでー、あ、そうだ。だからね。ルシウスとアーサーは絶対毎日役所で顔合わせてると思う」
「だってねー。数少ない社交場だよ、役所って」
「はかどらなくていいんだよ」
「だって、他に人たちだって、毎日何してるの?」
「全体的に社会がのんびりしてるのよ。残業なんて、あるわけないって普通」
「役人なんて…って感じか。それ結構あると思うよ。まあ、ルシウスさんは働くこと自体を蔑んでそうだけど」
「多分、マルフォイさん家にはかなり魔法省内の情報流れてると思うよ。大臣が垂れ流し」
★危険物取り扱い法
「そういやさあ、映画の話だけど。マルフォイさんは、リドルの日記の効力を知ってたわけ?」
「自分で書き込んでみたって事?」
「で、結局ルシウスさんの目的はなんなんでしょ?」
「その程度で廃止されるのね」
「アーサーが好きに作るのか…」
「ところで、ルシウスさんは何でリドルの学用品なんて持ってたの?」
「―――ちょっと待って」
「アーサー名指し? 他人公認の関係ですか。しかも、最高権力者の」
「まぁ、娘が直で殺され掛けたことを差し引いても、これってアレですよねえ(笑)」
「Tさん、アールシとかはまりません?」
(以下・延々とカップリング傾向談義に)
☆まずはメンバーのご挨拶から(笑点なのか?)
「二日前だけどね」
「あまりにも予想通りだったね」
「冬水社の漫画は総じてその傾向にあるよ」
「何?」
「ああ、私は花ゆめでも読んでるから」
「食費削って映画代を捻出している現在、痛い出費です」
「情報的には「ロードショー」の方が欲しかったんですが、写真がね、欲しくて。ノクターン横町、ダイアゴン横町、それにドラコとルシウスさんの2ショットです」
「あ、思ったんですけど、ドラコよりルシウスさんの方が髪の色薄いですね。ラッキー」
「いや、わたしルシウスさん銀髪希望なので。原作だとプラチナ・ブロンドなんですけど。それはそうとして、ジェーソン・アイザックスのインタビューは貴重でしたよ」
「ルシウスさん役の人。なんかね〜書いてあるの。ルシウスは子供に愛情を注がない父親だって。マルフォイ家は代々冷酷で残忍だって。……その二行でどんなに多くの話が開けることでしょう」
「ですねえ。あの人親バカではありえないわ。むしろ冷たい」
「それなんですよね〜。前言ったけど、クィディッチ観戦シーンであの二人ドラコを挟んで座るんですよ。隣に座らないの」
「ナルシッサさん」
「全然わかりません。でもあれですね、そもそも上流階級ってあんまりべたべたした夫婦関係じゃないでしょ」
「あの人達って同じ寝室だと思いますか?」
「でもお屋敷ですよ〜? むしろ彼らは部屋を共有することが出来る人々なのか」
「かもしれない。あんまり愛って感じはしないね。てか、ドラコは一人っ子?」
「いや、もてたと思いますよ。あの顔だし」
「権力欲って女性関係に結びついてませんでしたっけ?」
「まぁ、そう思いますよ(ここでアールシとか絶対に言えねえ…)。観劇とか、そういう社交の場に夫婦で出てれば問題ないわけだし」
「あははははは。方向変えましょうか?」
「あーあとあの話があった。ドラコがね、ルシウスさんは大陸の闇魔法の学校に入れたかったんだけど、母親が遠すぎるっつって止めてる」
「ですね。まぁ、それなりに仲は悪くないとは思ってますが」
「何ィ!? そんな面白い案が!?」
「いや無理です。………けどあれだなあ。速攻マルフォイ家の家庭環境組み直さないとなあ。あのさあ、ドラコって、家庭でわりと押さえつけられてるから、外ではあんなに他に対して威圧的なのかと思ったよ。むしろ外弁慶」
「だろうね。関わってないっぽい。それなりに息子として大事に扱ってるとは思うけどね。むしろ、ルシウスさんはドラコを息子としてみてるけど、ドラコという一個人としては見ていないんじゃないかと思う」
「記号的なのよ。マルフォイ家の長男の扱いであって、ドラコ個人への愛情ではない」
「そういや、競技用の箒買ってあげてました。あの家金持ちです」
「だね。しかし、丁寧な呼び方だこと。私映画見て驚いたよ」
「てゆーか、おかしいよそれ」
「だって、入学した時点で、すでにドラコはウィーズリー家に対する悪口を一通り持ってるわけでしょう?」
「てことは、それは父親の真似なわけ。あの年齢だと。つまりルシウスさんは、家で普段から相当ウィーズリーさんの悪口を言ってるわけよ」
