おはなしのほし
lutmey yuQ 


★ 怪談「幽靈討敵」 ★
( scary story "Ghost revenge" )


幽靈討(ゆうれいかたきをうつ)
新御伽婢子(しんおとぎぼうこ)
卷五の一

西國の内、いづくとやらん、所は聞き忘れ侍る。
飯尾何某といふ士(さむらい)有り。
岡澤誰とやらんと、途中において、
不慮の口論を仕出だし、互ひに惡口の上、
既に討ち果たさんとせしを、
大勢取り扱ひて、押しわけたり。
理非をいはば、
飯尾は智謀兼ね備へて、堪忍を宗とし、
岡澤は血氣の勇者にて、しかも臆病也。
「早く刀を抜きたれども、
人なき間(ひま)に切り付けず、
大勢を見かけて募りたり」
と人口にかかりければ、無念にやありけん、
人をして、飯尾を闇討ちにしけり。
暫しは知れざりけれども、
のちのちそれと沙汰しぬ。

飯尾が妻、夫の討たれる時、懷胎したるが、
父が死後に生まれて、男子なりければ、
名を鬼七郎と呼ぶ。
襁褓(きょうほう)の内より、
此の母、子にかき口説きて云ふ、
「汝が父は、岡澤が爲に討たれて世になし。
早く生長(ひととな)りて、敵をとり、
尊靈に手向けよ」と。
過ぎ行く月日、送り寄せて、
鬼七、十四歳に成りけり。
過ぎこし年月も、只其の事ばかりをいひ聞かせ、
竹馬に鞭打つ比より、
只兵術を稽古(てなら)はせけるに、
其の年よりはおそろしく、
敢へて討ち損ずべくもなし。
「來年、十五にならば、必ず敵の屋敷へかけこみ、
一太刀恨みよ」
といひければ、武き母が介抱に、
いとどすすみ勇むで、母にいふやう、
「來年を待つこそ遠く侍れ。
電光朝露のたのみなき命に、
ながからん月日を、むなしく待ちつけ侍らんは、
おぼつかなし。
我わかくしてしか也。
敵のさかり過ぎたるを、あんあんとまもり居らんに、
若し病死をせしなどといはば、悔ゆとも益なからん。
唯思ひ立つ時、
速かに屋敷にかけこみ討ち申さん」
といさむに、母甚だ喜び、
「いでや、敵は用心きびしくて、
容易(たやすく)いらん事かたかるべし。
方便(てだて)を以つて討たせん」
と、是彼思慮をめぐらす程に、其の比、西國、
疫癘(えきれい)はやりて人數を尽くして死す。
鬼七も、此の病に臥しけるが、
發病より九日といふに、空しく成りぬ。
母、もだへこがれて喚(さけ)べども甲斐なし。
せめてなきがらにむかひ、泣く泣く口説くやう、
「常に汝にいひ聞かせたる事、
草の陰にても忘るる事なくは、一念をはげみて、
敵の命をとれ。
相かまへて忘失せば、不興するぞ。
此の太刀は、汝が父の重寶にて、汝、存命の時、
常に持たせ侍り。
今、此の棺に納むるぞ」
と、齒をかみて、涙にむせぶさま、
(ことは)りながら、
女にては餘りなればと、
人、舌をまきてをののく。

其の後、或夜更けて、大崎何がしといふ人、
所用ありて、彼の岡澤が表を通りしに、
十四、五になると見えし少人、大崎に向ひていふ、
「某(それがし)はさる屋敷に仕ふる者にて侍る。
主人なる奧方、物怪にいたはり侍る。
(かんなぎ)の申し侍るは、
此の寝所より艮(うしとら)にあたりたる家の、
家札を取りて、病人に戴かせよと申すに、
折節傍に有り合ひ此の使ひに當たるに、
夜陰にて、物の色あひ安定(さだか)ならず。
幸ひ、そのかたに一僕を召し、提燈を持たせ給へば、
借り参らせ度(たく)侍る。
病癒えば、君の御厚恩にこそ」
と詞をたれていふに、大崎、
「容易き事なめり。 火を貸す迄もなし。
それ札まくりて得させよ」
といへば、僕、ふりたててめりめりととると見えし。
「忝(かたじけな)し」
と一禮したるが、いづち行きけん不(しらず)
「何樣狐のたぼらかしけん」
など、主從笑ひゐるに、彼の屋敷の内、
物騒がしく、聲高に、
「只今、夜討ち入りて、主人を害せし、出あへ」
とよばはる。

