おはなしのほし
lutmey yuQ 


★ 怪談「女、愛執により蛇となる事」 ★
( scary story "A Woman became a Snake" )


女、愛執により蛇となる事
善惡報(むくい)ばなし
卷三の十四

正保年中に、
鎌倉の僧坊に、
眉目容貌(みめかたち)すぐれ、
世に比類なき稚児あり。
ある人の娘、此の稚児を戀ひて
病み臥しけり。
母にかくと告げ知らせければ、
かの稚児が父母も、さいはひ知る人なりけるままに、
此のよし互ひに申し合せて、時々稚児を通はしけれども、
眞實の志もなかりけるにや、をのづから、
疎くなりゆくほどに、女、遂に思ひ死にしけり。
父母悲しみて、
かの骨(こつ)を善光寺へ送らんとて、
箱に入て置きけり。
其の後、此の稚児も又病み付きて、
物狂はしく成りければ、
一間なる所に、押し込めて置くに、
人と物がたりする聲しけるを怪しみて、
父母物の隙(ひま)より見けるに、
大きなる蛇と對(むか)ひて、
ひたと物がたりしけるかと思へば、
程なく死にけり。
やがて入棺して
若宮の西の山にて葬するに、
棺の中に大きなる蛇ありて、稚児と纏はりたり。
やがて蛇と共に葬してけり。

かの父母、娘が骨を善光寺へ送るべしとて、
二つに取わけ、
半分は鎌倉の或る寺へ送らんとして、
見ける時に、骨、小蛇になりたるもあり、
半らばかりなりかかりたるもあり、
怖ろしと云ふばかりなし。
此の事を、其の父母の或る僧に詳しく語り、
供養(きょうよう)してたべとて頼まるる由を、
さる人の壁越しに聞きて、
全く僞りなきはなし也と、確かに話されける。
近年の事なるが故、名も承はりしかども、
わざと爰には書かざる也。

此の物がたりは、おほく當世の事をしるす故に、
其の所その名をばはばかりて申さず。
しかしながら、珍しきはなしなるが故に記す也。
{parmaqmo' wam moj be'} lut
pop QaQ pop qab je lutmey
paq 3 'ay' 14

qaStaHvIS *SoHo* DISmey,
*qamaqura'* chIrgh ghInDaq,
ghojwI' loDHom tu'lu', ghaH 'IH law' Hoch 'IH puS.
loDvam parHa'qu'choHmo' wa' puqbe',
ropchoH puqbe'.
SoSvaD Dochvetlh jatlh puqbe', vaj
Do' Sovchuq loDvetlh vav SoS je be' SoS,
ja'chuq vavpu' SoSpu', rut loD be' je ghommoH,
'ach tIqna' ghajlaw' 'ach,
bong ghombe'choH, tagha' yabmo' Heghpu' be'.
'IQ vavDaj SoSDaj je,
*Senqo* chIrghvaD HomDaj ngeHmeH,
'aplo'Daq HomDaj luQotmoH 'ej lan.
ghIq ropchoH loDHomvetlh je,
maw'choHmo',
wa' pa'Daq luwegh,
ghot ja'bogh ghogh luQoy 'e' luSIv,
Dochmey jojvo' lulegh vav SoS je,
wam tInDaq SIq qabDaj
'ej ja'qu'taH,
tugh Hegh loDHom.
ghIq lom ngaSwI'Daq lomDaj luQotmoH
*waqamIya'* 'ev tIng HuDDaq lumolDI',
lom ngaSwI' qoDDaq wam tIn tu'lu', loD qat.
tugh nItebHa' loD wam je molta'.

*Senqo* chIrghvaD puqbe' Hom ngeHmeH vav SoS je,
Hommey chev,
*qamaqura* chIrghvaD Hom bID ngeHmeH,
HomDaj luleghDI', wamHom moj 'op Hom,
wam mojchu'be' 'op Hom,
ghIj 'ej luHaj .
wa' pIn'a'vaD lutvam jatlhchu' vavDaj SoSDaj je,
QuchmeH qa'pu' tay ta' 'e' lutlhob,
retlh pa'Daq Qoy wa' ghot,
lut nepbe'chu'bogh 'oH, jatlhpu'bej.
qen qaSmo' wanI', pongchaj vIQoypu',
'ach chIch naDev vIghItlhbe'.

poHvam Dochmey law' jatlhmo' lutvam,
Daqvetlh pongvetlh je vIghItlhqangbe'.
'ach lut motlhbe'qu' 'oHmo' vIghItlhta'.


<用語解説>
parmaq ロマンス、戀愛、愛着 (n)
wam 蛇の一種(ここでは「蛇」) (n)
pop 褒美、褒賞 (n)
ghIn 男子修道院(ここでは「僧坊」) (n)
lom 死體 (n)
mol 埋葬する (v)
bID 半分 (n)
pIn'a' 親方、雇い主、名人、導師(ここでは「僧侶」の代用) (n)
tay 〔宗教的・伝統的な〕儀式、祭式、式典 (n)

 

lutvam ngaS tera' DIS 1700Hey Se'vIr paq.
/Zen-aku mukui banashi/(pop QaQ pop qab je lutmey) 'oH paq pong'e'.

-mughmeH mu'mey-
pop QaQ pop qab je: /good karma, bad karma/ 'oS.
*SoHo*: nIpon wa' bov pong, tera' DIS 1644 tagh, 1648 Dor.
*qamaqura'*: yoS pong, *toqyo'* tIng chan tIngDaq veng tu'lu'. bIQ Sum.
*Senko* chIrgh: /Zenkou-ji/ 'oH nIpon Hol mu'vam'e'. DaH /Nagano prefecture/Daq chIrghvam tu'lu'. be' HarwI' botlh Da chIrgh'a'vam, noy.
pIn'a': naDev /Buddhist monk/ 'oS. 'oSmeH mu' chu' chenmoHchugh vIchoHqang.

 

※元祿年間(1688-1704)刊「善惡報ばなし」より、「女、愛執により蛇となる事」です。
山なし落ちなし意味なしな話ですが、逆にそれがまるで”実際に有った事”を淡々と話して記録したかのやうな、不思議な真実味を醸し出してると思ひます。

「善惡報」は「自業自得」の英訳 good karma, bad karma からヒントを得て、pop QaQ pop qab je(良い報いと惡い報い)としました。 念の爲書くと、「自業自得」は「前世の業に応じた報いを受ける」事なので、善い事をした人には良い報いがある意味も含んでゐます。

「供養する」は、少々説明的ですが QuchmeH qa'pu' tay ta'(魂が幸せになる爲の儀式を爲す)としました。
「両親」(parents)といふ言葉がないので、いちいち vavDaj SoSDaj je(彼の父と彼の母)と書かなきゃいけないのが地味に面倒でした(笑)

 茶月夜葉 2013.02.25


もどる

阿佐ヶ谷村公民館 ______________________________________________________________________