「四角い長いテーブルでさー、食事しながらひたすら文句を言ってるの。で、奥さんは黙々とご飯を食べている…と」
「ああ、そんな話もあったっけ」
「ああ、言ってたような気がする」
「それよか、ルシウスさんはどーゆー仕事してるわけ?」
「何本も?」
「あ、そうか。やっとわかったよ。あそこの会話、意味わからなくてね。だから、こっちのチームはお金で選ばれたわけじゃないってハーマイオニーが言うのね」
「まあ、それもおいといて。ルシウスさんの職業は?」
「まるっきり貴族だね。そもそも、「ではまた役所で」の発言を追求すると、あの人役所に結構通ってることにならない?」
「へぇ?」
「てことは、遺産を食い潰しているわけでもなさげだねえ。何してるんだか」
「あと、二巻の会話でわかるんだけど、抜き打ち検査でアーサーが残業してるって事をルシウスさんは知ってるわけ。ってことは、魔法省の内部事情にかなり詳しいんだと思う」
「いや…マグル製品不正使用取り締まり局だったかな。確か、二名しか職員いないの。どうでもいい部署」
「そうなんだよねえ。出来ちゃうところが不思議。あと、ロンが言ってたな。パパはすぐにも出世できるけど、今の仕事が好きだからあのままでいるんだって。あ、つまりマグル関係の仕事ね」
「ええ!?」
「……てことは、アーサーって自分でわざわざ窓際に行ってんのか……」
「あーなんだかなあ。結局、アーサーも純血の魔法族って感じがする。趣味が仕事って、結局労働者の思考じゃないよ」
「そういえばさあ。マグル保護法の前にアーサーが作った法律も、ザル法だった。自分でマグル製品が持っておけるようにしてるの」
「ダメなんだよ…(笑)」
「ああ、闇魔法に関する抜き打ちと言うより、違法の抜き打ちだったのね」
「ははぁ。出会ってなくてもあの二人、仕事上でバリバリ対立してるんじゃない?」
「うん?」
「えーと、わかんない。てか、そもそも議会があるようには思えないんですけど。選挙とか」
「4巻で裁判も魔法省が開いてるし…」
「みたいだねえ」
「まあ、つまりそれはコミュニティーが小さいからじゃないの? それで済んじゃうわけ」
「まぁ、ここからは前回の仮定を採用して話しましょうか」
「名誉委員とか。顧問のような関係かな?」
「え……。だけど何しに行ってるんですか?」
「暇だから!?」
「ああでもそれ、ダンブルドアの役割だよ。ファッジは毎朝ダンブルドアにフクロウ便だして、これからのこと相談してるって、ハグリッドが言ってた」
「……でもマルフォイじゃあダンブルドアに対抗するには役不足でーす。あれ? 役者不足?」
「にしても、私はルシウスさん好きなのに…!(役者不足とか言っちゃって)」
「ええ!? それは嬉しいけど、ちょっと信じられないんですけど」
「でも、そういう人々が押し掛けてきたら、仕事がはかどらないですよ」
「Σ( ̄ロ ̄|||)」
「し、仕事…? お店の経営とか…? スクイブの人だって、薬草育てるとか出来るはずだしなあ…」
「魔法省にはあるけど……。あ、ひょっとして魔法省で働くこと自体が軽んじられてるのかな」
「ああ、ありそうだ」
「……やっぱ前時代的システムですよねえ、魔法省って」
「知ってたと思いますよ。それでアーサーやらダンブルドアやらを嵌めようとしてたんだから」
「あ、でもリドルってジニーに聞くまではハリー・ポッターのこと知らないんですよね。だから…あれ? 書き込んでないのか? でも、どうせジニーがハリーのこと話しちゃうってことはわかってただろうし…」
「それは秘密の部屋を開くことだね。映画だと、ヴォルデモート復活! ってことになってるけど、実際、原作では復活できたのかなあ…? とりあえず、アーサー・ウィーズリーの失脚とマグル保護法の廃止かな」
「まぁ、犯罪者の家族が作った法律では…。でもてことは、結局法律って個人で作れてしまうって事ですね」
「なんかまた笑えてくるんですが…」
「あ、それ複数あるんですよ。ダンブルドアがラストでルシウスに釘刺してる。「もうヴォルデモート卿の昔の学用品をばらまくのはやめなさい。でないと、誰よりもまずアーサー・ウィーズリーがその入手先をあなただと突き止めるだろう」って」
「はい?」
「っええ!? マジ!? ああ確かにっ。ありがとう、気が付かなかったよ私は!」
「ダンブルドア公認かぁ…(笑)」
「いや、無理だから。私は君みたいに悪友スキーでもライバルスキーでもないのよ。どっちかってゆーと受けの傾向が〜」