[2001/11/20]

ケビン・スペイシー

 



「ケビン・スペイシー」

 いやあ、今、冷や汗で一杯なのである。
今は夜中の2時を少し回ったところかな。さっき帰ってきてメールを開
けてみると読者の皆さんからの前号の感想が届いていたのだけど、その中
でこんなメールがあったのだよ。要約すると、

「私もメルマガを配信してるんですが、ついつい伝えよう伝えようとして
いたのかもしれません。確かにそれは傲慢なことかもしれませんね」

 いやいや、全然傲慢なことじゃありません!どんどん伝えようとして
下さい!
って、俺は何者や。

 うーむ、確かに前号のあの書き出しは乱暴すぎたのう。あれじゃそうい
う風に取られてもしょうがない。気を抜いて言葉を乱暴に扱うと得てして
こうなってしまう。反省しとります(-_-;)。

 いや、違うんです。元々前号の前半の部分というのは“言いたいこと”
と“聞いてもらいこと”というテーマで、以前にちょっと考えていたこと
があるんですね。

 国家レベルでも個人レベルでもいいんですけど、
「わが国は貴国に言いたいことがある」「俺はお前に言いたいことある」
のように、「言いたいことがある、言いたいことがある」と国や人が連呼
することがあるけど、何で聞いてもらいたいことがあるって謙虚にモノが
言えんのや、言いたいことがあるんじゃなくて、聞いてもらいたいことが
あるんやろ?みたいな内容を考えていたんです。

 わしゃ、アメリカという国に何の悪意もないんだけど、アメリカを例に
取ると、150年前、鎖国をしている日本に黒船でペリー提督がやって来て、
「ただちに開国しろ。開国が受け入れられない場合は砲撃する」って、黒
船の大砲全門を日本に向けたんですな。

 「言いたいことだけを言って、要求が飲まれなければ制裁」
乱暴に言ってしまえばこれがアメリカの今も昔も変わらぬ基本姿勢だと思
うんだけど、何たる傲慢、と思ってしまうのだ。

 言いたいことがあるって、それは聞いてもらいたいことがあるってこと
なんやろ?と指摘してもたぶんアメリカは認めないやろうね。なぜなら「そ
んな下手に出たような言い方できるか!」ということだからです。

 逆に言えばアメリカはいつだって傲慢にも自信満々なんですな。上から
モノを見るんですね。確信犯か気付いていないのか分からないけど。

 で、以前書こうと思っていた号では
「言いたいことがあるというのは、イコール聞いてもらいたいことがある
ということでもあって、それを自覚するだけでも謙虚になれるのではない
か」というようなことを考えていたと思う。

 親子でも夫婦でも友人同士でも、「お前に言いたいことがある」じゃな
くて「お前に聞いてもらいたいことがある」にすると、ずいぶんニュアン
スが変わって新しい関係ができてくるんじゃないか、みたいなことも書い
てみたと思う。

 で、前号で、アメリカは何て傲慢なんだ、みたいな余韻を残したまま、
「伝えたいことがあるんじゃなくて、聞いてもらいたいことがあるってこ
とでしょ?」という書き出しにつながったんです。

 確かにこの書き方をいきなり出せば、「伝えたいことがある」というこ
と自体を否定しているかのように取られるよなあ。あー、恥ずかしい。
わしゃ、アホやで。

 当然だけど、伝えたいと聞いてもらいたいは同じことなんです。という
か“伝えたい”と“聞いてもらいたい”は同時に存在してるんです。
ワシはそのことを自覚していたいんですね。

 それがアメリカのように思い上がったり勘違いしていると、同時に存在
していることを忘れてしまう。で、ワシは思い上がらないようにしよう、
という構図だったんですな。

 だから上のメールをくれた人も、前号を読んでくれた人でメルマガを出
していたり何か作っている人も、何かを伝えたいというのは別に傲慢なこ
とでも何でもないと思いますよ。
 だってワシなんか前々号で、伝え合うことが生きることそのものだと思
うって書いてるし、前号だって何かを伝えてるわけだし。

 タイトルのケビン・スペイシーなんですが、アメリカの映画俳優です。
私が好きな俳優なんですけど、今、彼は口の悪いハリウッド雀から「ロビ
ン・ウイリアムス症候群」に陥っているって言われてるんですね。

 「ロビン・ウイリアムス症候群」というのは別に病気でもなんでもなく、
アカデミー賞を取った俳優が陥りやすい傾向のことです。

それまで脚本を選ぶこともできずマイナーな映画やコメディ映画の道化役
で光っていた人が、アカデミー賞を取って脚本を選べる立場になった途端、
社会派とかお涙ちょうだいのヒューマニズム映画に出演したがるようにな
って、まさに本物のピエロのようになってしまう。その傾向のことらしい
です。

 まるで、自分が世界を救うというか、みんなに天啓をもたらすというか、
そんな風に勘違いする演技をするそうです。「私は皆に伝えている!」と。

 おいおい、それは違うだろと。初心に戻れよと。ケビンが今までやって
きたこと、それこそ自己満足でやってきたことをそのままやればいいんだ
よと、自己満足というのは自己本位とか自分勝手という意味ではないんだ
から。

 もちろんワシはこんなふうに思ったことはないんだけど、自分の才能以
上にうまく書こうと思って体が重くなることがあるのう。で、初心に戻ろ
うと。

 いかん、もう4時半過ぎた。どうにも眠い。限界です。ものすごい睡
魔です。でもあと2時間で出かけなきゃならん。起きられるか。寝たら
おしまいだのう。

 今日の号はムチャクチャやね。みんな、すいません。とりあえず、メル
マガを出してる人、他にも書いたり作ったりしている人、自分の伝えたい
こと、聞いてもらいたいことを書いて作ってください。
 実は今日これが言いたかったんです。なんと当たり前な。もう限界。寝
ます。おやすみなさい。(-_-)zzz

 

 

book1.gif - 684Bytes
つぎ

 

book1.gif - 684Bytes          book1.gif - 684Bytes
もくじ           表紙