案内人・山月夜明に、
苦情・感想・雑談・語り事etc.etc.メールくだされ→
<<次のページ | 前のページ>>
2006年11月28日(火) 最近見てるドラマ(mixiより転載)
私はたまーにドラマブームが到来する人でして、
年に1クールくらいドラマを見まくることがあります。
過去最高の当たり年は
「天国に一番近い男」
「ケイゾク」
の2本立てが来た時でしょうか。
狂ったようにハマリまくったものです。
今年のドラマブームはどうやら今クールのようで。
3本一気に来てしまいました。
「のだめカンタービレ」
「役者魂」
「僕の歩く道」
のだめは爆笑できるので一番楽しいです。漫画の方も読みましたが、ほぼ中実にドラマ化してるんですねー。
役者魂は、各回一度ひとみ(主人公)の他人妄想物語が面白くて見てます。ずぶはまりじゃないんですがねー。
僕の歩く道は最初見るつもり全然無かったんですが…クサナギツヨシダカラミチャッタヨー。ミチャッタラトマラナイヨー。いや、クサナギじゃなくても、自閉症には興味があるというか、アルジャーノンとかフォレスト・ガンプとか、そういうタイプの狂言回しのような主人公の出てくる話はつい見入ってしまいます。なんででしょうね?
まあ、見てらっしゃる方いたら一言くださいな。
カタリましょ。
2006年11月13日(月) デスノート&スキップ・ビート!!(ネタバラリ〜)(mixiより転載)
土日で読み倒しました。面白い!
ただしデスノートは残り2冊まだ借りられていないので読了してませんし、スキップ・ビート!!に至っては完結してませんが。
デスノート、ある意味凶烈な主人公なのにどうしてこうはまるのやら。月は頭いいのに運に翻弄されてるところあるからかしら。いやでもなんか、Lが死んでからいまいち心揺さぶられるシーンが減ったなーと思ってるので、多分Lが私のツボを突きまくったんだな。気づくとLが食ってるものが何かチェックしてたし。ああいう、何とかと紙一重の天才には弱いなあ。どこでも体育座りとか、なんでもかんでもつまむように持ち上げるとことか、そういう仕草がなんかツボはいるなあ。月とLの駆け引きというかやりとりもいちいち好きですね、スリリングで。ので、月と対決するのがニア&メロに代替わりしてからあんまりのめりこめないでいます。ラストどうなるのかなーって気にはなるのですが、あと2冊だと思えば既に消化試合な気分…。
Lかむばーーーっく(無理だけど)。
スキップ・ビートは…とりあえず怨霊キョーコ最凶。
なんじゃい、2作とも主人公凶悪なんか;
まあヒロインは珍獣めいてるけど、
話の内容はガラスの仮面系シンデレラだしー。
…逆か。シンデレラ・ストーリーなのに
ヒロインが珍獣めいてるから面白いんだな、これは。
エネルギーのあるヒロインは好きさ〜。
でもまあ、2作も凶悪な主人公の漫画を読んでしまったので、
「死と彼女とぼく ゆかり」でバランスをとってから寝ました。(何がバランスだ)
おかげで月曜は寝不足でした。
もう目が覚めた瞬間から疲労でよぼよぼで、
「よぼよぼよぼよぼ…」
とつぶやきながら着替えをしていたら、
それを聞きつけた母に爆笑されました。
多分母は「よぼよぼよぼ」で3日は笑えるでしょう。
目玉焼きの載ったトーストを平らげてもヨボヨボが治らないのは、
リンゴと飴玉を分け合う相手がいないせいでしょうか。
良いこの皆は翌朝ヨボヨボになるほど
夜更かししちゃいけないぜベイベ。
2006年11月12日(日) 本日、北東北某所在住の心の叫び(mixiより転載)
雪、キターーーー(OAO)ーーーーー!!!!
とうとう、とうとう来ちゃったよ。
今日スタッドレスに取り替えてホントよかったよ。
ギリギリセーフだったよ!
雪の季節だよーーーー〜〜〜〜〜……。
2006年11月10日(金) 傍から見ると生真面目らしい。(mixiから転載)
実は根がでしゃばりで目立ちたがりでおせっかいである。
構われたがり褒められたがりの甘えん坊だとも言える。
そんな自分をみっともないと思う程度には常識を持っている。
プライドも高いから羞恥心が強い。
そのため、基本的には極力でしゃばりで甘ったれたりの自分を押さえ込んで生活している。
その他にも、人に迷惑をかけたり、人を蔑んだり、人に無礼を働いたりなどなど、自分がされたら不快だと感じる類の行為を、一つ残らず自分に禁じている。
常に自分で自分に負荷をかけまくっている状態である。
それを人は「生真面目」だと言う。
でもこの禁止を解除すると人に大迷惑をかけたり傷つけたりすることが目に見えているので、解除する気は毛頭ない。
ストレスは感じている。
だから自分の禁止事項を平気でやっちゃうような人間に対して当たりがきつい。ものすごくきつい。ある意味で自分にかけている禁を人にも押し付けてしまうところがある。
だが、その禁を破るような人間は周囲にとって確実に有害だとみなしているので、そんな人間に礼を尽くす義理は無いと思っている。
ただし、身内には甘い。禁止事項に抵触されていることを察知する感覚自体がマヒする。身内に対する時には、無意識に自分自身に課している禁止事項も減らしているからかもしれない。
他人相手には冗談も言わないが、身内だと真顔で騙したりすかしたりやりたい放題な辺りがその証明か。
基本的には極自制的に生活しているため、
たまにストレスでぶちきれたり、酒でうっかり紐が緩んだりすると恐ろしいことになる。…人曰く「面白いことになる」らしいが…どこが面白いんだあんな迷惑人間…。
後から思い返すたび恥ずかしさでのた打ち回っているのである。
誰のことかって、山月が自分のことを語っているんですよ。
小指の甘皮ほども面白くない話で失礼いたしました。
2006年11月7日(火) うちあがった時の話(山月腹黒全開)(mixiから転載)
先日うちあがった時の話なんですが。
(以下山月の腹かっさばいて墨のようなその黒さをご覧にいれますので、
見たくない方は引き返してください)
とある野郎が
「君さあ、駄目だよ〜うんたらかんたらなんたら」
と酒の席で唐突に私に対して説教を始めやがりました。
詳細は省きますが、
その説教のあまりの底の浅さに思わず
鼻で笑ってしまいました。
「あらいやだ、そうやって女性に対して説教してやろうって
虎視眈々の人ってもてないでしょう、かわいそうね」
と吐き捨てたらぐうの音もでなくなったようでした。
こういう勘違い坊やは本当に迷惑です。
『女性にもてたい』
↓
『どこか難癖つけて説教したら尊敬してくれるはず』
↓
女と見れば難癖つけられるところを探しまくる
↓
あげく酔った勢いで説教しまくる
↓
うざがられる。
↓
『なんでオレってもてないんだろう』
↓
『女性のオレに対する尊敬が足りないんだ』
↓
『もっと説教のネタを探してやる〜〜〜』
以下、エンドレス悪循環。
そんな見え透いた下心で説教されたって腹立つだけです。
しまいにゃ虫けら以下の目で見るぞコラ?
