案内人の日記帳です。
案内人・山月夜明に、
苦情・感想・雑談・語り事etc.etc.メールくだされ→
山月へのメールはこちら
<<次のページ | 前のページ>>
2011年11月20日(日)
芸人交換日記の本の方を

読みました。なんかもう両方鈴木おさむさんが
手がけてるならどっちが原作って言えない気がするわ〜。

「川野さん」の存在に、鈴木おさむさん自身の影を感じた。
現実に「片方の才能が突出してるのに相方が足引っ張ってるコンビ」は
いるんだろうし、「こいつとあいつを組ませたら絶対売れる」とか
鈴木さん自身が考えることもあるんだと思う。
でも、それは極めて商業的な損得勘定で、コンビ仲の善し悪しや
本人たちの意思を無視していて、
第三者が指摘して左右するのは残酷なことで、
結局言えずに両方ともダメになっていったコンビも多いんだと思う。
鈴木おさむさんは何をきっかけにこれを書こうと決心したんだろうね。

作中の田中の言動に、女性的な陰湿さを感じた。
甲本の言葉尻を捕まえてからかったり、
甲本が隠してる本音を割とズケズケと指摘する。
男性同士だと見栄を張りたい気持ちがわかる分、
本音に気づいても指摘しないという義理堅さがあるはず
(私はそれを男性特有の女々しさと呼ぶ)だけど、
親しい相手だと例外もあるんだろうし、
田中自身のパーソナリティ、本人曰く「ネチネチした」性格に
因る部分は大きかろう。
それは欠点なのかもしれないが、
私は田中の気持ちに同調する部分が大きかった。
交換日記を始めるに当たり面倒くさいという態度も、
ネタを思いついて目指すものが定まって
モチベーションが上がっていく気分も、
甲本への恋しさや恨めしさを17年間鬱積させた結果、
日記を叩きつけて
「ムカつきましたなんでお前の美談みたいになってんだよ!」
と悪態を付いてしまう気持ちも解った…。

売れる人、売れない人、それは明暗に直結しているわけでもなくて、
例えばイエローハーツはイエローハーツのまま漫才をしていたかった。
二人の願望はそれだけだったのに叶わない。
けれど彼らだけじゃない、皆理想と現実の間に折り合いをつけて
生きていて、人生は割と平等にしんどい。

どんなささやかな夢であれ、そのまま叶うならそれはどんなに天国か。

 
2011年11月20日(日)
変な夢に大鳥が出てきた。

夢の中で服着たまま水中に突き落とされたバヤシが、素っ裸になって「着替えないからお前の靴下片方よこせ」ってとっちゃんに言って「靴下片方きりでどうすんのよ」と言われてた。チンコに靴下履いて隠す気だと思った。

バヤシは風に乗って浮くことが出来る。誰でも出来るはずなんだけど、バヤシはとくに得意。浮かんだまま机の脚の間とか狭いところを通り抜けることができる。とっちゃんは妬ましげにそれを見ている。「羨ましいの?」「ええ、風が」

 
2011年11月19日(土)
それぞれのプライドがあんだよ、察しろよ空気読めねえな。

作曲家にとっては楽譜が命、歌手にとってはライブな歌声が命、
ボカロ含めデジタル合成で音創る人には編集・調整能力が命、
それぞれ掛けてる魂が違うんだから比べる意味はねえ。

ラジオでもテレビでもライブでも
大概は音声を調整するためエフェクターの技術者がいるだろうが
「人の出した音声調整するだけで金もらえるなんていい仕事だな」
なんて言わないだろ。立派な仕事だ。

まあボカロの場合、命かけてるのが作曲なのか動画編集なのか
編曲なのかボーカル作成なのか総合プロデュースなのか
Pによって違うけど。
どうであれ既存曲をボカロでカバーする意味が解らねえなんて
言う奴の口は縫いつけてやりたいね。

