Think again to think widely.
雑音に敏感であることの美徳
Before(5/1)
Next(5/3)
5月2日
2007
2006
2005
2004
2007
■
ここがゴールデン!今晩の食卓
(GW
雑音クインテット
・フォラム 2007)
休みと休みにサンドイッチされた平日の「四ツ谷PAUL」でのディナー。明日からまた地獄の引っ越し準備か……。
(2007-05-02-WED/B)
2006
2005
■ボクノフネ
おならが世間に顔を出した瞬間には、たいした体積はないにもかかわらず、その影響力は計り知れないものがある。
その周囲への影響力を評して、この際、新しい元素として登録してはどうだろうか。
元素記号の候補には、すぐに思い付く「Onr」や「HE」が挙がっているが、世界標準となるべく、そのサウンドに着目し「pu」もしくは「bu」も検討すべきであろう。
(2005-05-02/K)
最近、整腸作用をうたった錠剤をよく見かける。ぼくがいま服用しているのは「新 ビオラクミン」。(2006-5-1-MON/K)
2004
■欧州某
EUって何の略だか知っていますか?
ECなら言えるがEUは言えない、またはその逆っていう境界ラインは、20歳くらいかな?
日本の人口は、1億2000万人。
25カ国体制になったEUは?
土曜日の夕刊を見ると、いろいろ解説が書いてあります。
(2004-05-02/K)
歌手の「UA」は、何の略だかわからない。でも好き。(C)
読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ「あいづち」を。押すだけ。よろしければ続けてコメントも。
Columns by Day 月・日からコラムを見る
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
Writers' Profile 研究員プロフィール
(K)
(C)
(#T)
(EC)
(B)
■You may link to this page without asking permission.■
(C)
shink-tank
2004-2007 All Rights Reserved.