■Xを変数とする。
ホームページを作っていて、自由に作れるから、これまでのソーサクイヨクがあふれるように流れ出しているんです。会社の昼休みにもどんなことをこのコラムで書こうとか、なんかプロジェクトみたいなかっこいい名前のものをやりたいとか、考えっぱなしなんです。
で、現在いろんな”プロジェクト”を検討中で、仲間を集めてみました。これまでに付き合ってきた友人の中で見どころがあるとか、器がでかいとか、理解力がある仲間に、shink-tank
web
に参加してもらいました。自分達の仕事なども持っているのに、です。
その時の説得文の一部を。「何をやっていきたいかといいますと、過去を楽しく清算する、とか、同じ21世紀という時間をともに生きているんだから人生もっとみじん切りにして楽しもう、とか、将来、年金ももらえない老後をスマートに、ワイワイ大往生しよう」という壮大な構想をぶちまけました。
シンクタンクは、研究所なんで研究員たちということになります。そのうち、彼ら彼女らのコラムがぽつりぽつりと載るようになると思います。そして、引退後にみんなで『プロジェクトX』に出演して、過去の再現フィルムを見つつ涙したりする予定なので、どうぞよろしくです。
(2004-03-14/K)
■今後のハイライト
こんばんは。研究員の中で唯一パソコンが繋がっていない人物、加藤です。早期に対処いたします。
「見どころがある青年だ。」などという表現をしなくなって久しいですが、私の人生劇場における“見どころ”は、ノープランで会社を辞めた今後、かもしれません。
クイズ番組的に言えば、優勝しても出演者全員の似顔絵入りパズルが貰える程度の、競争感の少ない「日本人の質問」(←今は亡き)。そんな気概で参加していきますので、よろしくお願いします。
(2004-03-14/B)
ちなみにそのジグソーパズルのイラストは、針すなお先生(合気道7段)によるもので、「目からウロコ賞」というらしい。(C)
そう、彼女だけインターネットというものを知らない。のに、メンバー。でも、とってもインターネット的なの。(K)