上方浪曲ニュース最新号
2001.3
さようなら「おはよう浪曲」
二十六年の長寿番組幕下ろす

 唯一の定時浪曲テレビ番組、ABC朝日放送「おはよう浪曲」が、三月二十五日の放送で二十六年間の幕を閉じることになり、二月十九日、最後の公開録画がABCホールで行われた。
 この番組は、昭和五十年、その前年の「浪曲招待席」の好評を受けて、異例の早朝芸能番組としてスタート。四月六日、第一回に京山幸枝若の「笹川の花会」を放送した。一年半後スポンサーの降板で一旦終了が決まったが、高齢者や療養中の視聴者から「唯一の楽しみを奪わないで」と継続を求める投書が殺到し、当時の朝日放送原社長は「民間放送とは言え、放送局の社会貢献の責任は重い」と再開を決断。以後スポンサーをつけずに局の予算で二十年以上再放送を交えながら放送を継続してきた。
 しかしながら、幸枝若、月の栄ら相次ぐ浪曲師の死去や引退に伴う減少とファン層の高齢化など、近年浪曲を取り巻く活力の低下には抗しきれず、朝日放送から「二十一世紀を迎えるに当たって、一旦キリをつけたい」と放送打ち切りが通告された。昨年十二月から最終シリーズの十二本が収録され、二月十九日、真山一郎、京山福太郎、三原佐知子、春野ココ、幸いってんの出演で最終四本の収録が行われた。
 この日は、最終回とあって、公録参観のファンもいつもより多く、場内は満席の熱気に包まれた。番組も世代交代の中心となる福太郎、佐知子の渾身の熱演とココ・いってんという次代に期待を託す新人の二本立、そして最終回放送分は真山一郎の「右衛門七の最期」の絶唱で幕を下ろした。
 「おはよう浪曲」が一週間の始まりの日課として生活に定着している固定した視聴者がほとんどだけに、「生きがいがまた一つ減ってしまった」と口々の嘆くファンは多く、常に弱者の声は切り捨てられる時代の流れの非情さを物語っているようだった。
 終演後、この日の出演者のみならず、これまで出演したほとんどの浪曲師、スタッフを交えて、「ありがとう!おはよう浪曲打ち上げ会」が、局内会議室で行われ、全員が一言づつ思い出を語り名残を惜しんだ。
 また、三月十五日、二十六年間を通してこの番組のディレクター、プロデューサーを務め続けた勢井亮度さんをねぎらう集いが、浪曲人だけで賑やかに開催された。

気合い充実の福太郎にファン集う

 京山福太郎の後援会による福太郎を囲む会が、三月四日、大阪市天王寺公園の天王殿で開催され、約百名のファンが集まった。福太郎は、舞台はもちろん、協会事業への貢献、浪曲教室の開催など名実共に上方浪界の中心として近年、心技体の充実ぶりが際立っており、これを証明するかのように、熱心な福太郎ファンが増えている。
 この日は、最初に福太郎が浪曲「笹川の花会」を口演、来賓の挨拶に続いて、京山企画社長小椋隆光さんの発生で乾杯し開宴した。参加者の歌や浪曲ののど自慢が次々飛び出し、宴たけなわに弟子の幸いってんと福太郎が歌を歌い宴席を盛り上げた。

 浪界日記
●2月23日 親友協会総会 来年度事業計画、予算案などを審議承認。曲師一風亭初月(岩城範子)らの新入会員紹介。
●2月25日 幸いってん勉強会 ゲストに京山幸栄 港区夕凪の居酒屋べらみで。
●3月 11日 親友協会役員会
●3月12~14日一心寺寄席 出演は、京山福太郎、三原佐知子、真山広若( ・ 日)、京山幸栄、幸いってん真山日出男( 日)。一心寺寄席はじまって以来三日間とも大入り満員の盛況だった。
●3月15日 おはよう浪曲一筋勢井さんをねぎらう会 北区西天満のチルコロで開催。浪曲人二七名が参加。

BACK NUMBER