新京成電鉄
新京成電車は松戸駅と習志野市の京成津田沼駅の間を結んでいます。 直線距離ならわずかに13kmの距離ですが、ぐにゃぐにゃ曲がった路線は26.5kmで駅の数は24あります。 所要時間は40分です。日中でも10分おきに走っていて、とても便利です。
最新型の8900形電車。ステンレス車体に青い帯になりました。 クリーム色に茶帯の地味なデザインが結構好きだったのですが...。 最近側面に広告を入れているのもちょっと残念。(2003年1月@八柱駅) |
新京成の看板電車8800形。新京成のだいたい半分がこの車両。 1986年に登場の電車ながらVVVFインバータ制御のスグレモノ。 乗り心地もよいです。(2002/11@常盤平駅付近) |
|
6両変成の8000形電車。1978年に登場した新京成初の冷房つき電車。(2003/1@松戸駅) |
一番古い800形電車。それなりにリニューアルされて、ばんばっています。 片開きのドアがなんともレトロ。(2003/1@松戸駅) |
|
一編成だけ在籍する昭和40から昭和50年代のカラーを再現した8000形。車両の側面と各座席に 新京成のマスコット「しんちゃん」がプリントされていて、子供たちに大人気。(2003/2@八柱駅付近) |
沿線の高校生の絵画作品がプリントされた「アートトレイン」にのんのしました。 どれもなかなかの力作で,見ごたえがあります。(2003/3@松戸駅付近) |
|
2006年12月、新京成は京成電鉄千葉線への直通運転をはじめました。 幕張新都心や、千葉中心部へのアクセスが便利になりました。8000形車両のデザインも少し変りました。(2006/12@松戸駅) |
2005年5月にデビューの最新車両N800形。800系の跡継ぎですね。京成の3000形にそっくりです。(2007/5@松戸駅) |