きづき(日記)

きづき、またかんがえたことをしるす (いっぺい)
Last-modified: 2013/10/05 02:04:07.

2013年09月01日(日)

鯖っぽい魚の切り身の冷凍を発掘。 霜まみれではあるものの、それほど古そうでもない。 とりあえず鯖と断定して味噌煮にしてみる。 フリーズドライ化でスポンジのような、ゴムのような食感がある。 3切くらい食ってみて、まあ食えはするのだが、苦い。 この後味はおかしい。 たぶんダメだこれ。

オートマ車ではクラッチ操作がないので左足があく。 そこで左足でブレーキを踏む、というのはダメな運転。 左足をブレーキの上に置いていると、 急ブレーキ気味になったときに慣性で体が前に出ようとし、 それを左足で踏ん張るとさらに急ブレーキになってとても危険。

サンダル運転も危険。 正確なペダル操作ができないし、 何かのはずみで脱げたサンダルが ブレーキペダルの裏側に入ってブレーキが使えなくなる可能性がある。 脱いで別の場所に置いておくとこれらの問題は改善するが、 裸足だとマットが滑って急ブレーキ時のふんばりが効かない。

ムスメは私のことを「いっぺー」と言うことが多い。 個人的にはそれでも構わないが、 行儀がなっていないと周囲から思われたらムスメにとって不利益になりうる。 小学校くらいになってもそのままなら考えよう。


2013年09月02日(月)

家 UNIX 機として活躍した後、職場の http サーバとして活躍していた Via Eden がついにご臨終。 8年か、よく頑張ってくれた。

プール仲間の同僚と飲みに行く。 ついつい遅くなってしまったので、 今日は帰らず職場に泊まることにする。


2013年09月03日(火)

結局寝ずに 5:00 まで職場のネットワークとサーバ配置の整理。 大分片付いた。

18:00 頃に帰宅しようと外に出たら雨が降っていたので引き返し、 もう一仕事。

最近 Ubuntu 機で 再起動する度に fsck が必要になるのだが、 ハードウェア RAID を外してMB と直接接続すると問題がなくなった。 これは今使っているハードウェア RAID が 大容量 HDD に対応していないからだろうなあ。 まあ 4年前の機械なので仕方ない。 マザーボードに RAID 機能があるらしいが、 マニュアルによると Windows を前提としていて Windows 側からの操作も必要っぽい。 ダメ元で Linux で試してみたが、やっぱり上手く動かない。 新しい RAID を買うか、 RAID をやめてバックアップサーバに毎日 rsync か。 さあ、手間が最小になるのはどれだろう。


2013年09月04日(水)

海苔の佃煮、数日冷蔵庫で寝かせたら美味くなってる。 魚の味噌煮も美味くなってる。

味噌煮、飽きた。 12 切れは多すぎ。


2013年09月05日(木)

複数 git リポジトリをいい感じに扱うプログラム。

2年物のエビを発掘したので天麩羅。 エビ天と言えばウドンかソバだが、備蓄がなかった。 しかし素麺があったのでそれで。 美味い。


2013年09月06日(金)

ビックカメラ。 プリンタと複合機のカタログだけ貰ってくるつもりだったが、 店員さんが話しかけてくれたのでちょっと話を聞いてみた。 的確な情報をもらえた。 その場で決めて買ってあげたかったが、 カミサンも選びたかろうから、今日はやはりカタログだけ。

スポタカでプロテインと補助食。 プロテインは家にあるものを消費しきっていないものの、 ポイントカードの有効期限が迫っているので買っておく。 まあ悪くなるものでもないしな。

ユニクロでブリーフと靴下補充。

天麩羅作ったときに余った天ぷら粉で天かすを作っておいた。 うどん半生麺を買ってきて、はいからうどん。 ウマー。


2013年09月07日(土)

家の鍵をかける動作は日常化して無意識に行えるようになってしまい、 暫くしてから実際に鍵をかけたかどうか不安になることが多い。 なので鍵をかけて扉が閉まっていることを確認する動作をトリガーに、 何か別の行動と結び付けることにした。 今日の日付を確認する、という行動がそれにぴったり。

義実家にカミサン、ムスメ、ムスコに会いに。 ムスメを抱っこしてやると、「おとうさんだいすき」と言われた。 すごいな。 私の妄想と疑われてもおかしくない愛くるしさであることよ。

