その他もろもろ(その2)


これひとつで1ページは起こせないってようなのをここに載せてきたいと思います。


MY11 Fog Lamp Chrome Trim


4 Sep. 2010

MY11用エアガイドグリル(フォグランプカバー?)に交換しました。

国内ではまだ出荷が始まってませんが、MY11はベースモデルが現行(MY10まで)のS-lineと同じ顔をしており、フォグランプのところはクロームトリム仕立て(メッキのリングが付いている)になってたりします。TTSや最近のAシリーズも同様のリングが付いてたりするのですが、TTには付いておいらずちょっと寂しいなぁと思ってたところに、モデルチェンジでリングが付くようになったらしいということで早速入手してみました。

ちょっとしたレポート
モノが届きました。ブラスチックにリングが付いてるだけなのに高い。。。
リング部分のアップ。上にリングが貼り付けてあるだけではなく、ちょっと作りこまれてます。
装着前の画像。ちょっと寂しい感じです。
養生してフォグカバーをバキッと外します。
外されたカバーと装着を待つカバー。
新しい方に裏側のプレートを嵌め込みます。

でもって装着。おー、いい感じではないですか。

反対側も装着。養生を外し、ライトを点灯!
全体の画像。さりげなさすぎて全く分からないかも??さりげないながらもキラリと光るリングが個人的には気に入りました。

MY11の出荷が開始されるのは今月末ぐらいでしょうか。それまでの2〜3週間だけ優越感に浸ろうと思います。


RS6 Mirror Knob


5 Sep. 2010

ミラーノブをRS6用のものに交換しました。

高級感があってすごくいい感じです。元々のプラスチックのものより100倍格好いいです。

ちょっとしたレポート
ドアの内張りを外します。ドアノブの下側と上側のスピーカーグリル(ダミー?)内にトルクスで留まってます。
スピーカーグリル内はここ。トルクスは車載工具を使用します。
バキバキと内張りを外します。結構固く留まってますので、壊れちゃうのでは?と思うぐらいの力が必要です。
電気周りのコネクタとドアオープナー用のケーブルを外します。

内張りに貼り付けてある吸音材(?)をペロッと捲るとミラーノブのコネクタが見えます。

ミラーノブの新旧比較。やっぱRS6用はかっちょいいですね。
新しいミラーノブをパコッと嵌めて配線を接続します。
後は、ドアの内張りを元に戻しておしまいです。

で、こんな感じになるわけです。さすが1,600万円超の車用、グレードが上がった感じです。

ちなみにこれは元々付いてたプラスチックのノブ。やはりちょっと寂しいですね。

イルミネーションも付いてます。カバータイプだとポッチのところが隠れちゃうんですよね。

ネジ穴2箇所はこことここ。TTはDIY系の情報が少なく苦労するので念のため。

拡大するとこんな感じ。数千円のパーツですが、質感が素晴らしいです。

R8のオイルフィラーキャップと同様ビジュアル中心のパーツですが、デザインも性能のうちということで。イルミネーションも付いており、満足度はかなり高いです。


Audi TT RS Side Skirts


9 Apr. 2011

TT RSのサイドスカートです。TTSも全く同じものです。


画像はTT RSのものより拝借

国内調達でも良かったのですが、他のものと合わせて海外から取り寄せてみました。
当時の為替レートで、左右セットで26,500円ぐらい。価格は安いのですが、送料があるので安さは大分中和されてしまいました。。。

ちょっとしたレポート
DHLででかい荷物が到着。
プラスチック系はポーランド製みたい。
段ボールの中にはこんなチャコールグレーのパーツが。
フックなどのスモールパーツ。

17 Apr. 2011

サイドスカートの塗装をお願いしてきました。以下、日記の抜粋です。
作業はこんな感じのいけてるダクト加工をしたところ(画像のショップではなく板金屋さんの方です)にお願いしてきました。ということで、一週間ばかり入院です。とくにワンオフの加工するわけでもなく、単純な塗装のみです。
サイドスカートはかなり大物で、箱ごとだとTTには積めないかな?
と思いましたが、リアシートを倒して運転席と助手席に差し込むことで何とか収まりました。しかしルームミラーが全く見えなかったり。。。

装着が完了したら、更新します。

23 Apr. 2011

サイドスカートの塗装、装着が完了しました。
何となく自分の車じゃない感じ。フロントバンパーとラインが繋がらないのはどうしたらよいものかと。今のバンパーだとサイドも丸っこい方が合ってる気がしないでもないです。。。
今日は激しい雨だったので、後日じっくり眺めて、写真も撮ってこようと思います。

2 May 2011

サイドスカートの画像を収めてきました。

ちょっとしたレポート
前から。
後ろから。
デザインはアフターパーツ以上にいけてる気がします。サイドだけでいいのか?という突っ込みはなしで。。。

サイドスカートのアップ画像ばかりで全体の画像がなかったです。。。
バンパーからサイドスカートにうまく流れができないので、ちょっとバランスが悪いかも知れません。TTSやTT RSのバンパーはいかにも!って感じなので、何か別の方法で綺麗に見せられないか画策中です。MY10までの標準バンパー用のアンダープロテクターはS-lineに装着することはできないのだろうか・・・?


