HOME
G資料

●ISBNコード・日本図書コード

本の裏表紙や奥付けにある数字です。これは、世界で唯一その本に付けられている名前で
International Standard Book Numbering(国際標準図書番号)の略です。1967年ISO2108となり世界中の殆どの国が加盟しています。

例えばこの本はISBN4-902283-00-X C0072 Y4190Eです。
先頭の数字は基本的に言語で区分されていますが、国別記号と呼ばれます。4は、日本を、0または1:英語圏(アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア・・・)、2:フランス語圏(フランス、ベルギー、カナダ・・)、3:ドイツ、5:ロシア、7:中国・・・です。しかし、例えば台湾なら957、香港:962、桁数は最大5桁まであります。

次の6桁または7桁は、出版者コードで出版者が取得します。その後の2桁(発行種類の多い場合はもっと桁数がある)が、本の番号、最後の1桁がチェックデジットナンバー(機械の読み取りミスを自動でチェックするためのもの)です。

ここからが日本図書コードになります。
C・・・・は、本の分類コードです。4桁で表示し、
1桁目:販売対象、0:一般、1:教養2:実用、3:専門、4:検定書・・・、5:婦人、6:学参T・・・9:雑誌
2桁目:発行形態:0:単行本、1:文庫、2:新書、3:全集、・・・7:絵本、8:磁性媒体、9:コミック
3桁目:大分類:0:総記、1:哲学、心理、宗教、2:歴史、地理、・・・7:芸術、生活、8:語学、9:文学
4桁目:中分類:大分類とマトリクス表になっておりこの本の72は写真・工芸の分類になります。
Y・・・は、価格コード
Eは、エンドマークです。
表示は裏表紙には、字体:OCR-B体、レンズ20級で書くように指定されています。

ちなみにこのISBNコードを取得するのには費用が掛かります。6桁の場合、18,000円です。
国立国会図書館に納付するとこのISBNコードが登録されます。国会図書館は関西にもあり、東京千代田区永田町の本館用と2冊献本します。
この他、一般に流通しているものにはバーコードが印刷されていますが、これは書籍JANコードと呼ばれるもので出版者ごとに貸与されていますが、これも費用が掛かります。3年間で最低1万円からです。
【モンゴルの風】制作記(8)
自費出版
●この本の場合。
●内容紹介へ
●制作記TOPへ
BACK