瓜田不履、
李下不冠 

とこそいへと、足はやにのきぬ。
三丁ばかり行きて、ほそく流れたる河あり。
彼の少人、又爰に在りて、
血つきたる太刀を水に洗ふ。
大崎を見ていふやう、
「只今の報恩、申すもなかなか、言語に絶えたり。
我は當庄、飯尾何がしが悴(せがれ)、鬼七郎。
能く覺え給ふべし。
此の岡澤は、
年來の親の敵なる事、
(よこぞつて)知る所也。
我、不幸にして早世す。 一身の妄執のみか、
母にもいたく諫められて、魂、爰に立ち歸り、
思ひの儘に討ちおほせぬ。
願はくは、君迚(とて)もの情けに、
母に此の事語りて給べ。
自ら参り侍らんが、
司録神に申せし暇(いとま)の限り近ければ、
又黄泉(よみじ)に歸る也」
と、頸と刀を大崎に渡し、
跡かたなく消えぬ。
大崎、奇異の思ひをなし、母に是を授くるに、
母、嬉しき顔ばせにて語る、
「此の太刀は、父が死して後に、
此の子、身を放さず持ちしを、
罪ふかき事ながら、
一魂歸りて敵を取れと宣命(せみょう)し、
棺の内に入れたりしが、
さては終(つい)に此の太刀にて討ちけるよ」
と、且つは喜び、且つは歎きて涙を流しけるが、
是より妄執はるけければ、則ち尼に成りて
夫子の菩提を弔ひけるとぞ。
{qa' bortaS} lut
QanmeH HewHom chu'
paq vagh 'ay' wa'

'ev tIng yoSDaq vogh, Daq vIyu' 'e' vIlIjpu'.
*'Iywo'* [vay'] tu'lu', SuvwI' ghaH.
nItebHa' yIttaHDI' *'oqaSawa'* [vay'] *'Iywo'* je,
bong SolchoH, tIchchuqpu',
HoHchuqchu' 'e' lunIDDI',
cha' mun ghom, jotmoHta'.
lugh pagh muj jatlhlu',
Sov tuH je ghaj *'Iywo'*, tuv 'e' Qej,
ngIj *'oqaSawa'*, 'ej nuch.
{SIbI' betleH tlhap *'oqaSawa'*,
'ach ghotpu' tu'lu'be'DI' jopbe',
ghom leghDI' Sey'eghmoH.}(*)
joS ghotpu', vaj mogh,
latlh ghot lo' 'ej HurDI' *'Iywo'* weHmoHta'.
qaStaHvIS poH ngaj Sov pagh,
ghIq SovchoH ghotpu'.

*'Iywo'* be'nal, loDnal HoHta'DI' yatlh,
Heghpu' ghIq bogh, puqloD ghaH,
ghuvaD *'onISIchIro'* pong SoS.
ghu ghaHDI',
ghuvaD ponchoH SoSvam;
{vavlI' HoHta'mo' *'oqaSawa'*, qo'vam tu'lu'be'.
nom yInenchoH, bortaS yIta',
qa' quvvaD nachDaj yInob.}
juS poH, ghoStaH,
wa'maH loS ben moj.
qaStaHvIS juS poH puqloDvaD lutvam neH jatlh,
ghojmeH taj 'uchDI' puqloDvam
tonSaw'na' qeqchoHmo',
puqloDvetlh HoSghaj law' latlh puqpu' HoSghaj puS.
HoHlaHbej.
{DIS veb, wa'maH vagh ben DamojDI',
jagh juH'a' yIghoS, yIHoHnIS.}
jatlh SoS, SoS yoH boQ van puqloD,
pe'vIl ghoSqang, SoS ja';
{DIS veb wIloS 'e' vISIQlaHbe'.
pan 'e' rur yIn 'ej ru',
juS poH nI' 'e' vIloSmeH pagh vIta'taH,
jIngeDHa'.
jIQup.
qanmo' jagh HoSghajbe'choH 'e' vIlegh neH,
ropmo' Heghchugh, jIpayqu'bej.
jIQubDI' jIvang,
SIbI' vIHoHmeH juH'a'DajDaq jIqet.}
jach 'IwDaj, belqu' SoS,
{'ach, tlhoy Hojmo' jagh,
'elmeH Qatlhqu'.
DaHoHmeH manabnIS.}
He Sar nabtaH, ngugh, 'ev tIng yoSDaq,
rop'a'mo' Hegh ghotpu' mI' 'Iq.
ropvammo' Qot *'onISIchI'* je,
ghIq HutleS Heghpu'.
bep'a' SIQlaHbe' SoS 'ej bey jachtaH.
SaQtaHvIS puqloD lom ja';
{reH SoHvaD lutvetlh vIjatlhpu',
latlh qo'Daq lutvetlh yIlIjQo', yIvoqchu',
jagh yIn yIbaq.
yIHoj 'ej DalIjchugh ruS vIpe'bej.
vavlIj potlh 'oH betleHvam'e', bIyInDI',
reH qaghajmoH.
DaH lomvam 'aplo'Daq vIlan.}
bey jachtaH 'ej voQ SaQqu'ghach,
meqvetlh luyajlaH ghotpu'
'ach tlhoy ralmo' be',
luHaj ghotpu' 'ej pagh jatlhlaHbe'.