ムスメはおねしょをするようになってしまったようだ。 ムスコが生まれる前は自分でむくっと起きてトイレに行くことができていたのだが。 やはりストレスがあるのだろう。 心に留めておく必要がある。 「周囲の大人は赤子の方に目が行きがちなので、 上の子のケアをしてあげるのが父親の役目」と先輩が言ってた。


2013年09月08日(日)

昔の『まんがサイエンス』に吸水性樹脂で 植物の根に水を与えることができるとあった。 吸水性樹脂で根っこを保持できたら、 透明な中で根の観察ができて綺麗で楽しそう。 で、ネギの根を入れて数日放置してみたが、水を吸わずに腐った。 ダメか。 高分子でも浸透圧があり、植物内部の液体に勝ってしまうんだろう。

git の多数リポジトリを管理するプログラミング、とりあえず終了。


2013年09月09日(月)

git 管理プログラムに幾つか機能追加、コード整理。 5つあるコマンドを 1つのコマンドにまとめて git のようなサブコマンド形式にした。 随分綺麗なコードになった。

文書の類をどうやって公開するか。 生 HTML でポチポチとタグを打つのはしんどい。 wiki でやりたい。 大学サーバで wiki を立てたとして、荒らされると困ったことになる。 研究室内 wiki と外部公開 wiki に分かれるのも 検索性の観点から良くない。 まあ研究室内 wiki で書いて、 その HTML 版をいい感じに編集してアップロードするスクリプトを 作るのかな。 まずは hiki のバージョンを上げようか。

ハヤシライス。 箱に書いてある純正のレシピでは ジャガイモやニンジンが入ってなかった。 とりあえずそれで試してみる。


2013年09月10日(火)

pdumpfs というのを教えてもらった。 作者の高林さんはやはり賢いなあ。 ハードリンクを使うというアイデアは私には思い付かんかった。 RAID するより良いようにも思えるが、 急に全てを転換するのも危ういか。

pukiwiki はページの多段階層化ができるらしいが、 利用者コメントを見ているとそれは決して万能ではなく 却って不便になることもあるようだ。 じゃあ Hiki でいいかな。


2013年09月11日(水)

包丁研ぎ。 この手の道具のお手入れは結構好きなんだが、 砥石を水に30分浸す手順が普段はちょっとやりにくい。 和包丁は比較的上手に研げていると思うのだが、 洋包丁の研ぎ方はイマイチよく分からない。

ハヤシライス、3日目。 滅法美味くなってきた。

職場の古い文書の類をまとめてスキャンした。 だいたいダンボール1個分、たぶん2000枚くらいで 2時間くらいかかった。 スキャンしたデータを今後使う見込みがそれほど高くないため、 これに 2時間かける価値があるかというと微妙。 まあ 1 年あたり 1時間くらいの割合なら備えておく価値が あるだろうか。 家庭用ドキュメントスキャナではなく、 スキャン機能付き業務用コピー機を使った。 速度はどっこいどっこいだと思うが、 給紙性能が段違いに高い。 3分とか5分とか細切れの時間に 論文読みを進められたので時間の無駄はそれほどでもない。

コーヒーのグラスポットが欠け、アラルダイトで継いでいたが、 また剥れるようにその破片が取れてしまった。 こりゃダメだな。 欠けたまま使うと洗うときに手を切る危険がある。 買うか。 しかしポットだけ売ってるかなあ。 品番で検索したが製造中止となっているらしく、 グラスポットが手に入るか怪しい。 まあコーヒーメーカー自体も大学 3回生くらいの時から使っているので15年物か。 コーヒーメーカーごと買い替えても良い。 私は物持ち良い方だと思うけれど、 ここんところなんか物の寿命が来るのが重なってる感じ。

プリントアウトしようと思ったら PC が落ちた。 UNIX 機、Windows 機同時だったのでコンセント側の問題だ。 このコンセントは以前から不安定で何度か落ちていたので、 根本から解決するために 独立した系統で分電盤から電源を引っ張った。 ついでに大容量 HDD では使えないハードウェア RAID を外し、 pdumpfs を前提とした構成にした。 無事起動したのでバックアップ作業を開始。 SATA で繋ぐと 1〜2GB/min くらい。 3TB のデータをコピーするのに 2日くらいか。

自動車が夜道を無灯火で 60 km/h くらいで走っていて、 運転手は片手にスマホを持ってそっちを注視していた。 ある意味すごい。 私達は自分が道交法を遵守するだけでなく、 あんな阿呆がいる前提で道路を使わねばならない。

