Think again to think widely.

雑音に敏感であることの美徳


Before(7/14) Next(7/16)
7月15日
2006 2005 2004
 2006




 2005




 2004

■自転車の謎

もうすぐ、あぁ〜夏休みぃ。orz

また今年も日本列島を縦断だか横断だかする中学生が、ヒマな盆時期のワイドショーを賑わすだろう。沿道から応援する街の人々。差し入れの焼きとうもろこし。日焼けした手足と野球帽。心配してケータイで連絡をとる家族。途中でチェーンが外れるなんてアクシデントは、フォトジェニック。あれが750ccのバイクだと話しにならない。やはり、自転車でなければならない。

自転車があふれる国、といえば、中国。あの自転車に乗っている人々は、多分、買物や通勤や通学なんかに利用しているのだろう。

そこで単純な疑問なのだが、あの自転車群はどこに駐輪しているのだろう?

(大学時代の友人が、結婚して中国に住んでいるので、現在質問中。)

この自転車といえば中国という連想も、日本といえばハラキリ、等と同じレベルになっているのだろうか。これから訪れる環境問題に早くも対応していて、すごいぜ中国って前提での疑問とします。

(2004-07-15/K)


質問の答えをもらいました。

(わんわん女史)「さて質問の答えです。よく「自転車多いんでしょ、中国って」とは聞かれるけど今回の質問は初めてでちょっと考えちゃった。でも考えるまでもなく答えはどこでも関係なくとめているということ。学校などは駐輪場とかあったりするけど、基本的にみんな街中に普通にごちゃごちゃ止めてるよ。そしてよく盗まれるみたいだよ。
 最近はといっても最近からしかすんでいないけど、、、電動自転車が普通なの。荷台や日本と同じ股の下部分にエンジンを持っているよ3万円弱で買えるみたい。朝はTHE中国な景色(どどーっと自転車の列)が見られマウス。横断歩道ではいつもひかれないかどきどきです。」

なるほどね、青空駐輪なのね。(今度、そんな上海の写真をちょうだい。)
ほほう、電動自転車か。しかもお安いのね。中国では夏休みに自転車で縦断しても、特に珍しくないかなぁ。万里の長城横断、とかね。(K)




読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ「あいづち」を。押すだけ。よろしければ続けてコメントも。

Columns by Day 月・日からコラムを見る
JAN FEB MAR APR MAY JUN
JUL AUG SEP OCT NOV DEC
Writers' Profile 研究員プロフィール
(K) (C) (#T) (EC) (B)
■You may link to this page without asking permission.■
(C) shink-tank 2004-2006 All Rights Reserved.