おはなしのほし
lutmey yuQ 


★ 怪談「妄靈と組みあふ事」 ★
( scary story "Struggle With a Ghost" )


妄靈(まうれい)と組みあふ事
善惡報(むくい)ばなし
卷五の十一

近年、近江在所、其の人の名も失念しける。

邪見の者にて、其の里の者どもは云ふに及ばず、
隣郷の者までも、憎みそねむ。
下人に左助と申す者あり。
ある時此の左助、少しの誤まりあるを、
主人、腹立(ふくりゅう)のあまりに、枕をもつて投げ打ちけるに、
當るとひとしく、聲をも立てず死しけり。
其の後、此の下人口惜しくや思ひけん、
夜な夜な來て、責むる事堪へがたし。
主人あまり迷惑し、いろいろ祈祷し、
あるひは屋札を貼(お)しけるに、
是に怖れてや、
四、五日も來たらず。
ある夜、用ありて裏へ出ければ、
何とも知れず後よりひたと抱く。
あつと思ひ、振り返りて引つ組み、
どうと落ちて其のまま絶え入りけり。
下部の者が此の音を聞きて、
やがて火を立てて見ければ、
主人、石を一つ抱きて臥しける。
「こはいかなる有樣や」
と、引き立て見ければ息絶えけり。
をのをの驚き、醫者を呼び、さまざましければ、
やうやう息つきけり。
其の後六十日ほどしてつひに死しけり。
「さては左助が亡靈、きたりて取り殺しける」
と、人口々に云ひて罵りけり。

此のはなしは寛文四年の事也。
{Suvchuq joH qa' je} lut
pop QaQ pop qab je lutmey
paq 5 'ay' 11

qen, *'omI'* HatlhDaq, joHvetlh pong vIlIj.

mIghwI' ghaH, Hatlhvetlh ghotpu' muSbej,
retlh vengHom ghotpu' je muS 'ej ghal.
*SaSqe'* 'oH wa' toy'wI'Daj pong'e'.
wa' jaj loQ Qagh *SaSqe'*vam,
QeH joH 'ej ghaHDaq Sor Hap ngogh mupqu',
qIppu'DI', ghogh tlhuDlaHbe'taHvIS Hegh.
ghIq Hegh chIDbe'law' toy'wI',
Hoch ram nargh, pIch 'e' SIQlaHbe' joH.
nuQlu'qu' joH, taymey Sar ta'pu' joH,
'ej tlhoy'Daq QanmeH 'echletHom HuSta',
ghaytan Dochmeyvam Haj,
qaStaHvIS vagh jajmey narghbe'.
wa' ram, Qu'Hom ghajmo' juH HurDaq jaH joH,
'emDajvo' porgh 'uch vay' ngu'lu'be'bogh.
yay'pu', 'em tlhe' 'ej Suvchuq,
pumqu' chaH 'ej SIbI' Heghpu'.
wabvam Qoy toy'wI'pu',
tugh qul luchenmoH ghIq lulegh,
cha' DeSDaq wa' nagh 'uchtaHvIS Qot joH.
{qaStaH nuq!?}
'ej luleghmeH lupepDI' tlhuHbe' joH.
yay' chaH, Qel rIt 'ej ta' Sar vangDI',
tagha' tlhuHqa'pu'.
ghIq 60Hey leS tagha' Heghpu'.
{chaq ghoS *SaSqe'* qa', jatyIn ta' 'ej HoHta'.}
lujatlh ghotpu' 'ej mu'qaD bachpu'.

*qambun* DIS loS wanI' 'oH lutvam'e'.


<用語解説>
Hatlh 田舎、地方 (n)
ghal うらやましがる、ねたむ、嫉妬する (v)
Sor Hap 木材 (n)
pIch 非難する、とがめる、責める (v)
wab 音 (n)
DeS 腕 (n)
rIt 呼び集める、呼び出す、召集する (v)
tlhuH 呼吸する、息をする (v)

 

lutvam ngaS tera' DIS 1700Hey Se'vIr paq.
/Zen-aku mukui banashi/(pop QaQ pop qab je lutmey) 'oH paq pong'e'.

-mughmeH mu'mey-
pop QaQ pop qab je: /good karma, bad karma/ 'oS.
*'omI'*: yoS pong. DaH /Shiga prefecture/ ponglu'. noy /Biwa/ ngeng'e', nIponDaq ngeng tIn law' Hoch tIn puS.
*SaSqe'*: motlh ghot pong, /Sasuke/. /Ninja/ noy pong 'oH, 'ach /Ninja/ neH pong 'oHbe'.
Sor Hap ngogh: /makura/ 'oSmeH mu'vam vIlo'. ngogh tun, QongDaq buq je 'oH /makura/'e', 'ach Sor Hap ngoghmo' chen bov ngo' /makura/, tunbe' 'ej buq 'oHbe'. ngogh yorDaq buq tun tu'lu', jIb ghIHmoHbe'meH jennIS.
tay: naDev /prayer, invocation/ 'oS.
QanmeH 'echletHom: /charm, talisman/ 'oS, navDaq Deghmey ghItlhlu'ta'bogh 'oH.
*qambun*: nIpon wa' bov pong, /A.D./ 1664 'oH *qambun* DIS loS'e'. laDwI'vaD lut teHlaw' QubmoHmeH bertlham.

 

※元祿年間(1688-1704)刊「善惡報ばなし」より、「妄靈と組みあふ事」です。

「善惡報」は「自業自得」の英譯 good karma, bad karma からヒントを得て、pop QaQ pop qab je(良い報いと惡い報い)としました。 「自業自得」は「前世の業に応じた報いを受ける」事なので、善い事をした人には良い報いがある意味も含んでゐます。
この話はまさに直截に解り易い「善惡報」ばなしです。 斯う言ふ価値感は、きっと古今東西不変なのでせうな。

「枕」は当時の日本の木枕でせうが、説明無しだと「枕で打って死ぬ???」と思はれますね。 しかも「枕」はクリンゴン語で ngogh tun=「柔らかいブロック」または QongDaq buq=「ベッドの袋」でして、「木の枕」と云ふ形にしても堅い木との組み合はせがおかしな事になってしまふので、ここでは單純に「木のブロック」と訳し、下に説明を載せました。
「抱く」も訳が難しい言葉で、ここでは「両腕の中に石を掴む」としました。 これで解ってもらへるかは難しいところです(笑)
「寛文四年」は1664年で、日本の文化や原文の雰囲気を活かす爲に *qambun* DIS loS と直訳にしました。

 茶月夜葉 2013.02.25


もどる

阿佐ヶ谷村公民館 ______________________________________________________________________