その他JR在来線
本当にJRには色とりどり、デザインも年式も様々な電車がた〜くさん走っています。 優斗も一生懸命路線名を覚えています。
東神奈川〜八王子を結ぶ横浜線の205系。根岸線に乗り入れてきたところを撮りました。 (2002/12@新杉田駅) |
こちらは川崎〜立川を結ぶ南武線。205系のほか、209系も走っています。 黄色の103系も健在です。(2002/11@川崎駅) |
|
高崎線のE231系。115系をどんどん置き換えています。(2002/11@上野駅) |
こちらはおなじみの211系電車。宇都宮線の快速ラビットに使われているところを撮りました。 (2002/11@上野駅) |
|
横須賀線では見なくなった横須賀線色の113系。内房線、外房線ではまだ主役です。(2003/2@蘇我駅) |
東京都八王子市の八王子駅から群馬県高崎市の倉賀野駅(列車運行上は高崎駅)までを結ぶJR東日本の八高線。 写真の車両は209系3000番台で、ドアが押しボタン式の「半自動」です。(2007/4@八王子駅) |
|
JR中央本線の名古屋・中津川間を走る「セントラルライナー」。 快適な乗り心地を追求していると言う、JR東海の313系電車です。(2003/3@名古屋駅) |
JR東海の快速電車みえ号。ディーゼルカーなのに電車のようにカッコよい。 最高時速なんと120km/hr!(2003/3@名古屋駅) |
|
JR西日本の快速電車として活躍する221系。(2004/4@新大阪駅) |
広島の呉線で、首都圏では見られなくなった103系を見かけました。(2006/11@広島駅) |