Think again to think widely.

雑音に敏感であることの美徳


Before(3/29) Next(3/31)
3月30日
2006 2005 2004
 2006




 2005

■時間電卓

時間は秒と分が60進法、時が24進法、日が28または29または30または31で、月が12進法で年に区切りはない(ことになっている)。

さて、時間や日数を各進法で自動的に計算してくれる「時間電卓」が欲しい。

もうあるかな?

毎日の睡眠時間を足し上げて、一生涯の覚醒時間を割り出したり、主婦の家事労働費を計算したり。

(2005-03-30/K)



 2004

■春休み

遅刻した電車内や銀座の本屋をウロウロしていると、なんか学生が多いなぁ、いつも行く喫茶店もなぜだかお若いウイィカップルが多いなぁ、なんでだろうなぁって考えて、やっと気づく。

社会人になった今も、夏休みと冬休みについては“学校は今頃休みなんだなぁ”と何となく意識できるのだが、春休みはもっとも気づくのが遅い「休み」だ。

学生時代にはよく「夏は暑いから、冬は寒いから。じゃぁ、なぜ春にも休みがあるんだ? 逆に、秋にはなぜ休みがないんだ?」なんて余計な疑問点を挙げたものだ。

どうだろう、ホタルがおしりを真っ赤にする期間を秋休みにする、というのは? それに対して、サクラの開花日から散ってしまうまでを春休みにするというのは。

実現に向けての署名活動は、ぜひサクラの下で。


(2004-03-30/K)


僕は、うちのwifeが朝ぐぅたら寝ている事で春休みとわかる。便利なようで不満だ。(♯T)



読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ「あいづち」を。押すだけ。よろしければ続けてコメントも。

Columns by Day 月・日からコラムを見る
JAN FEB MAR APR MAY JUN
JUL AUG SEP OCT NOV DEC
Writers' Profile 研究員プロフィール
(K) (C) (#T) (EC) (B)
■You may link to this page without asking permission.■
(C) shink-tank 2004-2006 All Rights Reserved.