ちょっと男性不信を深めた山月でした。
2006年11月5日(日) メトロポリタン・ミュージアム(mixiから転載)
まあ、タイトルどおりの話です。
私と同世代の人間の間で「みんなのうた」の思い出話になると、「まっくら森のうた」の次くらいの確率でチャートインする人気ソング。
「みんなのうた」の中では私の一番大好きな曲です。
先日ふと思い立って検索してみると、
ヒットするわするわ。
レビューやら「みんなのうた」ファンサイトやら
いろいろあるもんですねえ。
MIDI流してるサイトもありましたけど、多分耳コピかなあ、主旋律に違和感感じたし。
しかし、感想を読んでみると「メトロポリタン・ミュージアム」は「幻想的な世界観で映像も好き」という意見が多い。
私もあのクレイアニメーションは大好きです。
くるくる踊る女の子とミイラが可愛い。
反面、「小さい頃は怖くてこの曲がかかると逃げてた」などというトラウマな意見も少なくない。
映像が怖いと言うこともあり、歌詞が怖いということもあり。
そういえば私も「大好きな絵の中に閉じ込められた」
という歌詞の最後の一節が怖くて怖くて仕方なかったものです。曲は好きなのにそこだけ怖くて。「閉じ込められる」っていう言葉が良くないんだろうなあ。牢獄とか、誘拐監禁とか、マイナスイメージの方が強すぎるから。
でも、「大好きな絵の中に閉じ込められたと言うのは、大好きな絵に惹き付けられて目が離せなくなったとかそういう意味なんじゃないかなあ」という意見もありました。
私もまったくの同意見で、大きくなってから「大好きな絵」に閉じ込められるんなら幸せだろうなと気がついてからは、怖くなくなりました。
また昔の映像つきで流してくれないかなあ。でも私の記憶の中ですら既にテープが擦り切れかかって映像が荒くなっていましたからちょっと難しいかもしれないなあ;どっかのサイトで映像配ってないかしら〜(多分著作憲法違反だけど)
情報有りましたら教えてね〜。
2006年11月2日(木) うちあがってみた。(mixiから転載)
今日、うちの職場でやってた現場が終わった。
ので、作業員さん主催の「打ち上げ」があった。
毎年恒例のこの打ち上げ、私はまだ2回目の参加だが、
作業員さんの打ち上げにかける情熱はすごいと思う。
事務所へバスが迎えに来て、会場に着くと
「先生、さあどうぞどうぞ会場へ」
と下にも置かない待遇で奥へ通される。
(私らは現場を運営する責任者で、作業員さんたちにとっては上司にあたるため、「先生」と呼ばれる)
会が始まれば次から次へと休むまもなく作業員さんがお酒を注ぎにくる。
注がれる酒の隙間をかいくぐって食べ物をかっこまないと、
すきっ腹にアルコールが直撃して撃沈する羽目になる。
そこそこに食べ物と酒が入ったところで余興がはじまるのだが、
カラオケ熱唱は序の口である。
昨年の例からすると、そろそろやってる頃だろうなと
検討をつけて、ロビーへと様子を見に行くと、案の定だ。
次の曲で歌うのだろう、作業員のおばちゃんが2人して、
チャイナドレスに扇子持ってスタンバっている。
「似合う似合う」とホメたが最後、
「じゃあ先生も着て後ろで踊れ」攻撃である。
彼女らの背後にはこの後の余興に備えた山のような衣装・小道具。
酒が入っている私はこういう攻撃にはめっぽう弱い。
気がつけば黒のチャイナを着せられてお立ち台の上に放り出されていた。
その次はヨサコイみたいな格好で7・8人の団体で舞台セマシと飛び回り、いつの間にか割り当てられていた「もうどうにもとまらない」と「マツケンサンバ」を歌わされたところでようやく逃げ出した。
(まあ、要はお調子者なのである自分が一番いけないのだが)
私よりいたって素直な同僚(と言っても私より12歳年上の男性なのだが)にいたっては、完全にオバちゃんたちのおもちゃである。7色アフロやら花の咲いたハゲヅラやら女物の浴衣やら散々着せ替えられた挙句、半ズボンに交通安全の黄色い帽子にランドセルと言う姿で踊っていた。
(そういや去年はウエディングドレスで踊ってたなこの人…)
ひとしきり余興が盛り上がった後、カラオケをBGMにあちらこちらで、
愚痴ったり説教したりされたりと、話し込む組み合わせが出来上がっていく。
そんな中で私も衣装用意係のオバちゃんとロビーでマッタリしていた。
「いや〜、この衣装用意すんの大変なんで〜、せんせえ〜」
でっかい風呂敷包みをたたいてオバちゃんは言う。
そんなこと言うなら用意しなきゃいいじゃないか、なんて野暮は言いっこなしの方向で。
余興の参加者に「おもしろかったで〜」と酒を注ぎに来るおっちゃんたちの顔を見てれば、
作業員の皆がこの打ち上げに情熱を傾ける理由も分かると言うものだ。