23:00 頃の電車になってしまった。


2013年09月12日(木)

帰宅してメシ食って、 出張準備をしてたら 2:30。 明朝は 6:30 起き。

Nexus 7 の Google Map はオフラインで使えない感じ。 以前は使えたようだが、 最近のアップデートでやりにくくなったみたい。 モバイルルータがあれば問題なく使える筈だが、 私はモバイルルータを持っていない。 まあしゃあない。

研究室の合宿に、 最近ロードレーサーを買った学生2人と自転車で行こうという計画。 8:30 に学生をピックアップ。 輪行袋に入れた自転車を車に積み込み、名張まで 2時間ドライブ。 途中、思い付きで松茸弁当を購入。 名張で自転車を下ろし、 国立曽爾青少年自然の家まで 20 km ほどツーリング。 高低差が 400 m ほどあり、結構しんどい道。 最初のダムの標高差を稼ぐのに息が切れるが、 そのあと暫くダム湖面に沿っての道なので標高差がほとんどなく、 上流に抜けても暫くは緩やかな上り。 最後の 3 km で 200 m ほど上るのが大変で、 全体で 2 時間ほどかかった。

発表に対する質疑応答で、 今年の学生はかなり積極的に質問してくれた。 聞けば、修士の学生がよく働きかけてくれたらしい。 有難いなあ。

バーベキュー。 学生に料理スキル持ちが少なかったものの、 それなりに上手くできたようだ。 アウトドア、料理系スキルにおいて私は 「自分が一番上手くできるんだ」的な思考に陥りがちだが、 そこまで最善を求めなくても大抵十分に上手くいく。

例年通り私が炊飯作業を独占。 「赤子が泣いても蓋取るな」とは言われるが、 年1回程度の練度ならばたまに蓋を取って 少し齧って様子を見た方が無難。 炊いている途中固い気がしても、大抵それは水が足りないからではなく 時間が足りないからだ。 水加減に関してはかなり許容度がある。

私はおコゲに美味しさをあまり感じない。 「おコゲが美味しい」というのは、 アウトドア炊飯で余りがちのおコゲにレア価値をつけて、 無駄なく食わせるための方便ではなかろうか。


2013年09月13日(金)

合宿2日目、退所。 登りしんどくて死にそうだった急勾配は、 下りは加速で死にそうで怖い。 ブレーキを握る握力で手が疲れた。 往路で 2 時間ほどかかった登り道が、 復路は 1時間ほどの下り道だった。 学生も 「上りはもういい、だけど下りか平坦な道でまたツーリングしたい」 と言っていた。 まあ楽しさは伝えられたようだ。

ツーリングの後、ドライブ。 寝不足も重なって眠い。 コンビニや PA で数分目を瞑っての休息を挟みつつ帰った。 眠眠打破を初めて飲んでみたが、よく効いた。


2013年09月14日(土)

Last-modified が動いてなかった件。 一度動いたはずなんだが、と思って調べてみたら、 個々の機械の環境の違いだった。 ~/.vim/plugin/autodate.vim が自宅 UNIX 機だけに入っていて、 職場 UNIX, ノート PC といった他の PC に入っていなかった。 日記ファイルを含む文書ファイル全体は git で管理されている。 ノート PC で編集して保存した場合 autodate がないため更新時刻が自動更新されず、 その状態で同期されていた。 とりあえずよく使う PC には autodate を入れて動くようにした、つもり。


2013年09月15日(日)

合宿の写真を研究室で見たことないと言われた。 たしかにそうだ。 撮っただけで満足してしまって公開に無頓着すぎた。 研究室内サーバで見れるようにしよう。

基本的に私は、写真を撮ってレタッチするところで満足してしまっている。 もっと積極的に公開することを考えるべき。 研究成果も puslish して初めて完成と言われるのと同様、 他人に見せて初めて写真だという考え方もある。 「撮って、誰にも公開しない写真は存在する価値がない」 とまで言ってしまうと 極論が過ぎるが、外部に作用する方が楽しかろう。

ついでにデジカメ写真の整理を始めてしまう。 私はもっとイイカゲンにしないといけない。 何年もレタッチしないまま放置されているものは その程度のものと諦めてテキトーに jpg 化し、 元々 jpg で撮ったものはいじっても それほど良くはならないと諦めるべき。 また賞や雑誌に投稿するつもりないので レタッチを頑張りすぎるのも無駄。


