Total Original Research Information

pc02_o.gifpc02_ta.gifpc02_su.gifpc02_ke.gifpc02_jyu.gif
資料公開日2003年09月24日


スタッフ紹介ページヘ トップページヘ 次のページヘ

ADSL快速生活の予備知識
ブロードバンドの基礎
開通後に貴方の通信速度を測定
貴方の測定結果と参考測定結果との比較
貴方の環境とパソコンにあった設定変更



■■■■■■■■■ステップ0■■■■■■■■■
ブロードバンドの基礎
◎ブロードバンドに関する情報ページ
http://www.jp.sonystyle.com/Broadband/Basic/index.html
このページでは、「ブロードバンドの基礎知識」を得ることが出来ます。
戻る
◎ブロードバンド用語辞典ページ
http://dictionary.rbbtoday.com/cgi-bin/search.pl
このページでは、「ブロードバンドに関する用語辞典」が調べれます。
解らない言葉や専門用語などを調べてみましょう。
戻る
◎「ブロードバンド初心者編」情報サイト
http://www.tky.3web.ne.jp/~morimoko/adslindex.htm
ヘビーユーザー向けのADSL解説サイトはいくつもありますが初心者向けのADSL解説サイトはほとんどありません。ブロードバンドが急速に普及する今年、パソコンの初心者でもADSLに乗換えたい方は多いはずです。そこで、このサイトではADSLの導入法や疑問をわかりやすく表現してあり初心者でも完全に理解できるような構成になっています。是非一度はアクセスして予備知識を身に付けておきましょう。
戻る
◎ブロードバンドに関する総合情報ページ
http://www.rbbtoday.com/
このページは、「ブロードバンドに関する総合情報サイト」です。
戻る
◎ブロードバンドに関するリンクサイト
http://dir.goo.ne.jp/bb/
最初は、このページからブロードバンドを体験しましょう。
戻る
◎NTT西日本の「線路情報開示システム」ページ
https://lios-web.nttwest-lineinfo.jp/LiosApp1/LoginPub
このページで貴方の電話番号がADSLに出来るか回線状態を確かめましょう。
戻る


■■■■■■■■■ステップ1■■■■■■■■■
開通後に貴方の通信速度を測定
◎BNR回線スピード測定サイト
http://www.musen-lan.com/speed/
このページでは、通常の下り速度に加えて、上り速度のテストを可能にしています。 また、下り速度の計測では、回線速度に応じた転送用データのサイズを自動調整いたしますので、信頼性の高い計測が可能となっております。
 *ダウンロード用の測定方法をFLASHを用いた方式に変更いたしました。
戻る
◎インターネット回線速度調査
     since 2001.6.14 webmaster : GIGA
http://junkhunt.net/icsi/
20世紀はインターネットのインフラに失敗し、他国に大きく溝を開けられた日本。しかしながら最近では、CATVの普及やxDSLの整備により、高速回線が普及しそれなりに挽回しつつあります。そんな中、貴方が契約しているISPの能力を測るべく、この調査をご利用ください
戻る
◎回線速度を測定します
http://www.speedway.ne.jp/speed.html
ここでの回線速度は、お客様宅から弊社NOCまでの回線速度となります。インターネット上での速度は、相手サーバーや、途中経路の回線速度に左右されますのでご注意ください。
戻る
◎TechnicalBOX回線速度測定
http://www.technicalbox.org/speed.html
インターネット接続のスピードを測定(?)します。
方法は、国内のとあるNOCにATMで156MB接続サーバーからお使いのパソコンまで画像データを転送し、所要時間からスピードを計算します。JavaScriptを利用できる状態にして下さい。測定は、必ずキャッシュ無しのリロード作業が必要です。
■Netscape Navigatorをご利用の方は [Shift]キー(Macintoshは[shift]キー)を押しながら[再読み込み/Reload]ボタンを押して下さい。
■Internet Explorerをご利用の方は[Ctrl]キー(Macintoshは[control]キー)を押しながら[更新/Refresh]ボタンを押して下さい。
(Internet Explorerをご利用の方:IE5で測定して下さい。)
何回か測定し、平均値を取って下さい。
ISDN回線の実効速度を「5.4KByte/Sec」と仮定し、計算しています。( 8KByte/Secは夢ですね)
戻る
◎WEBSLOT回線速度調査
http://www.clovernet.ne.jp/~hide1109/contents/speed/speed.html
画像が表示されるまでお待ちください。必ず Java Scriptを使える状態にしてください。画像が表示されるまでの時間を測定し、このページのデータ量を割ったものが回線速度となります。
平均速度を測る場合はCookieを使える状態にしてください。IE4だと著しく数値が低くなる問題があるため計測には不適なため、なるべくNetscape または IE5 以上で測定してください。
何回か測定して平均値を取ると精度が高くなります。完全なものではないのであくまで参考にしてください。
戻る
◎Radish Network Speed Testing Ver. 2.1
http://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/index.cgi
ここの測定ではRadishならではのJavaAppletを駆使した測定方法で、キャッシングや先読みなどによる測定誤差を理論上ほとんど出さずに、実効スピードを測定することができます。また、JavaAppletを使用していますので、下りのみならず上りの回線速度も測定することができます。
【注】測定のためにはブラウザの設定でJavaScriptとJavaアプレットを有効にしてください。
【注】接続にプロクシを使用している場合、測定できない場合が有ります。
【注】混雑する時間帯はサーバーの能力の問題により正常に測定できない場合、安定した正確な結果を得ることが出来ない場合があります。このような場合は改めて違う時刻に測定してみてください。
戻る
◎その他ブロードバンドスピードテスト リンク集
http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/nakanori/speedtest.html
戻る