「仕事は仕事でマジメにやるが、ハジケる時にはハジケにゃあダメよ」
と作業員のおっちゃんの一人は言った。
おっちゃんおばちゃんつうのは、ハジケっぷりにも年季が入ってるよなあ…。
これも年の功というものか。
妙なことに感心しながら、帰りのバスにゆられた山月だった。
2006年11月1日(水) ああ…そうか(mixiから転載)
今更ですが気がつきました。
100質、バトンオンリーの書き込みにするとか、
毎日書くとか毎週かくとか面白いことを書くとか
そういうノルマ(無駄に高い理想)を
自分に課さなきゃよいのだ。
独り言だろうと独りよがりだろうと不定期だろうと
人様に見せるようなレベルの文章じゃなかろうと。
好きなように書きゃいいじゃないか。
開き直って生きましょう。
昨日、ネットの回線をADSLから光に乗り換えました。
そのおまけでフレッツ・スクウェアとやら言うサイト(?)を見ることができるようになりました。
「ほうほう、ただで見られるのか。それは見なきゃ損だ」
貧乏人根性丸出しで、とりあえず可愛い犬猫の動画を見られるコンテンツへGoしたのでした。
「さてさて、どの子にしようかな」
写真で品定めし、ソマリの耳のでっかさにひっかかってクリック&鑑賞。そこまではよかった…が。
「???」
ひたすらおもちゃにじゃれるソマリの仔。可愛いことは可愛い。可愛いんだが…何かが足りない。何だ何だ?
首をかしげながらも、もう一つ見てみようと写真を選ぶ。アビシニアン×ソマリ。いや別に「×」とかいう表記方法に引っかかったわけではないぞ!
…もとい、2匹がじゃれる様子ならさぞ可愛いだろうなあと思いつつクリック。
「………」
じゃれあいというより、ひたすらソマリを追いかけちょっかいをかけまくるアビシニアン。これもまた可愛いことは可愛い。
…が。なんなんだこの物足りなさは…?
なんというか、気の抜けたコーラというかマカロニ入れ忘れたグラタンというか、胸にグっとくるものがない。
別にその物足りなさの答えを求めて七転八倒したりなんていう漫画的に面白げな展開があったわけではないのだが、
その後結論らしきものが見えてきた。
…猫が無邪気すぎる。
…猫のカメラ目線が少ない。
…猫の動きの中に、媚がない。
…わざとらしいとも、計算高いとも言える猫の仕草がひとっっっかけらも見えない!
そうか…。
猫という生き物は、己の可愛さを自覚してるとしか思えないようなあくどい仕草があるからこそ、凶悪なまでに人の心を掴むのだったのだなあ…。
今更ながら、しみじみと思う山月でした…。
2006年8月15日(火) のりさん。(mixiから転載)
こだまちゃんから受け取ったバトンです。
●ルール●
1.最後に自分の考えた質問を足して下さい(自分も回答すること)
2.終わったら必ず誰かにバトンタッチしてください
3.まとまりのないエンドレスバトンなのでどんな質問を加えてもOK
4.バトンのタイトルを変えないこと
5.ルールは必ず掲載しておいて下さい
1)回してくれた方の印象をどうぞ。
絵に描いたような生真面目。
2)周りから見た自分はどんな子だと思われていますか?
天然(友人から見て)、変人(普通の人から見て)、普通の人(変人から見て)
どっちやねん。
3)好きな人間性について5つ述べてください。
・優しい
・マメ
・ネタ好き
・他者を尊重する
・個性がある
4)では反対に嫌いなタイプは?
・身勝手
・独善的
・無礼
・他者を優越感の餌にする
・考えが浅い
5)自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか?
@人に好かれる存在。さびしいのきらい。
A印税でいい暮らしが出来る小説家。
B自分の個性を大事にし、自分の思うが侭に振舞いつつも人に迷惑をかけない人間。
6)自分の事を慕ってくれる人に叫んでください。
ありがとう、愛してるよ〜〜〜〜〜〜〜!!
7)そんな大好きな人にバトンタッチ5名!(印象つき)
1名にまけてね。
ノリさん。(ネタとネコを愛する人徳の人)
8)タイトルに回す人の名前を入れてびっくりさせてください。
まあ、連絡ついたらマイミクに入れるから、
その時びっくりしてね。
9)宝くじで3億円当たったらどうする?
借金を返す。
土地を買って家を建てる(図書室つきの)。
仕事やめて小説書きながらのんべんだらりと暮らす。
10)どんな告白をされたらグッときますか?
「ちくしょう、バッキャロー、大好きだーーーー!!」
………何かが違う。
11)こんな人が理想!
面倒見が良く、経済力があり、タバコを吸わない。
12)異性のどんな仕草にグッとくる?
