Think again to think widely.

雑音に敏感であることの美徳


Before(11/29) Next(12/1)
11月30日
2007 2005 2004
 2007

■ほうとうの魅力

先日、山中湖畔でほうとうを食べてきた。ドロドロ煮込みタイプで、野菜の芯までかなり高温になっていた(妻はいきなりカボチャを口にし、やけどしかかってノタウチ回っていた)。



とにかく熱いのだ。この熱さこそが、ほうとうを魅力付けている最大の特徴であることに気がついた。

ほうとうは、熱く煮込んであるのに加えて、熱伝導率の高い鉄製の鍋に入っている。だもんだから、器を持って食べるということができない。つまり、これは食べ終わるまでに時間がかかるということだ。

するとどうなるか?まず、麺たちが伸び、主食が増える。煮込まってきた「汁」兼「つゆ」にどんどんからまっていくほうとう麺は、世界の三大食材・フォアグラにも似た肥大化を鉄鍋の中で成し遂げているのだ。

このように、ほうとうの鍋を前にして、空腹を堪えてフーフーフーフーしてゆっくりと食べすするぼくらは、ちょうど予定した時間通りに満腹感とめぐり会うことになるのだ。

熱いということで、ほうとうのほんとうの魅力が最大限に引き出されているのだ。


(2007-11-30-FRI/K




 2005

■あ、エラー

「よく点検しまんしょん」

今回のAERAの中吊りキャッチコピーだが、かなり微妙だ。これではマンションにお住まいの方々の神経を、逆撫でしてしまうのではないだろうか。人生で一番高い買物でとんだ欠陥品をつかまされ、あげくAERAでダジャレにされたのでは、あまりにも不憫だ。

そこで私は考えた。

「姉さん、ジシンです。」

かの有名な高嶋(弟)の名台詞からインスパイア。そして姉歯さんの「姉」の一字を盛り込み、居住者からの攻撃を回避することに成功。

しかし、完全にホテルを敵に回している。

石ノ森章太郎氏の「ノ」の増築問題および姉歯さんの頭部の構造については、また後日。

(2005-11-30-WED/C)


そうですね、でも、図面について打合せを重ねるうちに、頭部の構造もだいたい分かってくるようなものですけどね。(K)



 2004





読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ「あいづち」を。押すだけ。よろしければ続けてコメントも。

Columns by Day 月・日からコラムを見る
JAN FEB MAR APR MAY JUN
JUL AUG SEP OCT NOV DEC
Writers' Profile 研究員プロフィール
(K) (C) (#T) (EC) (B)
■You may link to this page without asking permission.■
(C) shink-tank 2004-2007 All Rights Reserved.