2013年09月16日(月)

他の人が撮ったものとかも時系列ベースで統合管理した。

防災用品チェックを兼ねて、 アウトドア用ガスバーナーでパスタを茹でて食った。

写真整理、あと 2008 年分のみ。 結婚した年ということもあり、写真が多い。


2013年09月17日(火)

写真整理終了。 5年以上たまっていたタスクをようやく消化し、解放された。 samba 共有でカミサン PC から見えるようにはなっているはずだが、 カミサン環境でチェックしてみないとな。 以前から samba で見えるようにはしていたが、 それを伝えたのは何年も前だし 家庭内のアルバムとして写真を整理し直した今のタイミングでもう一度 知らせてもいいだろう。

後期の授業の手配云々。 その他の授業準備もしないとなあ。

母に依頼されて組んでいる PC が Windows 7 のインストールで止まる。 google によるとメモリが怪しいとのことなので memtest をかけてみる。 1時間かけて終わらなかったのでとりあえず帰宅。 でも望み薄かもなあ。 この次は SSD を疑うのかな。 とりあえず初期不良の可能性だけでも今週中に洗い出しておかんとな。

UPS からビープ音。 もう数年経つものだし、時期的に電池がヘタったのだと思う。 UPS は LDAP や NFS といった基幹的なサーバを支えているので、 UPS をいじるためにはこれらのサーバを止めなければならず、 さらにその前に依存している全ての計算機を止めなければならない。 来月には停電で計算機を全て止めなければならないので、 それまで保ってくれたらラクだったのになあ。 というか、容量低下のリスクを負うのは覚悟の上で ビープだけ止めておく機構があったらいいのにと思う。

先週のバーベキューの飯炊きで途中経過で蓋をあけて様子見をした時に、 火にかけてからかなり早い段階で水位が 米の高さよりも低くなることが分かった。 炊飯を仕込む時は米が水に沈んだ状態で開始しそれ以降目視ではあまり確認しないため、 私の中で煮物的な意識が強かった。 その事に気付いた。 実際には、 炊飯中期以降は鍋底のあたりは水分が多く「煮る」状態になっているものの、 それより上の水に浸されていない部分では煮るというよりは 底から上がってくる蒸気で「蒸す」ことで調理されている。

飯炊きで「赤子が泣いても蓋取るな」という言葉を知ってはいたが、 どうしてそう言われるのかよく分かってなかったのだが、 飯と蓋の間の蒸気を有効に利用するためなのだろう。 飯炊きは煮物じゃなくて蒸し物であるため、 蓋を取ると空間に満たされた熱い蒸気が逃げて外の冷たく乾いた空気に入れ替わり、 それがまた蒸気に置き換わるのにロスがあるということだろう。 そのロスタイムのために上手く炊けないということもあるかもしれない。

はたと思い当たった。 『算私語録(安野光雅)』にあった話だ。 意訳すれば蒸し器で米を炊いてみたら案外上手く炊けた、という話。 (その 三一九, p.225, 下図)。 煮るのではなく蒸すという考えから、 この方法が妥当なものだと分かる。 蒸し器でやった方が水加減の許容度が大きくなり、 底にある米・水混合状態に対する火加減がラクになる。 洗い物が増えてエネルギーの無駄が生じるという欠点があるものの、 調理としては寧ろ簡単で上手にできるのではなかろうか。

自らの経験と思索だけで筋道の通った答えに辿り着いたこの快感!

その 三一八, p.224 のかぼちゃの蒸し物について。 蒸している最中に 皿の中、伏せたお椀の縁に水が溜まり、 徐々にお椀の中に水が入り込む。 お椀の中で水が蒸発して蒸気に変わる。 蒸し終わり、全体が冷えたら蒸気が水に変わり、 負圧で皿に溜まった水をお椀の中に吸い上げる。 こういうことだと思う。

ムスメ用のキティちゃんのスポンジがカビた。 使ってなくても水場にあればカビるのだな。 あるいは使ってないからこそ水と洗剤の入れ替わりがなくて カビ易いのかもしれない。 スーパーで同じ物を探してみたが見つからなかった。 仕方ないので今度カミサンに頼もう。

