きづき(日記)

きづき、またかんがえたことをしるす (いっぺい)
Last-modified: 2012/08/09 09:55:03.

2012年03月01日(木)

プログラミング中に「あると良いかも」などと機能を思い付くことがあり、 それを全部ぶち込む傾向が私にはある。 しかしそれをすると 使用頻度が低い機能のためにコード量が増え、そこがバグり易くなる。 またコード全体が見難くなるという弊害が生じる。 シンプルな構成にすることが、機能を追加するよりも大事な事がある。

クイズゲームなプログラムを更新。 とりあえずは Scrabble の単語として U なし Q の単語を 覚えることにする。

コマンド全体のテストとして system やバッククォートを使う方法を知った。 目からウロコが落ちた気持ちだ。 これまで rake test でのテストをしたいがために できるだけコマンドラインに近付けたクラスを作るとかもあったが、 こういった不自然なクラスを省き、全体の構成を簡略化できる。


2012年03月02日(金)

私がつけている計算機メモは自分にとってかなりの財産。 これも公開した方が良い情報が多いと思うのだが、中々その手間が払えない。


2012年03月03日(土)

ネギや人参の根っこを乾かす。 これは、水に浸しっぱなしだと雑菌が繁殖して腐るため、 酸素で適当に殺菌するのが狙い。 小学校の朝礼の訓話で使えそうな事例だと思う。 「植物は水を与えるばかりではだめで、 時には水を断ってやらなければならない。 人間も甘やかすだけではなく、時に厳しく鍛えなければならない」 とか何とか。 でも植物の根の立場で考えると、 自身で菌に打ち勝つことなく菌のいない環境が与えられる、 ということで 最も甘やかされた環境が与えられたと見ることもできそう。


2012年03月04日(日)

実家の空気清浄機を買うためにビックカメラ。 実家には猫がいて、 ムスメが猫の毛アレルギーになったりしたら可哀想というのが発端。 最初は提案した私がプレゼントするという方針だったが 最終的に母が自分の家の物なので自分で買うということになった。 ということで私は単なるアドバイザーとドライバー。 空気清浄機のターゲットの中で猫の毛はかなり大きくどんな フィルターでもかかってくれるので、 最低のランクのものでも十分。 花粉はそれよりは小さいが、完璧を求めても仕方ないし、 猫の毛ほどは重要度が高くない。 フィルターの目が細かくなるほど除去できるターゲットが多くなるが、 その分空気を通すのに力が必要になって音や 消費電力が大きくなったり、 フィルターの価格や交換頻度が上がったりする。 あまり分の良いトレードオフではない。 加湿機能はカビとの戦いが生じ、アレルゲンを除去すべき空気清浄機が アレルゲン源になっていたという笑えない事態も引き起こしかねない。 が、選んだ機種にたまたま加湿機能が付いていても 使わなければ良いだけなので忌避項目には加えない。 駐車場の問題もあって母に先に売り場に行って見てもらっていたが、 その時点で大方目星は付けていたようで実にスムーズに買い物が 終わった。

家電量販店では店舗側で保証をつけるか聞かれる。 価格の 5 % で 5年とかいうことが多いだろうか。 これをつけようと私はあまり思わない。 まず、5% が結構大きいということ。 体感的にはそれほど大きくはないように感じるが、 それはそう感じるくらいの絶妙の設定値だからだろう。 1割の半分といえばちょっと感じ方が違う。 メーカー保証が1年だったとして、差の4年に 5% の価値があるか どうか、ということになる。 単純化して見れば「この4年間に壊れれば勝ち、 それ以外の期間に壊れれば負け」のギャンブルになる。 経験的に 5年以上平気で保つ機械が結構多いというのが一点。 この場合契約したユーザの負けである。 たとえば4年以上経って壊れたときに、 保証で対応してもらう気になるかというと、これも微妙。 多くの場合、年ごとに性能が上がる。 4年目なんかでは高機能で安価になった物を その時に買った方が良いと感じることが多い。 こう感じてしまったらやはりユーザの負けだろう。 少なくとも勝った感は薄くなる。 5年目くらいには保証書を紛失してしまっている可能性もある。 メーカー保証書は大事に保管する習慣があるが、 店舗保証書はメーカー保証書に比べるとぞんざいに扱ってしまう。 「毎回店舗保証を付ける」と決めているならまだしも、 その度に付けるか付けないか判断していると 「これは店舗保証つけたっけな」となってしまう。 ユーザが紛失したら店舗丸儲けである。 また、5年間のうちに 店がつぶれてたりしたら店舗保証は全く無意味になる。 店舗が潰れるというのは今時けっこう日常茶飯事だ。 そんな感じで、店にとって実に分の良い商売だと思う。 およそギャンブルは期待値的に胴元が得するように出来ているのだし。

そのカテゴリで初めて買う物はできるだけ安物にするのが 私の基本方針。 安物を使うことで重視すべき機能、すべきでなかった機能、 使い勝手で重要な点などを浮き彫りにする。 それが壊れたころに買う物は、それらの点を考慮して購入する。 最初から高級品を買うと本来不要だった機能に金を払うことになったり、 高級品が高級であることの所以が理解できないこともある。 ということで、こういう最初に買う物の場合には 店舗保証をつけようという気持ちがさらに下がる。


