Think again to think widely.

雑音に敏感であることの美徳


Before(8/9) Next(8/11)
8月10日
2005 2004
 2005

■セクシー

野口さんを乗せたディスカバリーが無事帰還!

一昨年、つくばのNASDAに見学に行った際、ラッキーなことに訓練中の野口さんをディスカバリー。こちらに向かって手を振ってくれた野口さん。無事帰って来てくれて、ほんとに良かったです。

さて、ちょっと前、話題になった彗星探査機「ディープインパクト」。衝突の様子をリアルタイムで見ようと、記録的な数の人がNASAのサイトを訪れたそうな。

彗星にぶつかってっちゃうだなんてその名のとおり、ほんとに映画みたいだ。人間てスゴイ。

でも、それ以上に気になったことがある。人類にとって初めての試みとか、映画のタイトルと一緒だね、とかそれ以上に。

それは、ディープインパクトの主任研究者である博士。
その名もマイケル・アハーン博士。

この世の中にそんなステキな名前があったなんて。人間てスゴイ。まだまだ知らないことは星の数ほどある。そんなおもしろいことをディスカバリーしていきたいと思います。

(2005-08-10/C)



 2004

■ヒートアイランド現象

Kが『がんばれ!女子サッカー』を購入して来た。

義妹が所属するチームの監督と創始者の共著である。読み終えたようなので電車内での読み物として拝借した。

日本代表の澤穂希選手と酒井與惠選手の対談を読んだ。その対談を読んでいるだけで、あの4ヶ月前の北朝鮮との試合を思い出し、体温が上がる気がした。

「2人はね、当時“スーパー中学生コンビ”ってものすごく騒がれたんだよ。」
義妹は彼女たちのことを嬉しそうに語る。きっと、2コ上の彼女の目にも鮮烈な印象を残したのだろう。

かつての“スーパー中学生コンビ”は、26歳になった。その長い年月を一緒に過ごしたチームメイトやライバル、そして家族など、たくさんの人たちが自分のことのように彼女たちを誇りに思い、応援している。そして、まったくスポーツに関心の無かった私までも、彼女たちに巻き込まれ、魅せられ、24時間前から眠れなくさせられている。

北朝鮮との試合は、「味方が大きく見える」「相手がスローに見える」そんな試合
だったそうだ。明日もまた、そんな奇跡が起こるにちがいない。

観ている人たちすべての体温が上がり、明日も熱帯夜になるだろう。


アテネオリンピック 全競技の初戦となる
◆ 日本 vs スウェーデン ◆
8月11日深夜放送 【NHK総合】 0:50〜2:00
                     【NHK衛星第一】 23:50〜2:20


(2004-08-10/C)

今晩は帰るぞ!会社ではBSが観られないから。(K)




読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ「あいづち」を。押すだけ。よろしければ続けてコメントも。

Columns by Day 月・日からコラムを見る
JAN FEB MAR APR MAY JUN
JUL AUG SEP OCT NOV DEC
Writers' Profile 研究員プロフィール
(K) (C) (#T) (EC) (B)
■You may link to this page without asking permission.■
(C) shink-tank 2004-2005 All Rights Reserved.