バジル・ニンニク・オリーブ油をミキサーにかけて冷凍庫。

ベランダのプランターに発生するコバエが明らかに減った。 去年の夏はブロッコリーを育てていて、今年はバジル。 バジルの虫除け効果が効いているのだろう。 畑でもバジルなどのハーブ類は虫除けとしてメイン作物の 隣に植えられたりする。 こういう観点でもハーブがいいな。


2013年09月18日(水)

Windows 7 でインストール中に止まっているように見える現象は、 止まっているように「見える」だけだった。 20分くらい放置したら動きだした。 SSD だけで生じる問題なんかな。 インジケータの表示とか、もうちょいやりようがありそうだが。

職場の PC 環境を更新開始。 Ubuntu を 13.04 にし、Windows 7 を改めてインストールした。 Windows update とアプリのインストールはまた明日。 学生用 PC の XP からの更新勧告は B4 の中間発表が終わってからにしよう。


2013年09月19日(木)

母の新 PC のセットアップ。 小さな箱は内部の配線が窮屈だが、組み上がると可愛い。 旧 PC の HDD 状況を確認すると、ドライブ 2 つでパーティション 4 つになっていた。 この整理は母が退院してからだな。

歯医者で歯石を取ってもらう。 歯周病とまでは呼べないが、 それっぽい症状が軽度に見られるとのこと。 歯肉より下のところに歯石がたまっているようで、 結構頑固にこびりついている。 サンプルに取った歯石を見せてもらうと黒い。 これは中途半端に顔を出していた親不知を抜いたときに そこにこびりついていた黒い物と一緒だ。 なるほどあれは歯石だったのか。 歯周病になると歯茎の骨が溶けるそうで、 それから歯が抜け易くなるとか。

歯がグラグラ抜けそうになる、もしくは抜けるというのが 私の夢によくあるパターンの一つ。 夢に出てくるということは潜在的な不安の一つとも考えられるわけで、 その不安が軽減されるという価値も見出せる。

喉の奥にガムが詰まって必死に掻き出すというのも夢のパターンの一つだが、 これは何だろうな。

職場 Windows 7 インストール終了。 明日からは本業に専念できるはず。 でも授業準備があるので研究にはかかれない。

今年度、他人がする予定でシラバスが作られた授業を 急遽私が担当することになった。 うへえ。 やる気しねえ。 自分はこういうことを教えられる、教えたい、といって決めた内容なら ラクだしモチベーションが上がるのだが。 勉強しても自分の研究に使えない内容を 一から勉強し、学生の質問に耐えられるまでならねばならない。 まあどこまでシラバスを遵守するのか、ということだな。 ある程度の変更は仕方なかろう。

教員には職階その他に応じて指導資格が定められている。 大雑把に言えば、助教以上が学士教育、講師以上が修士教育、 教授が博士教育をすることができるといった感じ。 これは研究遂行のための指導能力による分類だと思う。 だから学士教育とはいえ「研究とはどうあるべきか、 どのような方法論で考えるべきか」といった内容の講義は 教授が担うべきだと思う。 助教の私はそのような講義よりも、誰が教えても同じ内容になる 純粋学問に近いことを担うべきだと思う。 まあいいけどな。 私も自分でできると思っているし。


2013年09月20日(金)

入出力切り替え器 Edesse を廃棄。 もう10年くらい使っておらず、 PS-2 の入力機器はほぼ絶滅している。 15pin VGA もデジタル出力に切り替わりつつあるし、 切替器を使うよりはマルチディスプレイで synergy を選ぶ状況。 学生が希望すれば貸し出すという考えもあって残していたのだが、 それももうありえん。 当時としてはよく出来ていて愛着もあるのだが、流石にもう使うまい。

冷蔵庫に半開きのままのカレールーがあったので、カレー。 今回は私の独自レシピではなく、ほとんど最小構成だけで作った。 これでも十分に美味いんだよなあ。 私のレシピは美味しんぼ的に言えば、 沢山具を入れると味噌汁の味が濁る、 的な状態とも言えそうだ。

学生 PC の Windows インストールに付き合ったり。 学生にこの手のスキル持ちがあまりいない。 Windows XP なんかは再インストールなしで数年保つから インストール系のスキルが育たないんだな。 まあそれが在るべき形なんだろうけれど。 その他、4年生が研究で使う Linux の教育をしたりで 自分の時間を使えなかった。 いよいよ追い詰められてきた。 今週末はおそらく丸々使えないし、 来週以降のスケジュールも不透明な点がある。

