本文へスキップ

ユーザー車検

ユーザー車検のメリット

ユーザー車検について

  ユーザー車検の強み

ユーザー車検のメリット

ユーザー車検とはその名の通り、使用者自身が陸運局に出向いて(軽自動車の場合は軽自動車検査協会)、法令で定められっている検査に適合しているかどうかの検査を受けることです。ユーザー車検を行うと、費用は重量税、自賠責保険料、印紙代だけで済み
それ以外に費用をかけずに済みます。

ただし車によっては車検を通すのに整備が必要な場合があります。この時に自分で整備できなければ、ユーザー車検は成立しなくなります。ですからユーザー車検をしようという方は、車の整備が確実にできるということが大前提です。車を整備できない方はユーザー車検の代行業者に頼むことになりますが、これだとかえってフランチャイズ車検で済ませておいたほうが安上がりかも知れません。

陸運局の検査時間

月〜金曜日 午前 08:45〜11:45 / 午後 12:45〜15:45 
1ラウンド 午前 08:45〜10:15 
2ラウンド 午前 10:30〜11:45 
3ラウンド 午後 12:45〜14:15 
4ラウンド 午後 14:30〜15:45 

* 土曜日と日曜日、祝日はお休みとなっております。

消耗部品の交換

 クルマには様々な部分に、消耗部品が組み込まれています。特に油脂類&ゴムは多く使われ、その一つ一つが使用環境や使用条件によっても違うが、使っていくうちに劣化していきます。ユーザー車検で検査だけを終わらせ、安く終わっても、消耗品を交換せずにのちのち高くついてしまうユーザーさんも少なくありません。

エンジン周り 足回り 外装
エンジンオイル
ベルト類
ブレーキフルード
ミッションオイル
バッテリー
ブレーキパット
ブレーキシュー
タイヤ
ブレーキホース
サスペンション
ワイパーラバー
ライト&ランプ類

* 上記は一例です。