おはなしのほし
lutmey yuQ 


★ 落語「硝子」 ★
( Rakugo "Glass" )


硝子(びいどろ)

「さて、近々に金儲けの蔓に取りつく事ができた」
「それは耳より。 どうじやどうじや」
「されば、先年から
川々に埋づもれたる金銀、
おびただしくあるに依つて、見出す工夫を付たが、
どうだどうだ」
「それは面白い。 おれも半分乘りたい」
「それならば、舟を借りたまへ」
とて、兩人舟に打乘り、
兩國の邊へ乘出し、
兼ねて用意の大硝子(びいどろ)を取り出し、
「この中へ入り給へ」
と入れて、よく口をしめ、
綱を付けて水底へさげ、
「どうじや。 あるかあるか」
「あるともあるとも。
銭金、脇差、金物、おびただしい」
「早く取りやれ」
「手が出ない」
'al'on bal'a'

{tugh Huch vISuqmeH tlhegh vI'uchlaHta'.}
{majQa'. chay' Davang?}
{maj, qaStaHvIS 'op DIS
bIQtIqDaq bIHtaH qol'om SIrlIy je,
'Iq bIH, vItu'meH He vI'oghta',
nuq DaQub?}
{Daj. nItebHa' wIta' vIneH.}
{vaj, Duj yIngIp.}
ghIq, Duj tIj cha' ghot,
*rIyo'ghoq* yoS ghoS,
'al'on bal'a' chenmoHta'bogh lo'beHta',
{qoDvam yI'el}
'elmoHpu', yuvtlhe' SoQmoHchu'ta'
bal'a' tlhegh je bagh 'ej bIQDaq ghIrmoH,
{nuq Dalegh? vay' vItu''a'?}
{vItu'ta'.
Huch, meqleH, baS Dochmey je, 'Iq.}
{nom yIwoH.}
{Hur HotlaHbe' ghopwIj.}




<用語解説>
'al'on ガラス (n)
bal 瓶、水差し、ジャー (n)
'uch 掴む、握る (v)
bIQtIq 川 (n)
qol'om 金 (n)
SIrlIy 銀 (n)
'Iq とても多い、非常にたくさんの (v)
ngIp 借りる (n)
yuvtlhe' 蓋、カバー、キャップ (n)
meqleH メクラフ (n)
SIq 人差し指を使う、指す、人差し指で触れる、人差し指で穴をふさぐ (v)

 

lutvam ngaS tera' DIS wa'SaD Sochvatlh SochmaH jav Se'vIr paq.
/Tori-no-machi/(bo'Degh veng) 'oH paq pong'e'.
/Tori-no-ichi/ rap /Tori-no-machi/, Hoch DIS jar wa'maH wa' *SInto* latDaq yupma' qaSlu'bogh.

-mughmeH mu'mey-
meqleH: /wakizashi/ 'oH mungvam mu''e', nIpon yan tIqbe' 'oH. reH cha' yanmey ghajtaH /samurai/, yan tIq yan tIqbe' je.
*rIyo'ghoq*: /Ryogoku/, *'eDo'* veng 'ay' yoS.

 

※安永五(1776)年刊「鳥の町」より、「硝子(びいどろ)」です。
落語「水中の玉」の原話。

SIq は使ひ方が難しく、-Daq を付けた名詞に「人差し指を向ける、指す、指し示す」の意味になり、-Daq を付けない直接目的語を指す時は「人差し指で〜に触れる」の意味になります。
  ghIchwIj vISIq.    (私は私の鼻に人差し指で触れる)
  ghIchwIjDaq jISIq.  (私は自分の鼻を人差し指で指す)
さらに主語を、例えば naQjejwIj (私の槍)とすると、maghwI'Daq SIq naQjejwIj で「私は槍で裏切り者を指し示す」(直譯で「私の槍は裏切り者を指し示す」)となります。
サゲの「手が出ない」が直譯出來ない爲、「我が手 外に触れる事あたわず」と云ふちょっと面倒な表現になってしまってます。

 茶月夜葉 2018.08.19


もどる

阿佐ヶ谷村公民館 ______________________________________________________________________