|
|
星々は歌う
bom Hovmey |
|
vawStuS Qel'e', loD QaQqu', pIj ghojwI'pu'Daj qIpqu'pu'; chaH qIpqu' 'ej chaH mI'moH Qo'noSvo' tera' ghoSmoH, tera'vo' vulqan ghoSmoHpu', 'ej ghIq cheghqa'meH chaH qIpqu'! |
Doctor Faustus was a good man, He whipped his scholars now and then; When he whipped them he made them dance Out of England into France, Out of France into Spain, And then he whipped them back again! |
| <用語解説> | |
| Qel | ドクター、科学者 (n) |
| QaQ | 良い (v) |
| ghojwI' | 学生、生徒 (n) |
| mI' | 踊る (v) |
| Qo'noS | クロノス(クリンゴンの母星) (n) |
| tera' | 地球 (n) |
| vulqan | ヴァルカン星 (n) |
| chegh | 戻る、帰る (v) |
|
※「良い人」と言った舌の根が乾かないうちに「ひっぱたく」と続く辺り、マザーグースは本当に聞く人の想像を裏切るのが上手いです。 原語では、2行づつきれいに韻を踏んでて見事です。 形だけと言われればそうなんですが、また今回も接尾辞でなんとか語尾を揃えています。 そのために一部語順を変えています。 直訳だけならもっと簡単なんですが…。 England、France、Spain はそれぞれクロノス、地球、ヴァルカンで代用しました。 ちょっとスケールが大きくなっちゃいましたが(笑)。 「地球人」「ヴァルカン人」はクリンゴン語では tera'ngan、vulqangan となります。 ngan はちょうど日本語の「〜人」「〜星人」の意味です。 茶月夜葉 2003.08.30 | |
|
もどる |