おはなしのほし
lutmey yuQ 


★ 伊曾保物語「鼠、談合するはなし」 ★
( Aesop's Fables "The Mice in Council" )


伊曾保物語
繪入教訓近道
鼠、談合するはなし

ある時、鼠の大勢集まりて談合しけるは、
「いつも、かの猫といふ徒(いたず)ら者に捕らるゝ時、
千度(ちたび)悔ひても、その詮なし。
かの猫、聲を立てるか、
足音でもすれば、
かねて用心して、捕られぬ覺悟をもするなれども、
密かに近寄りて來る故、
折り折り油斷して捕らるゝなり。
いかにせば良からん」
と言ひければ、
一つの鼠、進み出でて申しけるは、
「それには何より良き手段あり。
かの猫の首へ鈴を付け置かば、
たとへ足音はせずとも、
此方(こなた)に油斷はあるまじ」
といふにぞ、皆々、
「尤も然るべし」
と言ひけるが、
大勢の鼠の中(うち)より、誰あつて、
「猫の首へ鈴を付けに行かう」
といふ者なければ、
ついに、その談合は止みにける。

その如く、人も後先の勘辯なく、
了簡ありげに口を叩く者は、
鼠に等しく、ついには恥をかくものなれば、
「口は禍ひの門(かど)
と思ふべし。
*'ISopo'* lutmey paqHom,
mIlloghmey ngaSbogh paQDI'norgh qIgh
qorvIt qep lut

wa' jaj, qepvaD ghom qorvIt law',
{reH nuwamDI' vIghro'qoqvetlh wIH,
wa'SaDlogh jIpay 'ach QaHlaHbe'.
ja'chugh vIghro'vetlh pagh,
qamvetlh wab wIQoylaHchugh,
qaSpa'DI' maHojlaH, manarghruplaH,
'ach nucholmeH peghmo',
rut yepHa' 'ej jonbej.
nuq wIta'nIS?}
jatlh,
ghom tlhop ghoSpu' qorvIt wa' 'ej,
{DochvetlhvaD He QaQ tu'lu'.
vIghro'vetlh mongDaq moQ 'In baghlu'chugh,
qamvetlh wab wIQoylaHbe'chugh,
'ach mayepbej maH.}
jatlh,
{bIlughchu'.}
jatlh ghom,
'ach qorvIt law' tu'lu', 'ach
{vIghro' mongDaq moQ 'In vIbagh.}
jatlhmo' pagh,
tagha' qepvetlh vanlu'.

vaj, potlh qelbe'bogh Human'e',
'ej nab 'e' DataHvIS jatlhbogh Human'e',
rap qorvIt ghaH je, tagha' tuHbej, vaj
{Seng lojmIt 'oH nuj'e'.}
yIqaw.



<用語解説>
qorvIt 植物を食べる齧歯類 (n)
vIghro' 猫に似た動物 (n)
qep 出会い、遭遇、会議、打ち合わせ (n)
pay 〜を残念[遺憾・気の毒]に思う、後悔する (v)
chol 近づく、接近する、迫る (v)
He 手段、ルート、道、路線 (n)
bagh 〜を結ぶ、結合する、縛る (v)
yep 注意深い、用心深い、油断しない (v)
Seng 困難、厄介、面倒/(人)に面倒[迷惑・厄介]を掛ける (n/v)

 

lutvam ngaS tera' DIS 1844 Se'vIr paq.
*'ISopo'* lutmey mughlu'ta'bogh.

-mughmeH mu'mey-
qorvIt: /mouse/ lIw. jatlhbej lutvam qorvIt, 'ach {-mey} ghap {-pu'} vIwIvlaHbe'mo' {qorvIt} neH vIlo'.
moQ 'In: /bell (for a cat)/ lIw.
{Seng lojmIt 'oH nuj'e'}: nIpon vIttlhegh 'oH Dochvam'e'. {pIj Seng chenmoH mu'mey, bIjatlhDI' yIqIm, yIyep} jatlh vIttlheghvam. naDev taghmeH 'ay' 'oS {lojmIt}.

 

※天保十五年(1844)正月刊、(イソップ寓話)「繪入教訓近道」より。
鼠たちの話し合いと云ふと『ガンバの冒険』とか思ひ出しますが、この話と考へ合はせると、ガンバのやうな英雄は居ないんだ、と云ふシビアな現實に直面させられます(笑)

「了簡」は「對應策、思慮、判斷」です。

qorvIt は「植物を食べる齧歯類、普通はクリンゴンの農場にいて、農民は彼らのために罠を仕掛ける」との事なので、地球で云ふ鼠に当てゝ良いだらう、と判断しこれを使ひました。
「密かに近寄りて來る」は ghoSmeH yIpegh(直訳:向かう爲に密かにしろ)と云ふ似た実例があるので、それに倣ひました。
「捕られぬ覺悟をもする」は受動態のないクリンゴン語には訳しづらいので、「逃げる準備が出来る」としました。
「鈴」は単純に moQ 'In (球の打楽器)としました。

 茶月夜葉 2013.04.13


もどる

阿佐ヶ谷村公民館 ______________________________________________________________________