Pivot Multi Gauge XV-A


29 Jun. 2011

Kappe号より移植することになったPivotのマルチゲージです。

このマルチゲージ(・・・アナログメーターです)、1つでブースト、水温、油温の3つ分表示できる優れものなんです。

ちょっとしたレポート
メーター本体はこんな感じ。
配線とOSIRのO-POD MONO(メーターポッド)です。
O-PODにメーターを嵌め込んでみました。ぴったり。
これが診断コネクター(ODB2)へ接続されます。

仕様としてはこんな感じです。

3 in 1 表示 一台でブースト・水温・油温の3種類を切換表示
ピークホールド機能 ピーク値を記憶し表示
純正同色ホワイト照明 純正と同色の照明で違和感のない装着が可能
カプラーオンで配線不要 故障診断コネクターに差し込むだけの簡単配線

ブースト計(負圧計)、水温計、油温計が1つのメーターで表示できちゃうということで「マルチゲージ」とそのまんまの名前になってます。欲を言えば油圧計の機能も欲しいところですが、それは診断コネクター(ODB2)から拾うことはできないのかな??

16 Jul. 2011

ようやく装着しました。カメラを忘れてしまったので、ちっこいので。

取り付けレポート
エアコンの吹き出し口を外します。
これを分解してメーターを嵌め込みます。
分解するとこんな感じ。手前はO-POD。
純正のリングにO-PODを装着します。
装着は3連の一番右にすることにしました。
結露防止のため、エアコンのダクトを塞ぎます。
配線を引き回します。
で、一気に装着。動作確認も完璧です。
ちょっと遊んでみたのですが、ブーストは1.7を指しました。嘘。2.0Tqノーマルだとブーストは0.8がマックスかな?画像はオープニングに針がぐるっと回るときのものです。

当初、エアコン吹き出し口の3連の真ん中がいいかなぁと考えてたのですが、視認性を考え右側で落ち着きました。冬場手が冷たくなる場合は真ん中に移動させてみようかと。
で、色々と遊んでみたのですが、水温、油温が見えるのは便利ですね。ブースト計がひょこひょこ動くのも面白いです。これは気に入りました。
それと、ブーストは普通に走ってると0.8ちょい越えしかいかないですね。漏れてる?チューンドECUが欲しくなってきました。。。


ACDeclo PREMIUM Maintenance Free


21 Apr. 2012

まだ2年半、1.5万km足らずですが、バッテリーを交換しました。

モノはACDelcoの「20-80(80Ah W:317mm x D:175mm x H:190mm)」です。規格上は80AHですが、90AH(20HR) 150 RCとの記載があります。ちょっと容量アップ?

ちょっとしたレポート
バッテリーが到着しました。重い!
13mmのナット2個を外すとステーがぽろっと取れます。
同じサイズでホッとしました。
適合表の記載(W:354mm)の車両は存在するのかな?
新しいバッテリーをセットします。ドンピシャです。
で、ケーブル、蓋等を元に戻して完成。

以下、日記からの抜粋です。
-----
まずサイズ的には「20-80(80Ah W:317mm x D:175mm x H:190mm)」でドンピシャでした。ACDelcoの適合表に記載のある「27-85(85Ah W:354mm x D:175mm x H:175mm)」だと入らないように思います。間違って買っちゃった人もいるのではないかと心配になっちゃいます。

交換に際して参考にしたのはこことかこことかこことか。
まずは が普段車載してない13mmのレンチを準備して作業に取り掛かります。おいらの車はMY10のCCZエンジンなのですが、バッテリーの固定方法は色んなサイトで詳細されているメンテナンス情報とは違ってました。とは言っても10mmベース(リブ)を固定する金具に加え、上部をコの字で固定するステーが付いてるだけなのですが。基本的に交換方法は一緒で、13mmのレンチで下部のナットを外し(おいらの場合は2つ)、ステーを外してバッテリーを入れ替えるだけ、という単純作業です。ケーブルを外す順番などのお作法さえ守れば何ら問題ない作業でした。留意点は、排気用のホースを差し忘れないことぐらいでしょうか。

あと、今日も腰をやってしまいました。重いものをもって屈む作業は駄目みたいです。最近タイヤ交換でさえ、腰に来ちゃいます。カイロプラクティック行くこと考えたら工賃払った方が安上がりだったかも。。。


Modification
Parts Evaluation

メールはこちらまで
(アットを@に変えて下さい)
TT2020
Copyright (C) 2001-2012 Tomozo all rights reserved.