おはなしのほし
lutmey yuQ |
ゆき過 「ハイ、十吉でござります。 ご免下さりませ」 隠居「ヲヽこれは珍しい。 まづお達者でめでたい」 十吉「あなたはいつ見申してもお若うござります」 「イヤ、若くもござらぬ」 「デモ、五十四五にもおなりなされますか」 「イヤイヤもふ七十でござる。 しかし、若いといはれるはうれしいものだ。 一盃呑ましやい。 ソレお松、燗をしろ」 と、たちまち追従が酒になり、 十吉、こいつはしめたものだと、 日頃は好きなり御意はよし、 思ふさま引つかけ、 「これはありがたうござりました。 また此の間に」 と、そうそう暇乞ひして立出で、 「アヽ、まだちつと足らぬ。 どこぞへ行つて今少し呑みたいものだ。 イヤあるある。 太郎兵衛どのの内儀が産をしたといふ事だ。 さらば悦びに寄りませふ」 とたづね行き、 十吉「太郎兵衛さん、おやどかな」 太郎兵衛「ヲヽ十吉どのか。 よくようござつた」 「承れば、ご安産でおめでたうござります」 「アイサ、わしも願ひの通り男の子を儲けました。 コレ、見て下され」 と、赤子の掻卷を取つて見すれば、 十吉「さてさてよいお子樣だ。 もふおいくつでござります」 「イヤ、この男はとんだ事をいふ。 おととい生まれて、たつた一つだ」 「それにしてはお若い。 私はただかと存じました」。 |
tlhoy {*jI'qIchI'* jIH. vay' tu'lu''a'?} 'utlh {pIjHa' choSuch. bIpIvmo' Quch.} *jI'qIchI'* {reH qaleghDI' bIQup.} {ghobe', jIQupbe'.} {'ach vaghmaH vagh ben SoH, qar'a'?} {ghobe', SochmaH ben jIH. 'ach jIQup Dajatlhmo' jIbel. wa' HIvje' yItlhutlh. 'eH *matSu'*, HIq yItujmoH.} 'ej tugh HIq moj bochmoHghach, QaQ Dochvam 'e' Qub *jI'qIchI'*, reH HIq parHa' 'ej naD 'utlh, HIq neHbogh tlhutlhlaHpu', {qatlho'neS. SIbI'Ha' maleghqa'.} 'ej tugh van jatlhpu' 'ej mejpu', {va, loQ yapbe'. vogh vISuch loQ latlh HIq vItlhutlh vIneH. toH, vItu'. boghpu' *tarobey* ghu 'e' vIQoy. vaj belchajvaD vIjaH.} juHDaj ghoS, *jI'qIchI'* {*tarobey*, juHDaq SoHtaH'a'?} *tarobey* {*jI'qIchI'*, nuqneH. choSuch 'e' vItlho'.} {vIQoy, ngeDtaHvIS boghpu', SaHoy'.} {HIja', puqloD vItulpu'bogh vIghajchoH. Ha', yIleghneS.} 'ej ghu tlhIm Sut teq 'ej legh, *jI'qIchI'* {maj, QaQ ghaH. nuq benDaj?} {va, Doch Dogh jatlh loDvam. cha'Hu' boghpu', wa' ben neH.} {'ach Qup. pagh ben vInoH.} |
<用語解説> | |
Qup | 若い (v) |
ben | x歳、x年前 (n) |
HIvje' | カップ、グラス、盃 (n) |
bogh | 生まれる (v) |
puqloD | 息子 (n) |
ghu | 赤ん坊 (n) |
lutvam ngaS tera' DIS wa'SaD chorghvatlh loS Se'vIr paq. /Otoshi banashi akinai jouzu/ 'oH paq pong'e', qonta' *jI'penSa' 'I'qu'*. nIponngan lut qonwI' ghaH. QIch 'oH *raqugho*'e' 'ej bertlham tlhaQ ghajbogh lutmey'e' bIH. lut narghbogh Hoch ghotpu' Da wa' ghot. *HanaSIqa'*(ja'wI') ponglu'. -mughmeH mu'mey- *jI'qIchI'* : loD ghot pong. *tarobey* : loD ghot pong. *matSu'* : 'utlh be'nal pong. 'utlh: qanwI' ghaH 'ej bupwI' ghaH. wa' HIvje': HIq tlhutlhmeH HIvje' 'oHbej. nIpon tIgh 'oH mu'vam'e', {(loQ) HIq tlhutlh} 'oS. vaj {HIq yItlhutlh!} 'oS {wa' HIvje' yItlhutlh!}. tlhIm Sut: nIpon bov ngo', poH bIr Qonglu'DI' ghunmoHmeH Sut'e' tuQlu'bogh 'oH. wep rur. /cotton/ ngaS qoDvetlh. ben : nIpon bov ngo', toghlu'meH mI' pagh tu'lu'be'. wa' 'oH mI' wa'DIch'e'. vaj boghDI' ghu, wa' ben. 'ej qoS loplu'bogh tIgh'e' tu'lu'be'pu'mo', qaSDI' DIS veb jar wa' jaj wa'DIch Hoch nIponnganpu' ben boq wa'. nIpon tIgh mu'mey vIHoH vIneHbe'mo' wantaHvIS vImugh 'e' vInID. ※享和四年(1804)刊、十返舎一九「笑府商内上手(おとしばなしあきないじょうず)」より、「ゆき過」です。 日本の數へ年(まあどこの國でも昔は[ゼロ]と言ふ概念は無かったのですが)で一つより小さい數を言はうとするもそれがないので、結局「ただ」となる落ちが愉快です。 ちなみに上のクリンゴン語では、數へ年の説明に苦勞してゐます(笑) 猶、「追従」は「ついしょう」と讀み、「他人の気に入るような言動をすること。こびへつらうこと。また、その言動。」の意味です。 「呑」「燗」は、元の字はそれぞれ「上が水平な直線」、「火偏に間」と違ひますが機種依存文字だったり見つからなかったりしたので改めました。 また「儲け」は原文ママです。 間投詞はクリンゴン語にほとんど無いので、「アヽ」「ヲヽ」などの大半は譯出してをりません。 「十吉」は「じゅうきち」「じっきち」「とおきち」などの讀みが考へられますが、どれが正解か判らないのでここではとりあへず「じっきち」を取りました。 作者が「じっぺんしゃいっく」だから「じっきち」って事で(笑) クリンゴン語には[ツ]の音がない爲、「松」の音譯 matSu' は[マトシューッ]と發音します。 「掻卷」は苦しい譯ですが tlhIm Sut(毛布の服)としました。 クリンゴン語 pagh は數詞としての「ゼロ」の他に「何もない、誰も〜ない」の意味もあるので、ココで使ふのに丁度良いと思ひます。 茶月夜葉 2012.11.05 |
もどる |