■■■■■■■■■ステップ2■■■■■■■■■
貴方の測定結果と参考測定結果との比較に
下記の測定結果はADSL8Mbps契約でNTTのADSL8Mbサービスを利用して行ったものです。因みにNTTの局社より約1.2Kmぐらい離れていている建物内で測定。環境は、NTTのリースADSLモデムにブロバンルータ(BAR SW-4P Pro)を付けて、間にスイッチングハブを1カ所通して測定しています。
■■■ ADSL8Mbps WindowsMe ディスクトップパソコン ■■■
■ブラウザは NS478 を用いて測定
 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
 測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
 測定日時:2002/08/12 17:27:23
 1.WebARENA / 4365.448kbps(4.365Mbps) 558.45kB/sec
 2.PLALA / 2645.727kbps(2.645Mbps) 338.78kB/sec
 3.ASAHI-Net / 1139.51kbps(1.139Mbps) 145.77kB/sec
 推定転送速度 / 4524.771kbps(4.524Mbps) 578.83kB/sec
戻る

■ブラウザは Oper603 を用いて測定
 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
 測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
 測定日時:2002/08/12 17:18:00
 1.WebARENA / 4160.36kbps(4.16Mbps) 532.21kB/sec
 2.PLALA / 4524.771kbps(4.524Mbps) 578.83kB/sec
 3.ASAHI-Net / 2690.459kbps(2.69Mbps) 344.25kB/sec
 推定転送速度 / 4524.771kbps(4.524Mbps) 578.83kB/se
戻る

■ブラウザは NS7 を用いて測定
 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
 測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
 測定日時:2002/08/12 17:25:59
 1.WebARENA / 4334.921kbps(4.334Mbps) 554.55kB/sec
 2.PLALA / 2278.365kbps(2.278Mbps) 291.5kB/sec
 3.ASAHI-Net / 2676.363kbps(2.676Mbps) 342.73kB/sec
 推定転送速度 / 4334.921kbps(4.334Mbps) 554.55kB/sec
戻る

下記の測定結果はADSL12Mbps契約で関西ブロードバンドのcommitADSLサービスを利用して行ったものです。因みにNTTの局社より約1.0Km弱離れていている建物内で測定。環境は、関西ブロードバンドのリースADSLモデム(沖電気・BR10A-C2H)にブロバンルータ(NEC・BR1500H)を付けて、間にスイッチングハブを1カ所通して測定しています。
■■■ ADSL12Mbps Windows98SE ディスクトップ(P2-450) ■■■
■ブラウザは NS7 を用いて、MTU,RWIN 等の設定変更後を測定
 ------ 回線速度測定結果 ------
 測定サイト:http://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/index.cgi
 測定日時:2002/12/15 14:37
 ▼下り回線
 速度  5.230Mbps(653.8kByte/sec)
 測定品質  87.2
 ▲上り回線
 速度  553.2kbps(69.15kByte/sec)
 測定品質  98.6
戻る
■■■ ADSL12Mbps Windows98 ノートパソコン ■■■
■ブラウザは NS478 を用いて測定
 *初期状態で MTU,RWIN 等の設定はノーマル状態です。
 ------ 回線速度測定結果 ------
 測定サイト:http://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/index.cgi
 測定日時:2002/12/15 16:15
 ▼下り回線
 速度  1.454Mbps(181.7kByte/sec)
 測定品質  96.1
 ▲上り回線
 速度  559.2kbps(69.90kByte/sec)
 測定品質  98.6
戻る
■ブラウザは NS478 を用いて測定
 * MTU,RWIN 等の設定を最適値に変更後・・・
 ------ 回線速度測定結果 ------
 測定サイト:http://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/index.cgi
 測定日時:2002/12/15 16:47
 ▼下り回線
 速度  4.744Mbps(593.0kByte/sec)
 測定品質  85.1
 ▲上り回線
 速度  553.8kbps(69.22kByte/sec)
 測定品質  98.6
戻る