筋張った手がパソコンのキータッチなんかする時に、皮膚の下で筋が動く様子。
13)自分を褒め称えてください。
基本的に言いたい事を我慢しないところがお前そのものだ!!(長所も短所も)
14)逆に誰かを罵ってください。
甘ったれてんじゃねええええええええ!!!!!!!!
15)人には理解出来ないんじゃないかっていうマニアックで地味な萌えポイントは?
自我の希薄なキャラクターの表情。(例:綾波レイの「何を言うのよ」)
(全然地味じゃないじゃん…)
16)このバトンを回してくれた人を食べ物にたとえると?
太巻き寿司。見た目は可愛いがしっかりおなかに溜まる。
17)着てみたい、着たことあるコスプレ服は?
着てみたい→現実的に着れそうな軍服。恥ずかしくて着れないセーラームーン。
着たことある→ワンピースのモンキー・D・ルフィ
18)最近ハマってる場所は?
実家の玄関(涼しいので昼寝にちょうどいい←引きこもりめ…)
19)今、何聴いてる?
…虫の声。
20)最近感動した出来事は?
「よしなに」をナチュラルに使う人がいたこと。
21)最近怖かった出来事は?
母が正体不明の虫に刺され、丸2日痛がっていたこと。
やばい虫だったらどうしようかと真剣に心配したがその後大禍なくメデタシ。
22)今行きたい場所は?
すずしいところ!!すずしくてまったりと昼寝できる場所!!
23)今、一番食べたいものは?
アイス。だから暑いんだっちゅーの!!
24)今会いたい人は?
むさくるしくない人。ああ、今私の頭はこの暑さに支配されています。
25)人生で一番幸せだったのはいつごろ?
高校の頃かな〜。実家でだらだら過ごしてました。
26)てんてー○○買ってください!
土地。かなりまじめに狙ってる土地が人に取られそうで戦々恐々。
借金してでも買うべきか?
27)血液型とそれにともなう自分の性格を教えて!!??
A型でみずがめ座。
生真面目で頑固。
理想は理想。現実は現実。実現しないからって理想を捨てるのは愚の骨頂って思ってるあたりが多分一番頑固。
28)どんなペットを飼いたいですか?
ふわふわでちーさくてやわらかいのがいいなー。
パグとかウサギとかハムスターとかフェレットとか。
29)今何がしたい?
ゲーム・睡眠・読書・・ドールズハウスの組み立て・勉強…いっぱいありすぎて書けん。
30)このバトンを回してくれた人とこれから回す5人を漢字1文字で表して下さい
・回してくれた人
こだまちゃん→「堅」
・回す人
のりさん→「具」
31)なに食べたい?
アイスだってば。
32)一番好きな歌は?
相変わらずな僕ら(B’z)
いつでも相変わらずでいたいね。
33)勝負下着の色は?
そもそも勝負しないから。しもふりグレーだけどさ。
34)夏の思い出と言えば?
小学校の時、炎天下での鼓笛隊パレード。
35)今まで一番効果があったダイエット/フィットネスは?
大学の卒論でやせた。7キロくらいだったっけか。
36)携帯で使用してる着メロ/着うたを教えてください
着メロ/BROWIN’(B’z)
アラームクロック/メリッサ(ポルノグラフィティ)オレ、天使(同左)
37)自分のこと、好き?
好きかどうか考える余裕もないくらい自分のことが見えてない。
38)好きな歌詞のフレーズを。
「ま、そんなこと大した問題じゃないね」
BeHappy.楽に行こう。
39)mixiミュージックは導入してますか?どうですか?
してません。
40)自分の子供に読み聞かせたい作品は何ですか?
手前の趣味に走ってダヤンの絵本読みまくっちゃうかも。
41)「なんかおすすめの本なぁい?」という人に貸したい本は?
『父よ母よ』
某学校で国語の時間に生徒が書いた家族への一言を、国語教師が編集したもの。
家族へ向けるからこその容赦ない一言、あったかい一言、ユーモアあふれる一冊。
癒される〜。
□↓追加する質問□
42)うなずける格言No.1、うなずけない格言No.1をどうぞ。
うなずける方→「運だけでは何事も成しえないが、運無しでも何事も成しえない」運は大事。
うなずけない方→「武士道とは死ぬことと見つけたり」死んで花実が咲くものか。
2006年6月16日(金) 成分分析してみました。(mixiから転載)
まずPN
山月夜明の55%は勢いで出来ています
山月夜明の27%は鉛で出来ています
山月夜明の9%は理論で出来ています
山月夜明の8%はマイナスイオンで出来ています
山月夜明の1%は気の迷いで出来ています
(結構痛いところ突かれてるな…)
続いて「本名」
「本名」の44%は優雅さで出来ています
「本名」の42%は心の壁で出来ています
「本名」の8%は理論で出来ています
「本名」の5%はお菓子で出来ています
「本名」の1%はマイナスイオンで出来ています
(心の壁と理論以外は怪しいな…)
そして、オンラインゲームでのキャラ名
(本職:花屋 副職:冒険者 バイだけどほんとはAセクシャル)
千夜の79%は世の無常さで出来ています
千夜の15%は濃硫酸で出来ています
千夜の6%はお菓子で出来ています
(世の無常さってのだけはしっくりくるなあ…)
オリジナル小説のキャラクターその1
(ぼーっとしてるのが好きなのにいろんなことに巻き込まれてしまう少年)
九十九祐真の46%は鉄の意志で出来ています
九十九祐真の38%は苦労で出来ています
九十九祐真の8%はミスリルで出来ています
九十九祐真の7%は心の壁で出来ています
九十九祐真の1%は成功の鍵で出来ています
オリジナル小説のキャラクターその2
(趣味は絵を描くこと。祐真が心配で周りをうろちょろしているおっかさん的な幼なじみ)
柳田祐祈の67%は元気玉で出来ています
柳田祐祈の24%は月の光で出来ています
柳田祐祈の4%は成功の鍵で出来ています
柳田祐祈の4%は理論で出来ています
柳田祐祈の1%は言葉で出来ています
(やべえ!全部当てはまった!!キャラ説明いらねえ!!)
