おはなしのほし
lutmey yuQ 


★ 落語「貧報神開帳」 ★
( Rakugo "A God of Poverty" )


貧報神開帳(びんぼうがみかいちょう)

ある在郷のやせ寺に、
山崎の開帳うらやましく思はれけれど、
靈寶なければ、すべきやうなく、
智恵を出して開帳の札に云く、

一 當寺代々相傳はる貧報神、
御夢想によつて、
來ル七月十四日より
開帳せしむるものなり。
もし参詣なき方へは、
貧報神御入あるべきとの御託宣なり。
早々参詣あるべく候。
以上
未五月四日

と書て、
「さあ掴みどりじや」
と、地下中打寄り賑ふ所に、
ふしぎや、かの神あらはれ給ひ、
「さやうに、われを人目にさらし、
銭かね取込み繁昌せば、
この寺には住みがたし。
名殘り惜しや」
と、夕暮れにかき消すごとく失せ給ふ。
さても智恵かな智恵かな。
mIpHa'ghach Qun poSmoHghach

wa' Hatlh chIrgh mIpHa' pIn,
*yamaSaqI'* chIrgh poSmoHghach ghal,
'ach qa' qengHoD ghajbe'mo' pagh ta'laH,
qech chenmoH 'ej poSmoHghach 'echletDaq

wa', chIrghvamDaq taHtaHbogh mIpHa'ghach Qun,
jInajtaHvIS maQ vIHevmo',
jar Soch jaj wa'maH loSDIch
wIpoSqangchoHmoH.
DaSuchbe'chugh,
juHlIj 'elbej mIpHa'ghach Qun jatlh QInvetlh.
tugh yISuchneS.
pItlh.
*HItSujI'* DIS jar vagh jaj loSDIch

ghItlhpu',
{Ha', Huch tIn wISuqlaH!}
'ej ghom vengHom ghotpu' 'ej belDI',
Huj, nargh Qunvetlh,
{ghom'a'vaD jIH lu'ang,
Huch lubajchugh 'ej chepchugh,
chIrghvam vIDablaHbe'.
jImej vIneHbe' 'ach...}
'ej choS DoHmeH ngab.
qech QaQ, qech QaQ.




<用語解説>
mIp 金持ちの、豊かな、豊富な (v)
qengHoD 宝物、略奪品 (n)
ghal うらやましがる、嫉妬する (v)
qech 考え、アイデア、発想、思い付き (n)
'echlet 板(掲示板) (n)
maQ 兆し、兆候、お告げ (n)
Huj 奇妙な、変わった、見知らぬ (v)
DoH 〜から離れる[遠ざかる・逃れる・抜け出す]、〜を避ける[やめる] (v)

 

lutvam ngaS tera' DIS wa'SaD Sochvatlh wej Se'vIr paq.
/Karukuchi-gozen-otoko/(qIDtaHbogh loD) 'oH paq pong'e'.

-mughmeH mu'mey-
mIpHa'ghach Qun: nIpon Hol; /Bimbou-gami/. wa' juH Dab, vaj mIpHa'choH juHvetlh.
poSmoH: chIrghHomDaq lalDan lo'laHghach (Hew, latlhmey) lanlu', motlh chIrghHom lojmIt SoQ, jaj le' SuchwI'pu'vaD 'angmeH lojmIt poSmoH. jajvetlh chIrgh Such ghotpu' law'.
*HItSujI'*: /Chinese Zodiac/ wa'. /hitsuji/(sheep) DIS. wa'maH cha' DISmey ngIq 'oSmeH wa'maH cha' Ha'DIbaH pong lo'lu'.

 

※元禄十六(1703)年刊、米沢彦八「輕口御前男(かるくちごぜんおとこ) 卷之五」より、「貧報神開帳」です。
三百年前にもう斯う言ふ機轉の利いたお話はもう出來上がってたんですなあ。

正直、飜譯には大分無理があるんですが、話が好きなのでかなり無茶して頑張ってみました(笑)
おかげでクリンゴン語での説明も大變な量に… 本文の譯は樂しいんですが、斯う言ふ説明文を考へて書くのは樂しくないので、なるべく説明が少なくて済むやうにしたいものです。
あと、そもそも貧乏”神”って仏教なのか?って邊りも考へてみると面白いですね。

「山崎」は山崎寶積寺、有名なお寺。 「御夢想」は「霊夢、夢のお告げ」と言ふ意味です。

「開帳」は單に「開く」、「参詣」は「訪れる」とするなど、かなり單純化してゐます。 クリンゴン語の譯文から日本語に譯し直すと相當に平易な文になると思ひます。
日本の「神」は英語の god (Qun)よりも spirit (qa')に近い、とか色々言はれてますが、qa' の方は「幽靈」の意味で使はせてもらふ事が多々あるので、他の譯文との誤解を防ぐ意味で Qun にしておきました。
飜譯して初めて氣附いたけど、「名殘り惜しい」ってのは外国語に譯しにくい、日本語らしさのある良い言葉ですね。

 茶月夜葉 2012.11.23
 (2018.08.31)


もどる

阿佐ヶ谷村公民館 ______________________________________________________________________