貴方の MTU,RWIN 等の設定値を確認
下記のサイトで貴方の MTU,RWIN 等の現在の設定値と最適な設定値を確認し、最速を導くTCP/IPの設定を行いましょう。
貴方の MTU,RWIN 設定値の確認・「SpeedGuide.net TCP/IP Analyzer」
http://forums.speedguide.net:8117/
「MTU」と「RWIN」の2つの設定に注目、特に「RWIN」はDefault Recieve Window (RWIN) の項目の1番したの数値(最適値)を参考にしましょう。
戻る
貴方の MTU,RWIN 設定値の確認・「DSLreports Tweak Tester II」
http://www.dslreports.com/tweaks
初画面で Press start button! と表示されるので「Start」ボタンをクリックしてしばらくすると、* Analyzing now End ok - press Results button.の画面になります。そこで「Results」ボタンをクリックします。 画面が切り替わりましたら、上部赤枠のデータに [ Service: dsl ]・[ kbit/s: ]・[ Operating System:(使用OS)]・[ Connection: normal ]を入力して「recommend」ボタンをクリックすると結果が表示されます。その結果の中でも Receive Window (RWIN): 最適値を参考にするとよい。
戻る



■■■■■■■■■ステップ3■■■■■■■■■
貴方の環境とパソコンにあった設定変更
上記の測定結果でお気づきでしょうが、同じ通信環境でもOSや細かい設定の違いで通信速度は全く違っています。せっかく期待して契約したのに「ADSL8Mbps契約」の意味が無く、期待通りの速度が出ていないときには下記ソフトを利用してみましょう。設定を少し変更することで、貴方の環境やパソコンに合った設定で全く違った結果が得られます。是非試してみましょう。但し、設定変更はパソコンのレジストリ値の変更を行うことになりますので各ソフトの説明をよく読んで行いましょう。
===ブロードバンドの最速利用役立ちソフト一覧===
◎EditMTU (MTU,RWIN簡単設定ツール) 〔無料ソフト〕
ADSLなど高速通信のスピードアップの為のMTU、RWIN値などの設定を簡単にする
動作OS:WindowsXP WindowsMe Windows2000 Windows98
動作機種:汎用
ソフトの種類:フリーソフト
作者:HEN http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/
< 詳 細 > http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html
ADSL などのブロードバンドの速度アップの対策の一つとして、MTU や RWIN値などのパラメータ調整があります。でも、パラメータはレジストリに記録されているので、値を変える時には間違いの無いように注意深い作業が必要なんですね。いろいろ試して最適値を探す場合は何度も値を変えることになるので、簡単手軽にレジストリ値を変更できるツールを作ってみました。設定するパラメータの意味が分からなくても、標準値を選択することで簡単に設定出来ます。
Windows 上で Pingコマンドを実行し、適切な MTU値と RWIN値を見つけることも出来ます。
<ダウンロード>
EditMTU (MTU,RWIN簡単設定ツール) 2.31
 editmtu241.lzh / 240,335 Bytes / 2002.7.30
ftp://ftp.vector.co.jp/pack/win95/net/network/tcpip/editmtu241.lzh
戻る
◎Line Speed Testerとは... 〔無料ソフト〕
http://tsu.vop.jp/speed/index.php
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se220365.html
インターネットの接続回線速度を精密に測るためのソフトウェア。
2つのファイルの差動測定により、従来より精確な測定が可能。
フリーウェア・インストール不要・ランタイム不要。
Ver1.32 for Windows 95/98/Me/2000/XP
<ダウンロード>
ftp://ftp.vector.co.jp/pack/win95/net/network/lnspd143.lzh
戻る
◎ NetMi v1.12 307KB 02/06/30 〔無料ソフト〕
http://www.forest.impress.co.jp/library/netmi.html
LANで接続された2台のPC間でデータを転送し、回線のスループットを測するソフト。任意に指定したサイズのデータを一定時間、一定量、もしくは無制限に転送して、パケットの送受信にかかる平均速度を簡単に実測できる。ルーターのスループット性能を調べたいときなどに役に立つ。配布アーカイブにはWindows 98/Me用とWindows 2000/XP 用のプログラムが同梱されている。利用方法は、まず測定に使用する2台のPCにインストールし、片方のPCでサーバー機能をオンにする。
もう一方のPC上で、IPアドレスや測定に使用するポート番号、転送するデータサイズ、パケットの種類、送信方法などを設定し[送信開始]ボタンを押すと、送受信の平均速度を測定できる
【著作権者】古川 佳靖(風助) 氏 <fyoshi@ga2.so-net.ne.jp>
http://www02.so-net.ne.jp/~fyoshi/
http://www.forest.impress.co.jp/library/netmi.html
<ダウンロード>
http://www02.so-net.ne.jp/~fyoshi/soft/soft/NetMi114.lzh
戻る



裏コマンドページヘ トップページヘ 次のページヘ