おはなしのほし
lutmey yuQ |
蜜柑 分限な者の息子、 照りつづく暑さにあたり大煩ひ。 なんでも食事進まねば、打ち寄つて、 「何ぞ望みはないか」 との苦勞がり。 「何にも食いたうない。 そのうち、 ひいやりと蜜柑なら食ひたい」 との好み。 安い事と買いにやれど、 六月の事なれば、いかな事なし。 ここに須田町に、たつた一つあり。 一つで千両、 一文ぶつかいても賣らず。 もとより大身代の事なれば、 それでもよいとて千両に買い、 「さあ、あがれ」 と出せば、息子うれしがり、 枕輕く起上り、皮をむいた所が、 十袋あり。 にこにこと七袋食ひ、 「いやもふ、うまふて、どふもいへぬ。 これはお袋樣へ上げて給も」 と、殘る三袋、手代に渡せば、 手代、その三袋を受け取つて、 みちから欠落(かけおち)。 |
na'ran mIpwI' puqloD, taHmo' muD tuj ropqu'choH. pagh SoplaHmo', ghoS vavDaj, {vay' DaSop DaneH'a'} SaHqu'. {pagh vISop vIneH. 'ach, na'ran bIr vISop vIneH} maS 'e' jatlh. ngeD 'e' Qub vav 'ej je'meH toy'wI' ghoSmoH, 'ach jar javDIch 'oHmo', tu'laHbe' toy'wI'. *SuDa'* yoSHomDaq wa' neH tu'lu'. wa'SaD *rIyo'* 'oH wa''e', wa' *mon* neH Hutlhchugh ngevbe'. tuq mIpqu' chaHmo', SaHbe' 'ej wa'SaD *rIyo'* DIlpu', {Ha', yISopneS.} puqloDvaD nob, bel puqloD, nom Hu', yub teqta', wa'maH buqmey tu'lu'. montaHvIS Soch buqmey Soppu', {maj, 'eymo', pagh vIjatlhlaH. SoSvaD Dochmeyvam yInob} 'ej, toy'wI'vaD wej buqmey chuv tlhapmoH wej buqmeyvetlh Hev toy'wI', ghajtaHvIS narghpu'. |
<用語解説> | |
na'ran | オレンジ (n) |
mIp | 裕福な、金持ちの (v) |
puqloD | 息子 (n) |
muD | 大気、空気、天気 (n) |
toy'wI' | 召使い、使用人 (n) |
tuq | 家(家族・家系・血筋) (n) |
yub | (果物・ナッツの)皮、さや、殻 (n) |
buq | 袋、バッグ、ポケット、ポーチ (n) |
chuv | 殘りの (v) |
lutvam ngaS tera' DIS wa'SaD Sochvatlh SochmaH cha' Se'vIr paq. /Kanoko-mochi/ 'oH paq pong'e'. tIqHa' lutvam, mung 'oH lutvam'e'. DaH lutvam tIqmoHlu'ta'. lutvam bertlham, wejSaD *rIyo'* 'oH wej buqmey'e' 'e' mIS toy'wI'. -mughmeH mu'mey- na'ran: nIpon na'ran 'oH mu' qar'e', nIpon Hol /mikan/ 'oS. buq: nIpon Hol /fukuro/. na'ran 'ay', /section/ 'oH /fukuro/ 'oSbogh DIvI' Hol'e', 'ach /bag, sack/ 'oHmo' nIpon Hol /fukuro/'e', naDev {buq} vIlo'. *rIyo'*: /Ryoh/, nIpon bov ngo' Huch. /qol'om Huch jengva'(ngop)/ 'oH. (about) wa' bIp /Yen/ 'oHlaw' wa' *rIyo'*'e'. *mon*: nIpon bov ngo' Huch 'oH je. /Sorrpuq Huch jengva'(ngop)/ qutlh 'oH. (about) wa'maH /Yen/ 'oHlaw' wa' *mon*'e'. mung lut wejwa' chIlbe' vIneHmo' cha' mu'meyvam vIlo'ta'. yoSHom: nIpon hol: /cho/ joq /machi/. veng wavmeH mu'. ※明和九年(1772)刊「鹿の子餠(かのこもち)」より、「蜜柑」です。 これも落語「千両みかん」の原話とされる話です。 この話も主語が少なくて、(特にクリンゴン語に譯すと)判りにくい部分があるので、譯文では「父は」「手代に」等を補って讀みやすくしている箇所があります。 また「欠落」は「持ち逃げ」的な意味らしいです。 殘った三袋を、父親でなく「お袋樣へ」上げるのが唐突でよく判りません。 ひょっとして、昔は「兩親」の意味があったのかと思ったけど違ふやうですし、一家のお金を管理してゐて、蜜柑のお代を出してくれたからって事でせうか。 現在の「千両みかん」では三袋を父、母、手代に一つずつ、と言ふ形になってますが、やはりその方が得心しやすいですよね。 na'ran は「(クリンゴンの)オレンジ」で、地球のオレンジは tera' na'ran(地球のナッラン)と言ふのですが、ここではやはり生活感を出すため單純な na'ran の形で使用しました。 「両」と「文」の區別が出來ないので、*rIyo'*、*mon* と音譯でそのまま使ひました。 原作の江戸の雰圍氣を損なひたくない爲でもあります。 蜜柑の「袋」は英語では section で、これはクリンゴン語では 'ay' ですが、ここでは日本語の感じを少しでも出す爲 buq(袋、バッグ、ポケット、ポーチ)を使ひました。 「手代」は單純に toy'wI'(召使い、使用人)としました。 茶月夜葉 2012.11.05 |
もどる |