______________________________________________________________________

  星々は歌う
bom Hovmey 


★ 兎と津浪 ★
( The Hare and the Tsunami )


兎と津浪

胆振国幌別郡幌別町内に
富岸(とんけし)という部落がある。
ここに昔、大きなアイヌ部落があって、
六人の首領が住んでいた。
ある時、
日高のトヌウオウシという人がここを通ったら、
丘の上に兎が一匹立っていて、
沖の方へ手をつき出して、
しきりに何物かを招きよせるような身振をしていた。
彼はそこでトンケシの部落に向って、

オレプンペ   津浪が
ヤン ナ    来る ぞ
ホクレ キラ  早く 逃げろ

と叫んだ。
六人の首領たちは、たまたま酒宴をしていたが、
いっせいに立ちあがって、

ホッ       へん
オレプンペ    津浪なぞ
ヤン チキ    来て見ろ
タプネ アカル  こうしてやる
アンノ アカル  ああしてやる

と言いながら、刀を抜いてふりまわしていた。
トヌウオウシは呆れて、
そのままいっさんに虻田の部落の方へ走り去った。
そのとき彼の背負っていた鞄が背中のうしろで
一直線になったまま落ちなかったほど物凄い速力だった。
彼が有珠の部落まで来たとき、
はるかうしろで津浪のまくれ上る音がした。
この津浪で古いトンケシの部落は亡びてしまったという。

兎と波は実は無関係ではない。
一般にアイヌは、海上に白波が立つのを
「イセポ・テレケ」(兎が・とぶ)と言い、
沖では兎の名を口にしない。
うっかり兎の名を言えば、
波が出て来て海が荒れる、と信じているからだ。
 幌別では、
 岸打つ波を見せて、
 赤ん坊をあやしながら、

オタカ タ   海辺 で
イセポ     うさちゃん
ポン テレケ  ぴょんと とぶ
ポン テレケ  ぴょんと とぶ

と歌う。
富岸の丘ではその兎の大将が仲間を呼んでいたのである。
{cheS yu'egh'a' je}

Da'tan Sep, Horobet yoS, Horobet vengDaq
tonqeSI' vengHom tu'lu'.
ben law' naDev 'aynu' vengHom tIn tu'lu'pu',
Dab jav DevwI'pu'.
wa' jaj,
naDev juS wa'loD, HIDaqa' tonuwo'uSI' ponglu',
HuD DungDaq Qam wa' cheS,
'ej bIQ'a' Hop SIq ghopDaj,
vay' rItlaw' 'e' Da cheS.
vaj tonqeSI' vengHom tlhe' ghaH 'ej

orepumpe  yu'egh'a'!
yan na  naDev ghoS!
hokure kira  nom yInargh!

jach.
bong HIq tlhutlh jav DevwI'
'ach nItebHa' Qampu' 'ej

ho  wejpuH!
orepumpe  yu'egh'a'?
yan ciki  naDev yIghoS!
tapne a-kar  wIqIpchu'
anno a-kar  wIpe'chu'

jatlhtaHvIS yanmey QIq 'ej Qach.
DuqchoH tonuwo'uSI',
SIbI' 'abuta' vengHom ghoSmeH qetqu'.
DubDajDaq buq qeng, Dub 'emDaq
SaStaH buqvetlh 'ej ghIrbe'taH, Do vItlh ta'mo'.
'uSu' vengHomDaq pawDI',
'em HopDaq wab'e' joqqu'bogh yu'egh'a' Qoy.
yu'egh'a'vammo' Dejchu' tonqeSI' vengHom ngo'.

rarchuq cheS yu'egh'a' je.
motlh bIQ'a'Daq Hu' yu'egh chIS 'e' DelmeH
{isepo tereke}(Sup cheS) jatlh 'aynu'pu',
not bIQ'a' HopDaq mu' cheS jatlhlu'.
bong cheS jatlhlu'chugh,
qaSchoH yu'egh ghIq ghegh, 'e' Har 'aynu'pu'.
Horobet yoSDaq
ghuvaD bIQ'a' HeH ngeQbogh yu'egh
leghmoHtaH ghotpu' 'ej ghu bellu'taHvIS

otaka ta  bIQ'a' HeHDaq
isepo  cheS!
pon tereke  pon! Sup cheS
pon tereke  pon! Sup cheS

bom.
tonqeSI' HuDDaq jupmeyDaj rIt cheSvetlh Sa'.



<用語解説>
cheS : 兎に似た動物
yu'egh :
rIt : 呼ぶ、召喚する 
QIq : (銃・剣・道具などを)抜く、抜刀する、取り出す
Duq : 唖然・呆然とした
rarchuq : 関係がある


'aynu': Human(pu') 'oS 'aynu'. (rap 'eSqImo' lut)
ghotI''a': naDev {whale} 'oSmeH mu'vam vIlo'.
tonuwo'uSI': ghot pong.
pon: /onomatopoeia/ 'oH, DIvI' Hol /boing boing/ rur. SupDI' DepHom wab 'oSbogh mu'.


※最近になって、クリンゴン語に「兎に似た動物」が追加され、まあ実質「兎」として使えるので訳に使いました。
白い波頭を兎が跳ねる様子に見立てて、津波と兎に関係があるとした発想が好きです。

アイヌ語⇔クリンゴン語の部分は、クリンゴン語の語順よりアイヌ語原文の語順を優先しています。
例としては「津浪が 来るぞ」→「大波だ! こっちにくるぞ!」という感じですね。
クリンゴン語の語順はOVS、アイヌ語は日本語と同じSOVなので(厳密には日本語とは違う部分もあります)、
この例では1行目(S)と2行目(V)が入れ替わってしまいます。
「そのまま」など訳しにくい言葉は訳出せず、省略しました。
また「こうしてやる/ああしてやる」も訳しにくいので「打ってやる/切ってやる」とし、接尾辞でとりあえず押韻する形にしました。
またクリンゴン語サイドのアイヌ語はアイヌ語のローマ字転写になっています。


日本語文:知里真志保 訳『えぞおばけ列伝』(青空文庫より)
https://www.aozora.gr.jp/cards/001529/files/52211_46229.html

 茶月 2018.10.21


もどる

______________________________________________________________________