職場 Windows 7 ネットワーク問題は、 どうやらハブのポートがいかれていたためらしい。 私はどうもソフトウェアに原因があると思い込みがちだ。


2013年09月21日(土)

早朝、母の退院迎えに行き、 ついでに自転車を母のマンションに置かせてもらいに行く。 それから睡眠不足を解消。 午後、部屋の掃除や買い出しなど、 明日帰宅するカミサンたちを迎える準備。


2013年09月22日(日)

カミサン帰宅。 荷物を義実家に置いとかせてもらう話になっていたようで カミサンと義父母がその荷物整理をし、 その間ムスメとムスコの世話を私が実家で見た。 ムスメとは5時間くらい遊びまくった。 ムスコは大物感のある寝っぷりで、 隣でムスメが騒がしく遊んでいても静かに眠り続けていた。

お絵描き、 実家で遊び続けて 5 時間くらいでムスメが飽きてきて、 家に帰ることになった。 自宅の片付けは粗方終わり、カミサンは買い物に出掛けていた。 その後、実家でカミサン・ムスメ・ムスコの改めての歓迎会を兼ねて 夕食の準備をしていたが、 カミサンもムスメも体力切れ、結局私だけの参加に。

自宅のプリンタをカミサンが買い替えたがっていた。 私はまだ使えると思っていたのだが、 いつの間にか私が新しいのに買い替えたがっていることになっていた。 まあカミサンが満足するならそれでいい。 カミサンが選び易いようにカタログから幾つか候補を ピックアップし、価格ドットコムで大雑把な価格を見積っていた。 カミサン関係なしに私が選べば EPSON で 10K(=1万)円、 次点が Canon の 16K(=1.6万)円かなあと考えていたが、 プリンタは某所より貰えることになった。 労力が無駄になったが、まあ良し。 スキャナの機能回復、設置場所の節約でこれくらいの出費なら 十分にメリットのある買い物になったと思うが、タダよりは高い。 スキャナは 今でも 8000円くらいのものらしいので、 別に買ったとしても 2千円くらいは金の支出を抑えられたとは言える。 しかしまあカミサンが持ってくるプリンタの素性を知ってからだな。 カミサンにはプリンタをコピー機という癖があることもあり、 ひょっとしたら複合機でスキャナ付きという可能性もある。 有線ネットワーク機能は付いているらしく、そこは問題ないらしい。

方針選択において、 経済的に最善である事よりも、 家庭を円滑に運営する事が重要だ。 ウチの家計は前者を優先せねばならぬほどギリギリではなかろう。

○K円というような表現はネットスラング的ではあるが、 家電に対して丁度良いくらいの有効数字になって便利。 16000円と書くと丁度その額という印象だし、 曖昧さを有することが自明だとしてもどのくらいの精度か不明瞭だ。 16K円と書くと百の位は幅があることを一々言わなくても 示すことができる。 万だと大きすぎて粒度が粗い。 1.6万円でもいいっちゃいいけどな。


2013年09月23日(月)

ムスコはかなり神経が太い。 ムスメが小さな頃は小さな物音とかでも起きたり 夜中 3回くらい起きたりしていたが、 我関せずといった様子で眠り続ける。 各々の子供の個性が一番大きな要因だろうが、 生まれた時から寝る時に隣にムスメがいてゴソゴソとした物音に 慣れているからというのもありそうだ。

ムスコは縦ダッコが好きで、そうしてやると泣き止む。

ムスメと公園の砂場で山をつくる。 20個くらい作った。 「ふじさんがいーっぱいだねー」。 山と山の間に橋を作り、 穴の間にトンネルを掘った。

うどんすき風 蕎麦鍋。 ムスメは鉢に1杯半くらい食った。 いつもの朝食以上には食っているのだが、 カミサンに言わせると少ないらしい。 おやつに与えたソフトキャンディーの食い終わりが 17:30 頃だったので、これで糖分が足りてしまい 空腹回路が働かなかったのではなかろうか。

キチンと食うようにするには、 キチンと食べないと食事を片付けて 食べ物の有り難さを思い知らせるのが効果的な策の一つ。 しかしそれをできる場面は限られている。 ムスメの食事はカミサンがよく考え、コントロールしているので カミサンのいない状況でそれをするのは難しい。

