小樽弁
いま流れているBGMは昭和42年に発売され150万枚超の大ヒットとなった鶴岡雅義と東京ロマンチカのデビューシングル「小樽のひとよ」です。この歌詞の中に、小樽は寒かろ東京も、こんなにしばれる星空だから〜。とあります。北海道で使われている特有の「おしゃべり」を北海道弁と言いますが、北海道はめちゃくちゃ広いし開拓当時の入植者は全国各地から北海道へ移住したことにより、地域でかなり違いがあります。言葉のルーツが東北の地域や、北陸、愛知、関西、広島、四国がルーツの地域もあり、ごちゃ混ぜ言語なのであります。小樽弁と言われる言葉も本州各地のお国訛りがルーツであり、取り分け東北や北陸がルーツで、ごちゃ混ぜ言語なんですね!この小樽弁講座のページを小樽弁の達人である母に捧げ過去の自分に帰ります。
☆上記の「小樽のひとよ」をクリックすると、この歌の歌詞があるページへリンクしています!
おがる 意味(成長する)
使用例→芽がだいぶん〔大分〕
おがってきたべ!
げれっぱ
げっぱ
意味(最下位・びり)
使用例→徒競走は
げれっぱだったわ。
あずましい
「対義語」
あずましくない
意味(居心地がいい・落ち着く)
使用例→この部屋は広くて
あずましい
使用例A→この部屋は狭くて
あずましくない
いたましい 意味(もったいない・惜しい)
使用例→この古本
いたましいけどなげる〔捨てる〕。
おっかない 意味(怖い)
使用例→この道は暗いから
おっかない
使用例A→あの先生は
おっかなくない
かぜる 意味(仲間にいれる)
使用例→ドッチボールに
かぜて〜
じょっぴん 意味(錠・鍵をかける)
使用例→物置の
じょっぴんをちゃんとかってよ。
がっさい 意味(物のつくりが悪い)
使用例→車体の色が、
がっさい
はっちゃきこく 意味(頑張る・張り切る)
使用例→好きな娘が見てるから
はっちゃきこいてんだ。
なんぼ 意味(数値や金額・いくら)
使用例→その毛がに、
なんぼさ?
なまら 意味(かなり・とても)
使用例→俺の車のスタイルは
なまらいいべ。
しばれる 意味(凍る・きわめて寒い)
使用例→今朝は
しばれるねぇ。
あめる 意味(腐る)
使用例→この鍋の味噌汁
あめてるから、いたましいけど〔もったいないけど〕、なげるわ〔捨てるわ〕。
まかす 意味(こぼす)
使用例→バケツの水を
まかすんじゃないよ。
すっかい 意味(酸っぱい)
使用例→あ〜ぁ、この漬け物
すっかくなったしょ。
こわい 意味(疲れた)
使用例→久しぶりに走ったら、なまら〔とても〕
こわかったさぁ。
ぺったらこい 意味(平たい)
使用例→かかとの無い
ぺったらこい靴は歩きにくいべさ。
だらせん 意味(小銭、硬貨) だら銭
使用例→
だらせんが無いから、お客さんに払うお釣りに困ったさぁ!
がっちゃき 意味(痔)
使用例→俺、
がっちゃきで大変さぁ。
相手を罵る時にも使われる
使用例A→この、
がっちゃき野郎。
きっくらせんき 意味(ぎっくり腰)
使用例→母さんねぇ、
きっくらせんきで歩くのも大変なの。
ちょす 意味(いじる・さわる)
使用例→テレビのチャンネルを
ちょすなよ。
ちょべっと 意味(少し・少量)
使用例→なんだ〜こんな
ちょべっとのおかずか〜。
みったくない 意味(醜い)
使用例→あの娘の化粧は濃いなぁ
  俺もそう思うよ、どうも
みったくねえなぁ。
ゆるくない 意味(きつい・つらい)
使用例→この坂は急で
ゆるくないべさ。
使用例A→給料が安くて生活が
ゆるくないんだぁ。
したっけ 意味(じゃあ、またね・そうしたら)
使用例→転んで頭を打ってさ
したっけ血が出たべさ。
使用例A→明日もよろしく!
したっけ
しゃっこい 意味(冷たい)
使用例→雪遊びで手が
しゃっこいしょ。
めんこい 意味(かわいい)
使用例→あら〜この赤ちゃん、
めんこい顔して・・・!
かっちゃく 意味(引っかく)
使用例→背中がかゆいから
かっちゃいてくれ
なんも 意味(なんにも・なにも)
使用例→せっかく来たのに
なんも無いね。
使用例A→昨日は大変だったべえ!
   
