その他JR特急電車

全国のJR特急たちを集めました。新旧様々,個性的な車両たちです。



夕暮れの中を走るビューさざなみ号。(2003/2@新浦安駅)

新型あずさ。広い窓で景色が楽しめそう。(2002/10@東京駅)

東京駅から総武本線を通って銚子までいく特急「しおさい」はおなじみの旧国鉄型。 電光式のヘッドマークは今ひとつ味気なくて好きになれませんが...。(2002/10@錦糸町駅)

東京と静岡を東海道線の在来線で結ぶ特急東海号。JR東海の電車を東京で見られる 貴重なチャンスです。(2003/2@横浜駅)

185系の踊り子号。東京から伊東、伊豆急下田・修善寺まで走ります。 ヘッドマークは伊豆の踊り子がデザインされています。(2002/12@横浜駅)

こちらはスーパービュー踊り子号。先頭車は二階建てで,上はパノラマカーで,下はキッズルーム! 一度優斗を乗せてみたいです。(2003/2@横浜駅)

ブルートレインのあさかぜ号。博多まで走ります。(2002/10@横浜駅)

ブルートレインのサンライズ出雲・瀬戸号。かっこいい二階建ての電車寝台。 (2003/3@東京駅)

名古屋で見ました。JR東海383系特急形電車「ワイドビューしなの」 かっこいい振り子電車です。 (2007/8@名古屋駅)

同じくワイドビューしなのですが、こちらは貫通型です。 (2003/9@名古屋駅)

名古屋のホームで特急しらさぎ号を見ました。真っ白でかっこいい。 でもこれって、連結用の中間車両ですね。今度会ったら流線型の先頭車を撮ります。 (2003/9@名古屋駅)

関空特急「はるか」です。真っ白いボディがかっこいい。東日本のNEXと並んで走らせたいですね。(2004/4@新大阪駅)

JR北海道の「北斗」です。函館〜札幌を走っています。キハ183系と言うディーゼル車です。(2004/3@苫小牧駅)

JR九州の783系です。ハイパーサルーンと呼ばれるだけあってすごくかっこいい。「かもめ」や「にちりん(シーガイア)」に使われています。(2004/6@南宮崎駅)

特急883系ソニック 。振り子型電車です。(2007/9@博多駅)
博多駅には次々とかっこいい特急が入ってきます。これは特急有明。(2007/9@博多駅)

特急885系かもめ 。長崎まで行ってきま〜す。(2007/9@博多駅)

JR九州と言えば、このRED EXPRESSと言われる真っ赤な485系。ハウステンボスではお目にかかれなくなったようですが、 特急「ひゅうが」「きりしま」として宮崎・鹿児島県で活躍しています。(2004/6@南宮崎駅)

JR四国名物のアンパンマン列車。予讃線、土讃線、高徳線、徳島線で活躍しています。 一度優斗を乗せてやりたいです。(2003/8@中村駅)


特急成田エクスプレスに乗換  モノレール、路面電車などに乗換
優斗の電車アルバムのトップページに戻る
  水沢家のホームページに戻る