ひらしょーの本が出版されたが、品切れ気味らしい。 買う事が確定していて急いで読む必要がない人間としては、 他の買いたい人の手に行き渡ってから それなりに早く発注というのが良いのかなあ、 などと小賢しく考える。 まあアマゾンで発注しておくべきだろうな。 1部とはいえ予約しておいた方が出版社も数を読み易かろう。


2013年09月24日(火)

久々の保育園。 義実家の方でも別の保育園に通っていたのだが、 大阪の方は 2ヶ月ぶり。 ムスメ自身が「ほいくえんにいきたい」と言ったので 10月1日からでなく今日からになった。 家から出るのを嫌がる素振りを見せたので、 カミサンにエレベータ前までついて来てもらった。 エレベータのドアが閉まったところでムスメは感情が昂り、 泣いてしまった。 地下鉄でも抱っこして欲しがった。 弟が出来たこと、それによって周囲の大人や自分を取り巻く環境が 変化したことがそれなりにストレスになって 澱のように溜まっているのだろう。 ムスメは賢くその辺の空気を読む力があるので 我慢させてしまっているような気がしてならない。 保育園に行きたいというのもムスメの責任感から来たもの だったのかもしれない。 けなげで、愛おしい。 周囲の大人がフォローしてやらないと。 だが、そろそろ躾けを強化せんとあかん時期にもさしかかっている。 ストレスをかけないようにするよりも 積極的に発散させる事を意識してやるべきか。 しかしそれは言葉で言うのは簡単だが、 ストレス発散になる行動は人によって違うのでそれなりに難しい。 遊びと行儀のメリハリを付ける、という感じだろうか。

学生に報告のやり方や心構えを毎年別個に伝えるのが面倒。 wiki 上に書き物を作ってそれ読んどいてね、 というようにすべきだろうか。 しかし上司の方針との整合が問題になりうる。

授業準備が面倒。 専門外の内容は当初予定よりさらに半分に減量した。 初回授業での予告のざっくり度を上げて 細かい内容は授業を進めながら決めることにしたので 授業準備の緊急性は幾分か減った。

ランニングのトレーニング再開。


2013年09月25日(水)

痰が絡んだりしたら道路の溝に吐き捨てるとか ついついやっちゃってたが、 それを見てムスメが真似をしたらしい。 あかん。 気をつけよう。

子は親の鏡。 親は子の鑑たるべし。

粉薬を飲んだふりしてどこかに捨てるというずる賢いことをムスメが するようになったらしい。 人間の発達段階としては正常であろう。 そういうことを確認できたという喜ばしい側面もあるが、 勿論躾けとは別問題。 よく気をつけて見てやって、ダメなことはダメと戒めなければ。

真っ直ぐすぎても人間は弱くなる。 一つの価値観からは悪い人としか言えない人が世界には色々いる。 正しい行動しか知らないのではなく、 それ以外の様々な行動を知った上で自分を律して 正しい行動を選ぶ力こそが、 ブレずに正しく生きるための本当の力だと思う。

定位置にキチンと片付ける習慣を付けさせる段階に入り、 親が範を示さねばならない。 でもまあ定位置の定義次第だと思うんだよな。 ハンガー入れの定位置をベランダに近い位置に決めれば それで根本的に解決する。 取り込んだ洗濯物を一時的に置いておくのにしても 籠に入れずに床に置いておくのは片付いてないように見えるし、 掃除機をカーテンの裏で目隠ししているだけ、という例もある。 ハンガーは8割方ベランダで使用するので、 雨の日だけ乾燥機付き浴室に持って行くシステムの方が 日々の家事作業が効率化する。 そもそも私の実家ではハンガーを毎日室内に取り込まず、 物干し竿にかけておくのが定位置になっていたし。 まあカミサンルールを優先した方が全体で整合したルールになるだろう。

挨拶もキチンとできる子になって欲しいなあ。 挨拶ができるだけでコミュニケーション能力や 交友関係が大幅に広がる。

私費で買う本でも生協に発注すれば一割引だな。

8年も勤めていて一度も入ったことがない飯屋に 初めて行ってみた。 学生向きの量と味だった。


2013年09月26日(木)

ムスメを保育園に送るのは私の仕事。 カミサンにも出来なくはないが、 ムスコも含めた子供の世話でかなりカミサンに負担がかかっているので 私にできる分は私が負担すべきだ。 しかし仕事が終電でも目処がつかなかった。 学生の指導が一段落してから研究室のソファで一寝入りして それから帰宅してムスメを保育園に送ろうなどと考えていたが、 実際に学生の指導に目処がついたのは始発頃。 帰宅して 2時間ほど眠ることにした。 ねむい。