ghIq, wa' ram Qu'Hom ghajmo' *'oSaqI'* [vay'],
*'oqaSawa'* juH'a' tlhap juSDI',
*'oSaqI'* ja' wa'maH loSHey ben loDHom,
{juH'a'vam toy'wI' jIH.
joH be'Daq qaS jatyIn.
jatlh Qun toy'wI';
QongDaq pa'vo' *'uSI'tora* lurgh juHDaq,
QanmeH 'echletHom yIteq 'ej ropwI'Daq yIlan.
qaSDI' retlhvetlh jIHpu'mo', Qu'Homvam vIta',
'ach Hurmo' Doch vIngu'laHbe'.
Do', toy'wI'vetlhvo' wovmoHwI' vIngIpchugh,(**)
vIteqlaH, qatlhobneS.
ropDaj vorDI' pIvanbej.}
mu'mey lo'taHvIS jatlh,
{ngeD. SoHvaD qul vInojnISbe'.
SuH, 'echletHom yIteq 'ej ghaHvaD yInob.}
jatlh *'oSaqI'*, chuS 'ej teqta' toy'wI'Daj.
{Satlho'neS.}
van, 'ach Daq ghoSbogh luSovbe'choH.
{nutojlaw' qeSHoS.}
jatlh, HaghDI' joH toy'wI' je, juH'a'vetlhDaq
chuy ghotpu',
{DaH, weHlu', joHwI' HoHlu', yISam!}
jach 'ej SuvwI'pu' rIt.

melon naH Du'Daq waq yIHotQo'
'epIl Sor bIngDaq mIv'a' yIwanmoHQo'(***)

jatlh vIttlhegh, pa'vo' ghoSmeH nom yIt cha'.
wa'vatlh 'uj'a' yIt, bIQtIq lang tu'lu'.
naDev loDHomvetlh tu'lu' je,
betleH 'Iw Say'moHmeH bIQ lo'.
*'oSaqI'* legh 'ej jatlh,
{DaH chavlIj, SoHvaD vanwIj vIDellaHbe'.
*'onISIchIro'* jIH, yoSvam *'Iywo'* [vay'] puqloD.
yIqawneS.
qaStaHvIS poH nI'
vavwIj jagh ghaH *'oqaSawa'*vam'e',(****)
'e' Sov qo' ghotpu'.
Do'Ha' jIHeghmeH jI'eq. bortaS vIbuSchu'taH,
muqeSqu'mo' SoS, naDev cheghta' qa',
tultaHghach vIchav, vIHoHta'.
qatlhob, chovupchugh,
SoSwIjvaD lutvam yIjatlhneS.
jIghoS vIneH , 'ach
ta pInvaD poH vIjatlhpu'bogh Summo',
latlh qo' vIcheghnISqa'.}
jatlh, *'oSaqI'*vaD nach betleH je tlhapmoH,
ngabchu'pu'.
SIv *'oSaqI'*, SoSvaD Dochmeyvam nob,
bel SoS 'ej jatlh,
{Heghpu' vav
ghIq reH betleHvam ghaj puqloD,
jIyem,
'a chegh qa' 'ej bortaS yIta' 'e' vIra',
pel'aQDaq betleHvam vIlan,
tagha' betleHvam lo'taHvIS HoHbejta'.}
jatlh, belqu' 'ej SIQmo' SaQ,
SoSDaq ngab bortaS tIq, Qun toy'wI' moj,
vav puqloD je qa'pu'vaD tay ta'taH.


<用語解説>
'ev tIng 西の方 (n)
juH'a' 屋敷 (n)
rop'a' 傅染病 (n)
pel'aQ 棺、卵の殻 (n)
'echletHom カード、札 (n)
qeSHoS 狐(に似た動物) (n)
wan 眞っすぐな、一直線の (v)

 

lutvam ngaS tera' DIS wa'SaD javvatlh chorghmaH wej Se'vIr paq.
/Shin Otogi-bouko/(QanmeH HewHom chu') 'oH paq pong'e'.