た、楽しいっすね、これ…。
2006年6月5日(月) ながーーーーい「オタクバトン」(mixiから転載)
またもや町の介様から【オタクバトン】をいただいてきました。
「オタク」自体がどういう定義なんだかよくわかりませんが、
バトンの内容が面白いんでチャレンジ。
さあれっつご〜。
●NARUTO
最初の方しか知らないや〜。ツナデさまが初登場した周辺まで。
「忍者」の定義が史実と全然違う当たりジャンプらしいファンタジーだよね。
カップリング?俺様「主人公総受万歳」の人なのでお察し。
●D-gray.man
読んでませーん。
ファンロードの特集は読んだけど、
珍しくヒロインがないがしろにされていない
ジャンプ戦闘ものだという印象を持ったり持たなかったり。
●テニスの王子様
最初の方しか知らないや〜。
最初の頃はラケットのグリップについてのネタから始まる
本格的なテニス漫画だと思ってたのに、最近オーラ出たり火の玉飛んだりやっぱりジャンプの漫画になっちゃったらしいですね。
個人的には悲しいです。カップリングってなんですか。
●BLEACH
うわーはははははは、新展開オヤジ万歳!!
久保帯人氏の作品はゾンビパウダーから大好きですが、
キャラクターの背景の手抜きのなさが好きですね。
妄想の餌食です。すばらしい。
夜一様とか空鶴様とか、お姉さま系のキャラクターがとっても魅力的。
(ゾンビパウダーでもウルフィーナ好きだったなー、エルウッドの次にだけど)
●ONEPIECE
ジャンプの王者にして現在私の魂を支配する三巨塔の一つ。
各キャラクターの過去話がどれも逸品というか泣き所というかもう…大好き。
そんな皆の過去を聞くともなく感じ取り、ノリと力技で粋な状況へ持って行ってくれるルフィの男気に乾杯。後、どんなにカラー頁が続いても「描くのが楽しい」という態度を絶対に崩さない尾田栄一郎氏の男気にも乾杯。カップリング?何ですかそれ。
●ガンダム
Wだろ。Wなんだろ。Wのことだって解釈する、俺はもうそう決めた。
中学生だったなー、あの頃…同人というものを友人から教えられたころ…。
ヒイロ好きでしたね。設定見ててもエージェントである自分を割りと冷静に受け止めている子だと思うので、周りが盛り上がっているような悲劇的な人格じゃないと思っていたのですが解釈がマイナーすぎですか???
むしろカトルとか五飛の方が精神的に弱いと思うんだけど。
(ファーストガンダムは総集編を見ました。甘ちゃんのアムロ・レイが戦争で活躍していく姿こそは人気の秘訣かもしれませんが、アムロとガンダムの出会いに乙女と白馬の王子様のそれを連想した私は超ひねくれ者でしょうか。あんなもん運だ。<ガンダムファンを敵にまわしたいわけではないことをお断りしておきます)
●ファイナルファンタジー
\しかやったことがありませんので\で語らせてもらいますそう決めた。
ゲームにして私の魂を支配する三巨塔の一つ。
デザイン・色使いから始まって、俺様のようなゲーム音痴にも楽しい難易度・操作性、フィールドに広がるNPC一人一人まで作りこんだ世界設定、ミニゲーム、それらを土台に語られるストーリーの暖かさ・骨太さ!そして何より俺様が言いたいのは!
愛してるよビビ!!
ジタビビばんざーーーーーーい!!!!!!!
●新世紀エヴァンゲリオン
中〜高校生だったなー、あの頃…同人というものを友j(以下略)
高校の修学旅行、帰りの電車の中で友人が買った同人誌を見せてもらったっけ〜…。
カヲル×シンジのピュアストーリーだったなー…。
野火ノビタのエヴァンゲリオン考も見せてもらったっけな〜。
テレビ版最終話に反逆して書かれた同人最終話シナリオをネットからプリントアウトしたものを文藝部部室に持って来て、「これ書いた奴は天才だ!!」とのたまった奴もいたっけな〜。ああ、おもひではつきなひ…。
●ドラゴンクエスト
そう、それはおそらくVだったと思うのです。
俺様と2人兄弟の従兄弟と3人で、親戚の結婚式の馬鹿騒ぎから逃れて遊んでおりました。
途中までは興味深深で画面に見入っていたのですが…
「おお○○(従兄弟の名前)よ、死んでしまうとは情けない」
…………。
ショックで階下の馬鹿騒ぎの中へ逃げ込んだ覚えがあります…。
エニックス様、あれはもう少し配慮していただけなかったものでしょうか…??
