<AVアンプ>YAMAHA DSP-AX530 定価\52,000 (2002年3月発売、使用期間02年5月〜04年7月)最新の高性能32bit浮動小数点演算方式LSI“YSS-938”を搭載したヤマハAVアンプの新ラインアップ。 ○主なスペック
― 音質 ★★★★★ ―基本的な音質は良好です。 前モデル、DSP-R795と比較すると低域がやや落ちたかなという気はしますが、安いモデルだからという音の安っぽさは感じません。 今は部屋が狭い(6畳)、スピーカーはブックシェルフなので、それで不満を感じないのかも? 部屋が大きくなってきたらスピーカーのドライブ能力に不満が出てくるかもしれないですね。 シネマDSP。 これは今さら言うまでもありませんが、素晴らしい。 映画など、ストレートデコードではスピーカーに音が張り付いている感じなのですが、 DSPをオンにするとフワッと音が広がり、 心地よい音空間ができあがります。 もうDSPなしには戻れません。特に部屋が狭い時は有効だと思う。 ドルビープロロジックUですが、 まず「Movie」モードについて。 ストレートデコードに比べ、音場感が広がります。 音楽が画面の奥に広がり、リア側も広がり感が出ます。 シネマDSPと比較すると、演出傾向があります。 シネマDSPの方が安心して聴いていられる、という人もいるかも? サッカー中継などでは「TV SPORTS」よりプロロジUの方が 歓声などの効果が大きいか。 プロロジUは、オンキョー等、DSPを持たないアンプではかなり有用でしょう。 次に、「Music」モード。 2CHの雰囲気を残したまま、自然に5CHに広がります。 センターにあまり音を分けていないので、前方はメインスピーカーの音が残ります。 リア側にも音はあまり回っていません。「Movie」モードと正反対に、 演出は控えめといった感じで、 長時間聴いていても疲れることはまずないでしょう。 私、好きですこのモード。 また、2CH派の方でも「これなら5CHで聴く気になる」かも?しれません。 リアスピーカーがなくてもサラウンド効果があると話題の 「バーチャルシネマDSP」、 私には必要ないんですが、バーチャル音源技術がどれ程なのか試してみました。 フロントLRとサブウーハーのみを使用することにし、「U−571」「マトリックス」 を視聴してみました。 オンにすると、確かに多少とも広がり感が得られます。 しかし、後ろから音が聴こえてくる訳ではない。 フロント2本のみで、包み込むような感じ を出しているようです。 ただ、以前のバーチャルにありがちな逆相感(不自然な感じ)はなく、 これはオンにしていて間違いないと思いました。 2CHとの差は劇的なものではなく、従ってフロント2本の スピーカーによる音を磨いておくべきでしょう。 テストが終わって、5.1CHの音を聴いたら、やはり明確な音の定位、立体感! バーチャルはあくまでバーチャルか・・・まあ必要ないからいいけど。 次に、本機では6.1CH系への対応としてバーチャル6.1がある。 2本のリアスピーカーの真ん中にリアセンターの仮想音源を定位させるというもの。 まずドルビーデジタルEX収録の「A.I. 特別版」で視聴。 結論から言えば、差が分からない。もっともA.I.はドラマ性の高い内容であり、 リアに大きな音が回ること自体あまりない。よって、 DTS−ES収録の「グラディエーター」の戦闘シーンを中心に視聴してみた。 結論から言えば、やっぱり差が分からない。 6.1にすることで音質が劣化するとかでもないので、6.1収録ソフトではONで間違いないけど。 6.1自体が意味がないのか、バーチャルだから意味がないのか、それは定かではないが、 とにかくこのアンプの“バーチャル6.1”はあってもなくてもいい?! ― ヘッドフォン ★★★ ―ヘッドフォンを使用する時には、スピーカー設定に注意しなければならない。ヘッドフォンにはフロントLRの信号が出力されるのだが、 フロントLRの「LARGE」「SMALL」設定がヘッドフォンの音質に反映するのだ。 フロントのスピーカー設定を「SMALL」とすると、ヘッドフォンの音も90Hz以下の成分が抜けて、 軽い音になってしまうのだ。これはヤマハAVアンプの悪い伝統なようである。 ヘッドフォンの音を「SMALL」で聴く訳がない。 ヘッドフォンでは自動的に「LARGE」設定になるようにするべきだ。 しかも本機では、ヘッドフォンを挿したまま「LARGE」「SMALL」を切り換えても、 それが音に反映されない!これでは低音が出てないとは知らずに「なんか軽い音だなぁ」と思って 不満を持ちながら使っている人もいるであろう。(実際私はなかなか気付かなかった) さてフロントを「LARGE」に設定したその音は、なかなか力強い音で、良好である。 ヘッドフォン専用のトーンコントロール機能はヤマハ独自の機能、重宝する。 ヘッドホンをしていてもDSP効果が得られると話題の 「サイレントシアター」、期待していました。 DSP効果は、確かに通常のヘッドホンの聴こえ方とは違うが、 スピーカーで聴いてる感覚とはまた別。 オンにすると立体感が出るような気はするのだが、 逆に音の鮮度がなくなってしまう・・・。 正直、「ツカえない」!! 私はヘッドフォンで聴く時はサイレントシアターはOFF、普通のヘッドホンの音を 聴くことにしようと思う。 「ドルビーヘッドホン」は、 ホントにスピーカーで聴いてるような音がして驚いたものだったなぁ・・・ ― 操作性 ★★★★ ―本体は必要最小限のボタンを配置。まあリモコンしか使わないからよいだろう。本体のディスプレイは表示される情報が多く、分かりやすいと思う。 ただ、本機は電子ボリュームのため、ボリュームのノブの位置では音の大きさの 目安がわからない。 よって、急に大きな音がしてびっくりすることがある。 ボリュームの目安は本体のディスプレイに小さく表示されている。 さてリモコン。ヤマハAVアンプの新シリーズから、リモコンの形状が変わった。 以前は横幅がないスリムなデザインだったが、それがある程度横幅がある一般的なものに なった。 ボタンが少し大きくなって、押しやすくなったと感じている。 入力機器、音場プログラムには独立してボタンが与えられていて、これも◎。 他、特に不満はない。 ― デザイン ★★★ ―本機の外観は低価格だけあって、アルミパネルとはいかない。それは残念だが、それを求めるのは酷というもの。 あ、でもONKYOのTX-SA500(\43,000)はアルミフロントパネルだった。 本機はアルミではないが、見た目のバランスはいい。 シンプルなデザインだけに、それほど選り好みもないだろう。 ― 総評 ★★★★ ―音質について言えば、低価格化の弊害は感じられなかった。シネマDSPの効果は絶大、 重度のAVマニア(俺は違う?)とか、 ごっつい広い部屋でAVやってる人でもなければ不満はないのではないか。 最新の音声フォーマットにもきっちり対応し、 多くの音場プログラムを楽しめる。 サイレントシアターは期待外れだったが、それを除けば不満はない! |