ザルツブルグスキー
2002年2月27日〜3月6日の日程
で、ザルツブルグを訪れた。
ザルツブルグのパノラマツアーという
旅行会社が日替わりでザルツブルグ州
のいろいろなスキー場にツアーバスを
出している。私たち(6人)はこのバスを
利用して、6日間スキーを楽しんだ。
オーストリアのスキーというと、チロル
のサンアントンやキッツビューエルが
有名で、ザルツブルグ州のスキー場は
大したことはないだろうと思っていた。
ところがどうして、どのスキー場も日本
のスキー場と比較するとはるかに規模
の大きなものばかり。
右の地図にあるように、スキー場は
いずれも、ザルツブルグの南に位置して
おりバドガシュタインとツェルアムゼーが
1番遠くてバスで1時間半くらいかかる。
時間的に1番早いのが、高速道路を
降りて直ぐのフラッハウで1時間弱。
これらのスキー場の情報は日本では
ほとんど得られないので、ひとつずつ
紹介していきます。
2月28日ツェルアムゼー
夏保養地として有名なツェルアムゼー
は1番期待していたスキー場だったが、
ザルツブルグを出る時が雨、スキー場に
着いたらご覧のような激しい雪でコンディ
ションは最悪。
晴れてさえいれば、一昨年11月地下
ケーブルの火災事故のあったキッツシュ
タインホルン(3203m)も目の前に見え
る筈なのに。
それでも初日ということもあって、つい
張り切りすぎて、雪の中を1日中滑った。
ゴンドラが10箇所以上かかっており、
標高差1200m以上の長い長いコース
もある。
3月1日フラッハウウィンクル
高速道路を降りて直ぐの1番近い、
スキー場。ザルツブルグから40分位。
東西両側の山にリフトやゴンドラが
かかっているが、この間が少し離れて
おり、右の写真のようなトラクターを
改造した乗り物で移動するように
なっている。面白い乗り物ではあるが
かなり時間を取られるので、その分
滑る時間が短くなる
午前は東側の山を越えて、ザウヘン
ゼーへ、午後は西側のフラッハウで
滑った。天候は昨日に比べると大分
好くなった。