iSWEEP Wheel Spacer & Hub Extension Adapter
ワンオフ制作したハブ延長アダプターとiSWEEPのホイールスペーサーです。
おいらが現在履いているホイールは8.5J+48なので、純正の9.0J+52よりも2.35mmイン入ってることになります。以前10mmのスペーサーを入れた際にはリアがガスガス擦っちゃって(ここ)、キャンバーをつけるかヒットするところを削るしかないかなぁなんて考えてました。
で、今回のスペーサーは前回から3mm薄い7mm。微妙な数字ですが、純正より4.65mmだけ外に出る計算なので、「純正で5mmのスペーサーぐらい履けるだろう」という希望的観測のもと7mmにしちゃいました。駄目だったら5mmにするか、キャンバーで逃げるか考えます。
ちょっとしたレポート(ホイールスペーサーとボルト)
|
iSWEEPのスペーサーとボルトが届きました。 |
厚さは7mm、内径57.1mm、外径150mmです。
|
スペーサーが個装され、仕切りで区切られてます。 |
PCDは100mm/112mmのマルチ。
|
こっちはロングボルト。M14×1.5P、35mmの球面(13R)。 |
蓋を開けるとこんな感じ。至って普通のボルトです。
|
7mm。 |
4枚だと28mm。
|
外径測定。 |
外径は1mm小さく149mmでした。
|
ボルトは首下きっちり35mm。79-80gぐらい。 |
純正のキャップもきっちり嵌りました。
|
5〜8mmのスペーサーはハブなしで、これだとホイールのセンターが出し難くタイヤがぶれちゃうとのことですが、秘密兵器を導入することにしました。
ちょっとしたレポート(ハブ延長アダプター)
こちらが完成したハブ延長アダプターです。 アルミ削り出しにブラックアルマイト。スペーサーにセットするとこんな感じ。 寸法は綺麗に出てますが、内径がちょっと心配。アップにするとこんな感じ。 裏から。セットするとこんな感じになるはず。秘密兵器とは、純正ハブを57φのまま8mm延長するためのパーツです。ニーズがないのか商品化されてるものが見当たらなくてワンオフで制作しました。ホイール装着後は力がかかるところではないので素材はA2017とし(A7075の方が良かった?)、フィニッシュはブラックアルマイトにしました。素人採寸で制作したので、ハブに装着できるかは怪しいです。時間を見つけて装着してみることにします。
29 Apr. 2015
スペーサーを装着しました。
装着レポート
|
固着しちゃうと困るのでスレッドコンパウンドを塗り塗り。 |
標準のハブ高は13mmぐらい。
|
アダプターを装着すると21mmぐらいになります。 |
7mmのスペーサーを装着しても14mmあります。
|
装着後はこんな感じ。仮でスタッドレスですが。。 |
続いてフロントも。アダプターを装着。
|
スペーサーを装着。 |
外径150mmはドンピシャです。素晴らしい。
|
ハブ径はピチピチ。こっちが外れなくなりそう。 |
ちょっと引いた画像はこちら。
|
装着後のツラはこんな感じ。いい感じです。 |
反対側も。
|
続いてフロントからも。 |
うーん、割といい感じかも。
|
早速走行してみましたが、リアがフェンダーにヒットしてしまいました。。。いけると思ったのに、難しい。
ヒットするところをグラインダーで削っちゃおうかと考えましたが、キャンバーで逃げれるのか削らないとどうにもならないのかショップに相談してみることにします。一先ずリアだけスペーサーを外しました。
ハブ延長アダプターを作り直しました。
ちょっとしたレポート(ハブ延長アダプターその2)
完成したのがこちら。 どこが変わってか?微妙に違うんです。左から7mm+5mm、7mm+12mm、14mm+12mm。 3つ重ねると21mm。ここまで延長しないですけど。ハブ側が少々抜けやすかったので、外径を0.1mm大きくしたのと、高さ(奥行)を7mm延長しました。
前回はA2017での制作でしたが、今回はA7075にしてみました。あまり変わらないと思いますが、気休めぐらいにはなるかなぁと。
ハブ側の外径は51mmの制作(φ51は+0-0.1)に対して実測50.8mmだったのですが、今回は51.1mmぐらいあるっぽい雰囲気です。ピチピチで入らないかもー。
31 May 2015
ハブ延長アダプターその2を装着しました。
ちょっとしたレポート(ハブ延長アダプターその2装着)
奥行が深くなっただけでほとんど変わりません。。 スペーサーを装着すると・・・これまた変わりません。一先ずフロントだけ交換です。画像が汚いですけど。。
ピチピチで入らないかも?なんて思いましたが、前回よりフィッティングよろし。ホイールハブに引っ掛けるときにぽろっと取れちゃうことはなくなりましたので。
次はリアを何とかしなければ。
メールはこちらまで
(アットを@に変えて下さい) |
Copyright (C) 2001-2018 Tomozo all rights reserved.
|