おはなしのほし
lutmey yuQ 


★ エソポのハブラス「二人の知音の事」 ★
( Aesop's Fables "The Two Fellows and the Bear" )


エソポのハブラス 下卷
二人の知音(ちいん)の事

ある時
自餘に混ぜぬ二人(ににん)の知音うち聯れ立つて行く道で、
熊といふ獸(けだもの)に行き逢ふて、
一人(いちにん)は木に登り、いま一人は熊と戰ふたが、
精力(せいりき)が尽くれば
地に倒れ虚死(そらじに)をしたれば、
かの獸の氣質(かたぎ)で、死人には害をなさぬものぢや、
されどもその獸生死(しょうじ)の安否を試みやうと思ふたか、
耳のほとり、口の邊りを嗅いでみれども、
死んだ如くに動かなんだれば、そこを退いた。

その時木に登つたものが下りて、その人に近づいて、
「さてただいま御邊(ごへん)にかの獸が囁いた事は何事ぞ」
と尋ぬれば、答へて言ふは、
「かの獣の我に教訓を爲いた、
それを何ぞと云ふに、
『なんぢ向後(きょうこう)御身のやうに
大事に臨うで見放さうずる者と知音すな』と」

その如く憂き時、つれぬ友をば友とするな。
'ISopo' lutmey paq cha'
cha' juppu' lut

wa' jaj,
nItebHa' lengDI' cha' juppu' Sumqu'chuqbogh
mIl'oD Ha'DIbaH ghompu',
Sor toS wa' ghot, mIl'oD Suv latlh,
'ach rachHa'choHmo'
yavDaq Qot 'ej Heghpu' 'e' ghet,
lomvaD jochbe'bej Ha'DIbaHvetlh Segh,
'ach yIn 'ol 'e' Hechlaw' Ha'DIbaHvetlh,
qoghDaj DopDaq nujDaq largh, 'ach,
vIHbe'chu'mo' Hegh ghetwI', pa'vo' ghoS.

ngugh ghIr Sor toSwI', ghotvetlh chol, 'ej
{DaH, SoHvaD nuq tlhuppu' mIl'oD}
yu', jang latlh,
{jIHvaD paQDI'norgh nobpu' Ha'DIbaHvetlh
Dochvetlh nuq jatlh,
[DaHjaj QobDI' ghu' SoH lonwI',
jupna' ghaHbe'chu'] jatlh}

vaj, bIQobDI' SoH lonbogh jup'e' yIghajQo'.



<用語解説>
jup 友人 (n)
mIl'oD サーベル・ベア(ここでは「熊」) (n)
toS よじ登る、上る (v)
latlh 他の、もう一つ、もう一人 (n)
ghet …を装う、…のふりをする (v)
'ol 検証する (v)
largh 匂いを嗅ぐ (v)
ghIr 下りる、降りる (v)
tlhup ささやく (v)
lon 断念する、見捨てる、遺棄する (v)

 

lutvam ngaS tera' DIS 1593 Se'vIr paq.
*'ISopo'* lutmey mughlu'ta'bogh.

 

※文禄二(1593)年刊、「エソポのハブラス」(イソップ寓話)より。
「旅人と熊」として知られる話の原話。
「自餘に混ぜぬ」は他に見られない(ほど仲がいい)、「虚死」は死んだふり、「向後」は今後、の意味です。
よく聞く話では、熊に出会ってすぐに死んだふりをしてますが、原話ではまず戦ふところがクリンゴンっぽくて良いかなと思ひます(笑)
ごく一部を除けば、訳は簡単でした。

 茶月夜葉 2013.11.03


もどる

阿佐ヶ谷村公民館 ______________________________________________________________________