電車でも眠いが、寝てしまうと寝過ごしそうだ。

研究室 Wiki を 0.8.8.1 から 1.0.0 に バージョンアップしようとしたら、 docdiff という gem が必要だった。 サーバは FreeBSD 6.1 で動いていて、 rubygems を入れておらず、 古すぎて ports で入らない。 ごそごそ色々したが諦めた。 次にハードウェアが壊れたときにシステム全部更新しよう。

今日も午前午後夕方みっちり予定あり。 厳しい。

何とかムスメ送りまで済ませた。

発表練習のあと、 あまりにしんどいので30分ばかり仮眠を取ろうとしたら 1時間寝てしまった。

携帯電話の電池が満充電状態から目盛1つに減るまで 3日間。 まだだ、まだ戦える。 というか次に買うならスマホだろうから、そうなると電池消耗が激しくなり、 充電性能としては買い替えた方が悪化するという見方もある。

元同僚と飲み。 モチベーションだだ上がり。 品質はともかく、論文の数を増やそう。 書くということが習慣化すれば、 質の高い成果も論文にしやすくなるに違いない。


2013年09月27日(金)

元同僚も含めて職場飲み会。


2013年09月28日(土)

研究室泊。 疲労の蓄積と寝床の質とで睡眠時間が長くなった。

ムスメは同音異義語に興味を持った。 「はしっこのはしと、もつはしと、わたるはしは、 おなじだけどちがうねー」。 その他、 8と蜂、 雨と飴、 白と城、 花と鼻、 2時と虹など。

包丁研ぐとやはり切れ味が全然違うな。 今回は特に上手く研げた。 トマト切るのが快感。


2013年09月29日(日)

眠りが深かった。 疲労が蓄積しとるな。

今日も出勤。

Ubuntu 13.04 の apt-get で xlockmore がインストールできないが、 とりあえず gnome-screensaver-command --lock でできた。 icewm のショートカットキーをこれに変更した。

仕事が溜まっている感と片付かない感で一杯。


2013年09月30日(月)

家庭用プリンタのネットワーク機能は最近では無線が主流で、 有線がついているものの方が少ない。 無線でも9割以上は上手く動くのだが、 年に数回くらいの頻度で障害が生じる。 アクセスポイントの再起動くらいで済むことも多いのだが、 いざ使いたいときに正常に動作しない、 無数にある障害要因のどれが引っかかっているか 分からないというストレスはかなりのものだ。 有線だとネットワーク由来のトラブルが数年に1回程度と 桁違いに安定している。 プリンタは大きさ・目方が結構あり、 電源もコンセントから有線で繋いで使うため、 場所を動かすことがない据え置きデバイスとして使うことが多かろう。 無線 LAN にした方が見た目のコードの数が減ってスッキリした 気分になるのかもしれんが、機能としては劣る。

私の PC は自室に据置きであり、 カミサンはノート PC を居間で使うことが多い。 スマホからのダイレクトプリントとかもできるんじゃないかな。 異なる場所からプリンタを便利に使うために、 ネットワーク機能は不可欠。 たとえ無線であってもネットワーク機能があれば良いが、 ネットワーク機能がなければどうなるか。 使う度にコンセント、USB を切り、場所を移動して、 それぞれ再結線する必要が生じる。 手間としてやってられないし、 夜中にやれば物音で家族を起こしてしまいそうな作業だ。

ネットワーク機能があると カミサンが明言していたプリンタに ネットワーク機能がなかった。 私の PC から使うには手間がかかりすぎる。 家にプリンタがないものとして生活すべきか。 iPad やら何やらでプリントアウトの必要性は かなり下がっている。 でも年賀状はどうしようもない。 データ作成を私がして、カミサンにプリントアウトしてもらおうか。 それも手間だよなあ。

中間発表終了。 どんな発表でもそれなりに質問できるように 集中して聞くのはとてもしんどい。

授業準備、 研究のための下調べ、 科研費申請。 どれもそれなりに重たい仕事で、来月もしんどい。

職場で私が管理している http サーバが 3台あり、 いずれもそろそろ OS をアップデートすべき状況。


最新日記の各日付が当該月の日記へのリンクになっています。 さらに過去のものはトップページから辿れます。

| トップページ | bbs |