-mughmeH mu'mey-
*'Iywo'*: wa' tuq pong, /Iio/.
*'oqaSawa'*: wa' tuq pong, /Okazawa/.
*'onISIchIro'*: ghot pong, /Onishichiroh/. /Ogre, demon/ 'oS nIpon Hol /Oni/. boghDI' ghu, bortaS neH buSlaw'mo' SoS, ghuvaD pongvam pongba'.
wa'maH loS ben: wa'maH vagh ben 'oH. nIpon ngo' tIghmeH He.
*'oSaqI'*: wa' tuq pong, /Ohsaki/.
*'uSI'tora*: wa' lurgh, 'ev chan chan. lurghvamvo' ghoS mIghwI' 'e' Har bov ngo' nIponnganpu'.
qeSHoS: ghe''eghmoHlaH nIpon qeSHoS 'ej Human toj, jatlh nIpon lurDech.
ta pIn: bu'Da' lalDan Hegh qo'Daq wa' Qun ghaH. Heghpa' Human, QaQpu'ghach qabpu'ghach je ta'pu'bogh qonmeH pIn. tameyvetlhmo' Heghpu'wI' San wuq Hegh qo' voDleH.
qa'pu'vaD tay: /pray for the souls/ 'oS.

 

(*) Hegh neHbe'mo' *'oqaSawa'*, mun ghom 'e' pIH. vaj Daqchaj ghoS ghotpu' 'e' loS.
(**) HurDaq yItDI' /samurai/, reH tlhej toy'wI', HurghDI' wovmoHwI' ghaj toy'wI'.
(***) jungwoq vIttlhegh. *melon* naH Du'Daq waqlIj DaHotmeH (e.g. waq tlhegh DataghmeH) bItorchugh, leghDI' latlh ghot, melon naH DanIHlaw' 'e' nub. 'epIl Sor bIngDaq mIv'a'lIj DawanmoHmeH cha' 'uSDu'lIj Dapep 'e' leghDI' latlh ghot, 'epIl naH DanIHlaw' 'e' nub. vaj, Danublu'be'meH, He pIH yIvangQo' jatlh vIttlheghvam.
(****) jagh HoHDI' /samurai/ reH jagh nach pe' 'ej porghvo' chev. {ghot'e' HoHta'} tobmeH. vaj *'oqaSawa'* nach ghaj *'onISIchIro'* qa'.

 

 

※天和三(1683)年刊「新御伽婢子(しんおとぎぼうこ)」より、「幽靈討敵(ゆうれいかたきをうつ)」です。
もっそい長いのですが、好きな話なので無理に訳してみました。
非常に解り易く整へられた、怪談敵討ち話。 今読むと如何にもテンプレですが、まあ人が心を動かされる話と言ふのは古今共通の筋立てになるのではないでせうか。 岡澤との確執の描写を深めたりすれば、今でも文句なしに通じるお話だと思ひます。
しかし鬼七郎なんて名付けられ、父の仇を討つ爲だけに育てられて十五年で人生を終へた少年の事を思ふと、なんとも悲しい話です。
父親が死後すぐ幽霊になって自ら敵を討っていれば、こんな事にならなかったのに(笑)

「大勢を見かけて募りたり」は「(人が止めてくれるのを見越して)人々の姿を見てから息卷いた」、「人口にかかりければ」は「世間の噂になったので」、「襁褓の内より」は「赤ん坊の頃から」、「電光朝露」は「はかなく消えやすい事」、「あんあんと」は「何もしないまま」、「不興」は「勘当、親子の縁を切る」、「司録神」は「閻魔王の庁で、人間の生前の善悪の行いを記録する役人」の意味です。

レ点は「上下を入れ替えて読む」意味のものですが、ここでは悩んだ末に原文の形のまゝで横書きにしました。

クリンゴン語訳なので、「太刀」は「バトラフ」としました。 また「巫」と「尼」は直訳出來ないので、どちらも「神の僕」としてあります。
「出あへ」は時代劇でよく聞くアレですが、英語ではどう譯されてるんでせう? 「出て来い」では夜討ちの犯人に對して呼びかけてるやうにも聞こえるので、ここでは取りあへず「探せ」と命令してる形にしました。
「瓜田不納履、李下不正冠」は「メロン畑で靴に触るな、林檎の木の下で冠を正すな」と訳し、下になっがい説明を加へました。
その他「堪忍を宗とし」、「竹馬に鞭打つ比」、「勘當」、「涙にむせぶ」、「物の色あひ」、「妄執」、「菩提を弔ひ」など訳せない表現は全て平易な言葉やかなり異なる言ひ回しに変へてゐます。(例へば、「竹馬に鞭打つ比」は「少年用ナイフを持つ頃」としてあります)

対訳になってますが、文法の都合で、必ずしも各行ごとに対応してゐるわけではありません。

 茶月夜葉 2012.12.06
 (Last Update: 2018.09.02)


もどる

阿佐ヶ谷村公民館 ______________________________________________________________________