なんもさ〔なんでもないよ〕。
ちよっきり 意味(丁度・きっちり)
使用例→この場所で16時
ちよっきりに合うべ。
使用例A→この服のサイズ
ちよっきりだわ。
やばちい 意味(きたない)
使用例→どこで遊んできたの!服に泥を付けて、
やばちいね。
やばちい 意味(きたない)
使用例→どこで遊んできたの!服に泥を付けて、
やばちいね。
ばくる 意味(交換する・取り替える)
使用例→俺のと、お前のを
ばくるべ。
もちょこい 意味(くすぐったい)
使用例→くすぐるなよ!
もちょこいしょ〜。
いずい 意味(体の一部が不快だ)
使用例→目にゴミが入ったみたいで
いずいわ。
へなまずるい 意味(めちゃくちゃずるい)
使用例→あいつは
へなまずるい奴だ、どうしょうもなんねぇ。
あおたん 意味(あおあざ)
使用例→どうしたぁ?その
あおたんは!
昨日、野球のボールが目に当たってさぁ、痛かったぁ〜
■ここに紹介した小樽弁はほんの一部です。年配で小樽出身の方にはなつかしいと思いますが、しかし今時の若い人達の「おしゃべり」は標準語に近くなっています。もともと北海道は方言が少ないといわれています。それは各地から集まってきた人々が多いことから方言が混じると同時に、お互いに通じる「おしゃべり」標準語に近い言葉が生き残ってきたのでしょう。形のある物は保存に対してニーズがあるとメンテナンスを続けることで後生に残せますが、小樽弁は歴史とともに消滅していく運命なのでしょうか!

北海道ならではの食べ物などの方言です
とば 鮭や鱈を寒風にさらして干したもの。干物 (おもに酒の肴)
けいじ 数千匹の鮭のうち一匹程度しか水揚げされない。なまら高値で取引される。(鮭のニューハーフ
ときしらず 秋ではなく季節はずれに捕れる鮭。(漢字で時不知・時鮭と書く)
かんかい 冬の小樽港内でも釣れる氷下魚(こまい)を干した物。(おもに酒の肴)
こっこ さかな全般のたまごをいう。(鱈のこっこさぁ、煮付けて食べるべぇ)
飯寿司 ご飯と魚(ハタハタ・鮭・鰊など)、野菜、麹を混ぜて、重石をのせて漬け込み発酵させる。(冬の味覚)
ざんぎ 鶏の唐揚げ。(調理法は鶏の唐揚げとは少し違う)
サガリ 牛の内臓肉(横隔膜の筋肉部分)、焼肉店で食べると値段も安く味も抜群。
塩ホルモン 塩漬けの焼き肉ホルモンでビールの肴には最高に合う。
おつゆ 味噌汁。
おここ 漬け物。
ごしょいも 馬鈴薯。
アイヌねぎ ニラに似た強い臭いがする野草。(ジンギスカンで食べると最高です。行者にんにくとも言う)
ガラナ ガラナの原料は果実でブラジルからの輸入物です、北海道限定の精涼飲料水。(コーラに似た味?)
サビオ 1980年代の北海道では絆創膏のトップシェアが、ライオン株式会社の「サビオ」でした。絆創膏=サビオになったんですね。
HOME


Copyright (C) Moto204. All Rights Reserved.