Wの「導かれし者達」を始め、X・Yは友人から貸してもらった小説版と、ガンガンのドラクエ4コマ劇場から大体の内容は知っていますが、一番好きなキャラクターはアリーナです。
●BLACKCAT
…ごめん、男性向けエロ同人誌でセフィリアが大人気ということしか知らん。多分読んだら姫っち(イヴ)にはまったんだろうけどねえ…。
●学園ヘブン
…あう。わかんない。
●ドラゴンボール
ドラゴンボールはフリーザを倒したところで終わってるんです、きっと。
だってレッドリボン軍大好きだもん。スーパーサイヤジンて何ですか。
何が嫌ってONEPIECEとは対照的に作者がもう描きたくないって気持ちが悲しくなるほど伝わってくる連載なんかどうして読む気になれるんですか。(読んだけど)
とりあえず小学校の時、休み時間に男子がカメハメ波ごっこしてるのをぼけーっと眺めてたドラゴンボール世代だと言うことは明記しておきます。
●北斗の拳
ケンシロウ・アミバ・トキ・北斗七星拳。
その程度の知識しかない俺様に語ることは何もない…。
●聖闘士星矢
確かに見ていたはずなんです。
なのにどうしたことでしょう。
きっと宇宙人が変な「れえざあこうせん」で聖闘士星矢に関わる僕の記憶を消しちゃったんです。
●ボボボーボ・ボーボボ
首領パッチ。しかわからない…。
●HUNTERXHUNTER
グリードアイランドでビスケと修行してる途中にキルアがハンター資格とりました。
私の中ではそこで止まっています。誰か続き読ませて。
俺様は作者が嫌々描いてる物なぞ読みたくないのでこれからもマイペース連載推奨します、富樫義弘先生。ちなみに俺様「主人公総受万z(以下略)
●銀魂
ごめん…わかんない。
●DEATHNOTE
同上。
でもジャンプの中ではHUNTERXHUNTERと並ぶくらい頭脳派漫画(=作者と読者のだましあい)らしいと思ってるんですが間違ってますか?
●魔人探偵脳噛ネウロ
同上。
●少女革命ウテナ
同上。そろそろ悲しくなってきた。
●Dr.スランプアラレちゃん
それは幼稚園の時の思い出…。
「キーン」って走ったっけなあ…。
知ってました?センベイ博士がロリコンだから、アラレちゃんは少女型ロボットなんですよ。その後の行動からはとても信じられないなあ。
●パタリロ!
白泉社の「こち亀」。最近作者がコマ割りを面倒くさがって四コマにしちゃってますがそれでも面白いところがすごいところ。小学校の頃はバンコランとマライヒのベッドシーンを見て、「これはどっちが女の人なんだろう」と思ってました。知らないってことはすごいなあ…。
●地獄少女
うーん、全然分かりませんね。
●エウレカセブン
名前しか知りません…ごめんなさい…。
●ゼノサーガ
プレイしたことありません…ごめんなさい…。
●新世紀GPXサイバーフォミュラ
これの全盛期にアニメディア買ってたもんなあ。あと同時期つうとワタルとかか?
懐かしいなあ…。アニメディアってこれのアニパロの小雑誌とか付録でつけてたような雑誌なんだよなあ、すごい雑誌だよなあ…。
●ストリートファイター
後ろで見てるだけの背後霊です。
●かしまし〜ガール・ミーツ・ガール
未読!
●こいつら100%伝説
未読!
●スラムダンク
ジャンプ全盛期の作品の一つだからなあ…カップリングは避けて通れないよなあ…花道の頭坊主にしたって無駄無駄、乙女の妄想は止めるべくもなし…。井上雄彦先生はジャンプで連載するべき人じゃなかったんですよ。個人的にはカップリングより、最終回のその後花道がバスケットボール界へ無事復帰できたかどうかが気になります。頑張れ花道。
●名探偵コナン
俺様「主人公総受万z(以下略)付け加えて言うならショタコンだし。これ以上は語るまいて。
●ビックリマン・愛の戦士
ごめん、ビックリマンはアニメしか知らないから。しかも新ビックリマン信望者だから。ピア・マルコ大好きだから。パワーアップ後のマルコなんか知らない人だから。
●ツインシグナル
Dr.クエーサーが暗躍してるところでガンガンから掲載誌移動してしまってバカヤロー!!続き読めないじゃないかー!!(号泣)だれか僕に最終回までの単行本を貸して。
ちなみにショタだから音彦好きです。
●GANTZ
未読!
●ギャラリーフェイク
ふぉっふぉっふぉ。この漫画、マスター・キートンとイメージがダブるんだけどどう思う?
実は俺様考古学専門の学芸員みたいな仕事してるんで面白いです。文化財全般幅広く扱ってるし、解説が分かりやすい。ただ、本当に詳しい人から見ると「設定が甘い!!」と思う瞬間が少々あるから逆に専門知識ない人の方が楽しめるんじゃない?たまにホラーかインディー・ジョーンズみたいな話のときもありますが、主人公が完全なインドア派なヘタレさんなので楽しいです。
●ローゼンメイデン
未読!
●I"s
ん〜、最終回の直前あたりで主人公が本気でヒロインともう一人の女の子の間でふらふら悩み出したあたりで「お?」と興味を持ったりしました。大団円のハッピーエンドでよかったなと思います。しかし作者様、薄着or下着の女の子の体がリアルすぎです。どこで観察しましたか。
●サクラ大戦
後ろで見〜て〜る〜だ〜け〜の背後霊。
●動物の森
未プレイ!
●MOTHER
未プレイ!
●ドカポン
未プレイ!
●こち亀
両さんの子供の頃の回想話が好きですね。
●ついでにとんちんかん
アニメの一節。何かの騒動に巻き込まれたウーパールーパーを故郷の森に返してやって、ヌケ作先生が「生き物は生まれたところで生きるのが一番なのです」とまともなことを言ってしまったためにぶっ倒れたというシーンだけが異様に脳裏に焼きついて離れない。
●デビューマン
未読。
●ドロヘドロ
未読。
●ガンスリンガーガール
未読。未読・未プレイ多すぎ。
●寄生獣
主題を掘り下げて考え、世界観を綿密に構築し、無駄なくドラマティックに描き出す。物書きとしての姿勢を教わった私にとっての教科書。淡々とした画風、台詞運びの独特な雰囲気が好きです。
●COWBOYBEBOP
未読。
●ぴちぴちピッチ
未読。
●アルプス伝説
未読。
●帯をギュッとね!