その曲が好きでPVを作りたいけど
ちょっとでも原典の著作権を守るため、
音源を一から自作するなんて考えの人間もいると思うし、
その場合動画の割に音は隙が多いなんてこともあるだろう。
いちいち理解して褒めろとは言わないが、
いちいち文句つけんじゃねえ。

嫌なら見るな。聞くな。読むな。リンクから飛ぶな。
まともにネットで公開されてるモンなら、
入口の時点で判断つくようになってるはずだぜ。
ガチムチのタグ無視して侵入して
「キモイ、氏ね」とかアホか。
ツイッターならうるせえ奴はリムーブしろよ。

熱いコーヒー買ってテメエでこぼして
火傷したからショップに治療費請求するとか
そんな馬鹿がはびこるから
店でぬるいコーヒーしか出てこなくなるんだよ。

創作者はもっと自由になっていいはずだ。
世の中招かれざる鑑賞者が多過ぎるぜ。

ぶっちゃけ俺は創作者に文句つける奴が嫌いだ!

 
2011年11月18日(金)
芸人交換日記DVDを見た。

芸人交換日記を観ました。DVD買ってよかった。好きな芸能人が出演した舞台だからなんて理由は吹っ飛んだ。凄い物語だった。凄い芝居だった。…まあ、ミーハー的にバクステのポーチの件はによによさせてもらったけどねっ

私には夢を諦める才能は無く、夢を叶えられるレベルに変更する妄想力だけがあった。誰にはばかることなく私は言う。私の趣味は物書きです。小説や随筆や論文や考察を書きます。それでご飯を食べているわけではないけれど、書いている私は間違いなく物書きです。

多分、やりたいと、やるの間にある川を越えることだけは出来てると思う。思いたい。

やりたいことをやることと、それで自分の口をまかなっていくことの間には、深くて暗い谷がある。その二つが重ならないから、間に吊り橋をかけて、行ったり来たりしている。そういうウラ技も世の中にはあるだろ。

 
2011年11月16日(水)
なんていうか

今週のジャンプはアルカ可愛くてハンターが面白かったとか
めだかちゃんが何したいのか理解できんとか
鶴喰は独り楽しすギルぜ〜!だから独楽いじってたのかとか
善吉は不知火と居る時の方が楽しそうだとか
ガンガンはミリオンの〇×△□(スペル)が
面白かったけど絶園とソウルイーターがインターバルってたとか
芸人交換日記のDVD届いた嬉しい金曜に見ようとか

散々書いた挙句にブラウザフリーズで消えた。
くそう。
もう一回書く気力ないぞ僕は。

あ、
アルカが「小指の爪ちょうだい」っておねだりしたとき
「ゾルディック家の執事なら楽勝じゃん」とか思った私は
詩音に土下座して謝らないといかんなと思った。
やだよ爪剥がすの痛いよ怖いよゴメンなさい。

 
2011年11月8日(火)
めだかボックス

 読破しまして、ジャンプの最新号も読みまして。
 球磨川禊かっこいい。
 裸エプロン先輩なのに後輩に慕われすぎだね。
 地の文でばっさり「絶命する」って断言されたくせに
「大嘘憑き」復活しましたってすごいな!
作者はこの漫画の中で本当の「死人」を出す気はないのだなと思ったよ。

喜界島もがなの肺活量で人工呼吸したら
球磨川禊の肺がはじけるんじゃないかと思ったけど、
宗像形がバッサリ喉ついてるから、
吹き込んだ空気は全部喉に開いた穴から逃げちゃうね!
心臓マッサージしても頚動脈からの出血が増えるだけだね!
喜界島もがなの頑張りを無駄にしてくれやがって宗像形コノヤロウ。
しかしたった一回の殺人で衝動が収まるなんて
宗像形…君の殺人衝動は好奇心というべきレベルだったね。
案外楽しくないだなんてやるまで気づかないところがお馬鹿…。