未読。姉は好きで読んでたんだけどね〜。
●大相撲刑事
未読。
●ハヤテのごとく!
未読。
●機動警察パトレイバー
同作者の「究極超人あ〜る君」なら読んだぞ、というかそっちの方が好き。「じゃじゃ馬グルーミングアップ」も読んだけど、どたばたしてる漫画の方が好きなんですよ。
●センチメンタルグラフティ
未読。
●機動戦艦ナデシコ
流行ってたけどな〜、触手が動かなかったな。
●スレイヤーズ
未読。あんなにあんなに有名で、あんなにあんなにストライクな世代だったのに何故か触ったことすらない。
●自由人HERO
どっきんばくばくアニマルとか読んだくせに何でコレは読んでないんだ。(答えは簡単、貸してくれる人がいないから)
●LOVELESS
吾妻の変態。立夏をいじめるなコラー!!
●桜蘭高校ホスト部
まあ、白泉社だからね。
●天は赤い河のほとり
んー、もしかすると篠原千絵作品の中では一番好きかもしれません。ただこの作者様、何描いててもストーリーの中にボコっと馬鹿でかい穴が隠れてるんだよなー;それでもこれだけ人気出せるってすごい…。
●青い花
未読。
●シティーハンター
冴子さんもなかなかよろしいがやっぱり香が好きですね。
女性キャラ皆魅力的ですが。
遼は…いい男だとは思うが、ああいう彼氏欲しいか?と聞かれると悩む…。やっぱ香と並んでてこその遼だよね。
●純情ロマンチカ
未読。
●MONSTER
何故か最終話だけ読んだ。最終話だけなのにゾクゾクした。いつか全話読みたい。
●幻想水滸伝
未読。
●おおきく振りかぶって
未読。
●RAVE
ONEPIECEの方が好きだし。
●メダロット
未読。
●ヒカルの碁
さいが居なくなった後、さいを探し回るヒカルが迷子の子犬のようでもう可愛くて可愛くてねえ…。腐った見方は横置いても、面白かったなあ。アキラと仲良くなって合宿とかしてるあたりの話が好きでした。楽しそうで。
●BLUESEED
未読。
●覚悟のススメ
未読。
●トライガン
見てません。
●女神転生
後ろで見てる背後霊。背後霊の癖に画面に酔いました。
合成して出来るモンスター見るのが大好き。
神話とか妖怪の話とか燃える〜。
●セーラームーン
漫画の方は全部読みましたよん。アニメの方は…ストックとお約束だけで最終回まで突っ走ってたからどうでもいいけど。漫画は割とディープで壮大な終わり方しましたね。幻の銀水晶っていうかうさぎちゃん宇宙最強?まじで?
実はレイちゃんと美奈ちゃんが言った「私たち、大切な人に仕える使命があるの。男なんかほんとはお呼びじゃないのよ」という台詞にぞくぞく。すてき…セーラー戦士は皆、プリンセス・セレニティにに仕える女騎士なのね…。
●FATE/staynight
未読。
●ハーメルンのバイオリン弾き
どんなシリアスな場面にでもギャグが乱入し、敵方から味方に入ったシリアス系女性キャラ(サイザー)にレースクイーンの格好させたり、ヒロイン(フルート)に亀だの猿だのジャンボジェットだの着ぐるみ着せたり、主人公(ハーメル)はサードキッスまで男に奪われたりとやりたい放題な漫画なのに、内容・設定は実はかなりディープなファンタジー。ギャグ・シリアスひっくるめてハイテンションで楽しませていただきましたよ〜。
●ワイルドアームズ
未プレイ。
●爆走兄弟レッツ&ゴー!
ショタだけど…ミニ四駆興味ないから。
●コゼットの肖像
未読。
●好きなゲームキャラ
ビビ!ビビ!!ビビ・オルティニア!!!
●テイルズオブジアビス
未プレイ。
●聖剣伝説
未プレイ。
●幽遊白書
きたきたきたきたきたああああああ!!!
思春期、私の魂の基礎を築き上げた漫画。ヤオイ同人誌を買うようになったのもこの漫画からだった。ちなみに俺様「主人公総受万z(以下略)
妖怪ものつうか戦闘ものつうかよくわかりませんが、こういう純ジャンプ系にはまったのは実は後にも先にもこれ一本だったのかもしれません。
幽助好きだーーーーー!!!!
●ジャングルの王者ターちゃん
とりあえず格闘ものになったはずなのにほのぼの路線に戻ったということがすごい。しかもその後の方が面白くなったことの方がもっとすごい。そしてジェーンのやせてる時と太ってる時のギャップが一番すごい。
●ARZA
ググって見たけど英語はわかんない。
●世界名作劇場
とりあえずピーターパン。
ビデオで見直せるならピーターパンが見たい。
白い鏡と黒い鏡の話のあたりをちゃんと見直したい。
お子様な脳みそにはちょっとむずかしかったの…。
●ジブリ作品
なんでもこーーーーーい!!!
といいつつ好き嫌いけっこう激しいんですが。
高畑勲より宮崎駿なんだよなあ、結局。だって平成タヌキ合戦ポンポコより魔女の宅急便の方が好きなんだもん。
一番好きなのはトトロとラピュタね。2巨頭だから比べられない。
●気まぐれオレンジロード
うーん。未読だなあ。
●魔法騎士レイアース
言う場所が違うと知りつつあえてこのバトンくれた町の介様に言わせていただくと、この作品の「2」の方は腐女子の方がお世話になってると思います。しかしこの話、「1」はすさまじく納得できない終わり方をし、「2」はすさまじく強引な展開でハッピーエンドへ持って行ったような気がするのは気のせいですか。
●アウターゾーン
そろえたい、そろえたいと思いつつ、一冊も買ってない小心者(金が惜しい)幽霊の乗り移った人形と刑事のシリーズが好きでしたねー。
●ドラえもん
なんつうか、原作初期のドラえもんはあんまり性格がよくないと思う。原作初期のドラえもん自体があんまり子供向けではないといえるが…。
●ふたりはプリキュア
某オタク雑誌でショコタンの書いたイラストしか知りません。
●REBORN!
何ですか?
●ZONE-00
…何ですか?
●GANGKING
未読です。
●ROOKIES
掲載開始当初はジャンプを買っていたので読んでました。
先生のボケっぷりが好きでした。
●サムライチャンプルー
未読だってば。
●PAPUWA
むかしからはっちゃけてるけど、ますますはっちゃけて趣味に走ってるよね。
マッチョな家政夫がツボなのか?柴田亜美。
●11人いる!
未読。
●キャンディ・キャンディ
小説の方は読みました。実はこの作者にしては珍しく、初恋の人と結ばれる話だと言うことを、つい最近知りました。テリーと結ばれるよりはアルバート(=丘の上の王子様)と結ばれた方がキャンディは幸福だと思……いや、何があってもそれなりにしたたかに幸せになりそうだな、キャンディは。
●王家の紋章
最近の展開ではひたすらキャロルがさらわれ、メンフィスが助けに行き、もう少しで再会というところでさらに遠くへ連れ去られるという繰り返しだったような…。
同じタイムスリップものならば「天は赤い川のほとり」の方が好きです。
●マリアさまが見てる
未読だってば。
●さよなら絶望先生
ごめん、未読。
●うしおととら
大好きっす。外伝が一番好きですね。とらを封印した草太郎の話に、胸が苦しくなるくらい暖かくなります。…でも秋葉流〜〜〜〜〜、おまえの行動には納得いかねええええええ。
そして非常に私に偏った選択により追加。
●魔天道ソナタ
私が初めて読んだ、そして初めてはまった漫画にして、漫画魂を形成したもっとも素地にあたるもの。最高のラブストーリー。でも男×男…。そしてファンタジーとしての設定もかなり濃い…。自分の濃い人生を思い知らされる一作…。
時間かかったなー。まあ、いかがなもんでしょうか。
答えてみたい、という方だけお持ち帰りください。
2006年5月28日(日) 指定バトン、お題は『人形』(mixiから転載)
唐突ですが、日記を書くのが超苦手な私。
このmixiにはバトンや○○の質問系をのせていくことにしました。
さて一発目。
町の介さんから「指定型バトン」をもらいました〜。
私が指定されたお題は『人形』でした。
まとまりのない回答になるのが目に見えてますな。
■■■[指定型★バトン]のルール■■■
◆廻してくれた人から貰った『指定』を『』の中に入れて答える事。
◆また、廻す時、その人に指定する事。
◆最近思う『人形』
フィギュアからぬいぐるみから、人形が無いのに「ドールズハウス」まで、
とにかくそういうおもちゃには萌えてしまいます。
ミニチュアなんかもずぶずぶに好きだしね。雛人形の7段飾りなんかハァハァものだね。
でも自分で集めだすときりが無いから、基本的には漫画倉庫で
「うわあ」なんていいながら眺めるのが好きなのさ。
でも「鋼の錬金術師」のフィギュアシリーズは見るたびその精巧さに
手を出したくなっては衝動を押さえ込む日々よ…。
実際に手を出してるのは人形がないディアゴスティーニの
「和風ドールズハウス〜伝統旅館を作る〜」ですが。
詳しくはコチラをご参照あれ。
◆この『人形』には感動
自分で作って言うのもなんだけど、というより自分で作ったからこそ
完成した時の感動は得も言われぬものだった。それは自作の「ビビ人形」。
ファイナルファンタジー\にはまり、ビビにほれ込んでから
「ビビをこの手で抱きしめたい!!」ただその欲望のためだけに突き進んで、
1ヶ月後に完成させました。
詳しくはコチラをご参照あれ。
◆直感的『人形』
リカちゃん人形。
一般的に女性が人形と言われてぱっと思いつくのは、
幼い頃の遊び相手たる彼女ではあるまいか。
アメリカ人だとこれがバービーになるんだろうけど、
バービーに関しては同じ顔・身体に整形するほど好きな人もおるそうで、
それは人形に対する愛情つうか憧れにしては度を越えてるというか、
「人形」としてデフォルメされたその姿を現実の生き物にしちゃうのは
ちょっと怖いと思う山月なのでした……。
◆好きな『人形』
雛人形好きですね。前述の理由から。
アニメフィギュアも食玩も好きですね。
ああ、チョコエッグのペットシリーズ集めてたなー。
ダッチウサギが欲しかったんですけどなかなか出なくてねー。
コレクションするということが怖いということを知ったのはこの時でしたね。
◆こんな『人形』は嫌だ
「チャッキー」。
ええ、もちろん某ホラー映画「チャイルド・プレイ」シリーズのチャッキー君のことですとも。
やめてください、魂得た人形が人間惨殺して回るなんて勘弁してください。
マジで怖いんで頼むからやめてください。でもチャッキーと嫁の会話は微妙にツボ入った。
「ちょっとチャッキー、避妊はちゃんとしてよ」
「おいおい、俺の身体をよく見ろよ、全身ゴムだぜ?」
…助けてー。
◆この世に『人形』がなかったら
…縄文時代の土偶からなくなるってことだから
歴史がとんでもなく変わってると思うぞ。
◆次に回す人、(『指定』付きで)
お題『特撮』で桂月先輩へ回させていただきました。mixiに回答を掲載してくださってます。
<案内板>へ戻る