球磨川禊の次に好きなのは人吉善吉です。3位で喜界島。
あとどんぐりかだんご。

三つ巴の構図が成立して、あとは阿久根高貴がどこにつくか
描写待ちだが…喜界島・球磨川につくのか、静観か。
でも彼の立ち位置で戦局が変わるってことはあまりないかも。
第3勢力の目的が初めから勝つことじゃなくて仲直りだし。
実は人吉瞳先生も第3勢力に付いてくれるような気がする。
読者心理としては第3勢力を応援したいが…。

人吉が強くなりたい気持ちはわかるけど、
めだかが殴り合う相手をほしがる気持ちは私にはわからない。
喜界島は黒神めだかが弱者の気持ちがわからない人間だと
感じたらしいが、これについて全くの同感。
大体、人間の価値って腕っ節の強さだけじゃないだろー…。
だからこそ人吉はめだかを間違ってると言ったんだろうけど。

それを腕っ節でねじり返してたら反論にならないだろー…。

人吉には強くなって欲しいけど、
んー…最終的に仲直りして欲しいわ。
…んー、経緯については考えて追記する。

 
2011年10月23日(日)
IPPON中のツイート

大喜利番組見てると脳が大喜利モードになるわ…


食パンマンはカレーパンマンと組んでるだろうしな… 
RT 想像してください……「はーい二人組作ってー」という言葉に周囲を見渡したら、
愛と勇気がペアを組んでいた時のアンパンマンの気持ちを……


つうかあれだろステージせり上がる前からもうおかしかったぞw

2こwwwかけちがえたwwww

ホリケン優勝おめ!!

地球を見た彦摩呂「で、宇宙食ってどんなんですか?」

彦麻呂地球を見て「青色1号…」

彦麻呂地球を見て「命の宝石箱や〜!」

ミは「右から何かが来てる」のミ〜♪

IPPON「アイツモテそうだな〜と言われそうなハト」



ゴジラが街を破壊するときに注意していること
「街へ行く前には『カチューシャ〜外しなーがらー♪』」
「鉄骨が足に刺さらないように踏む」

写真で一言:ベランダでパンイチの男
「やっと冬物出したわ〜」
「アフタヌ〜ンそばくらい、ゆっくり食わせろよ…」

「いつも頑張ってる自分にお手紙を書く」田中卓志は乙女脳。

「ちゃ…」引き継ぐなwww

ホリケン決勝進出について…松本「最後までノッてね!?」
決勝の展開を暗示するコメントであった…。

わんこそば150杯過ぎて店員が考えること
「蓋はしめさせん…!」

銭湯の番台さん引退理由:有吉のについて
「エロイ交際」より「不適切な交際が発覚」の方がよかったんじゃない?

銭湯の番台さん引退理由「電車で痴漢した」

かるたの読み札「飴ちゃんやるから言うこと聞けや〜」

使わない魔法「足の薬指が分かる」
 
2011年9月30日(金)
かつおぶしがお好き

 風呂場で考え事。室温設定とかTVの音量とか適当に数字を決める時、つい偶数にしてしまう。考えてみると、暗算で割り切れる数字が好きなんだと気づいた。特に2や3の倍数が好きで5より6とか12が好き。…某ジョジョファンに敵視されそうだ…。
 まあどこまで行っても「何となく好き」という非常に感覚的な問題である。実は同僚に偶数より奇数が好きという女性がいる。二人して「なんでだろうね〜、なんの意味もないのにねえ」と顔を見合わせて首をかしげているw

2011年9月30日(金)
かつおぶしがお好き

 うちの猫、ちゃあさんは鰹節が大好物。ちゃあ用にお徳用のでかいパックを買ってあげている。
 しかし、私が使うために小分けパックを開けると匂いをかぎつけて、自分の皿に盛ってある鰹節をまたいで分け前をねだる。
 最近は棚から袋を出しただけで皿をまたぐようになった…無駄な成長しおって。



<案内板>へ戻る
<案内板>へ戻る