2012年03月05日(月)

計算機の 64 bit 環境化が概ね終了。 結構しんどかった。 サーバとクライアントと、合間にプログラミングの3ジョブを 人間タイムシェアリングで進めたのだが、非常に疲れた。 しかしこれから先 10年くらいはあまり環境をいじらんで済む ようになったと思う。 あとはジョブ管理関係だけなのだが、これも下手したら一日仕事だな。

プログラミングで下手な設計のために1日くらい無駄にしている。 前半と後半とで処理が分かれて、 前半が重く後半が軽い処理。 後半部分のデバグのテストランの度に前半部分も走らせていては 全然作業が進まない。 こういう時前半部分の処理が終わったところで中間ファイルを吐き出し、 後半はこのファイルを入力として進めるべき。 だけどこの処理の重さの見積りが難しい。 もし重いはずの処理が数秒程度ならわざわざ中間ファイル吐き出しと 読み込み機構を作らなくても済むのだが、 実際に作って走らせてみないとどのくらい時間がかかりそうなのか 今の私にはさっぱり分からない。


2012年03月06日(火)

ムスメが食う時にテレビをつけているとあまり噛まない。 子供のころにテレビを付けながら食うたらあかんと躾けられたが、 こういうことなんだな。 シングルタスクでテレビ見ながら噛むということができない。 ある意味集中力がすごいということだが。

高校時代に住んでた近くで午後から出張があり、 午前はその辺を散策。 当時の家とか通った本屋・古本屋を巡ってみたり。 阪大の博物館というのに行ってみた。 3次元描画って大事だよな。 なんかモチベーション上がった。 高校時代に何度か行った王将で昼食とした。 だいぶ店構えが変わってた。 まあチェーン店だしな。 しかし流石大阪というか、活気があるな。 出張で地方都市に行くことがしばしばあるが、 地方の第一都市とかでももっと閑散としていることがある。 折角この辺なので幼少期に美味いと刷り込まれたクッパを食いに 某焼肉屋に行こうと思っていたが、定休日で無理そうだった。 まあまだ営業しているようだったし、 30年以上続いてたんだしまた機会もあるだろう。


2012年03月07日(水)

勉強会いいな。 少しずつ分かる領域が増えてきた。 本来は全部分からんとあかんのだけれど。


2012年03月08日(木)

64bit 環境化失敗。 使える時間を全て使い果たした。 非常に心残りだ。 あと一息だったのに。


2012年03月09日(金)

1つのプログラムを一段落までこぎつけた。 取り敢えず他の人に使わせて要望などが出るまで放っておける。 さあ、論文だ。 来週で第一稿は完成させたい。


2012年03月10日(土)

将棋に慣れさせる計画として、 将棋盤の上に駒を広げて並べてみた。 ムスメもマス目の内側に、向きを揃えて置いた。 ただ、敵方が逆向きということがまだわからないようだ。 積み木のように並べて遊ぶものと思っているのだろう。 対戦ゲームという概念はやや高級なのだな。


2012年03月11日(日)

散髪。

並列計算でパフォーマンスが出ない問題は、 並列ライブラリを上手くリンクできていないためのようだ。


2012年03月12日(月)

雪が降った。 入試の日ってのは寒さの特異日ではなかろうか。

売り物プログラムのバージョンアップついでに 計算機の 64 bit 化を進めた。 新バージョンは並列計算させるところまで到達した。 しかし研究で使用する場合新旧バージョンのバイナリから出来た データを混在させてはいけない。 このために旧バージョンのバイナリも用意しておく必要があるが、 こちらが 64 bit 環境で make すると segmentation fault を 出しよる。 Linux のライブラリ側の問題かなあ。

バビロニアで 60進法が使われるようになった理由は、 1年を円周に当て嵌めたからだとか。 バビロニア人は 1年が約 360 日であることを知っていた。 この 360 日を円周に当て嵌めることを考えた。 まず、円周が 360度というのはこの地球の公転周期に 由来することになる。 次に円周は半径で正確に 6分割できる。 そうやって切り取られる 1/6 円弧を 60日と考えた。 なので 60 を1単位とした 60 進法が使われるようになった。 (概ね『おもしろ数学教室』(赤塚不二夫)による。)

sin 30度 = 0.5 については以下のように説明できる。 (面倒なので絵は描かないが。) 1辺の長さ 1 の正三角形 2つ を辺を共有させて描き、 共有辺にない頂点A, Bを直線で結ぶ。 するとこの直線は共有辺を 0.5 と 0.5 の長さに垂直二等分する。 ここで共有辺上の頂点のどちらか 1 つを中心に半径 1 の円を描き、 直線 AB と平行に x 軸を取る。 すると x 軸からの角度 30 度に対して、 sin(30度) = 0.5 が 納得できるのではなかろうか。 30度というキリの良い数になる構成要件をまとめると、 弧度法において円周(元の方向に戻る角度)を キリの良い数(360)にしたこと、 円周が半径によって整数値 6で分割され、正三角形を作ること、 さらに2分割した 12分割の角度(360/12 = 30)で 正三角形の辺を 2等分できること。 こんな感じの説明でどうだろうか。


2012年03月13日(火)

文献管理。 JabRef と Ruby で戦う覚悟はあったが、 その前に他の研究者がどういう文献管理をしているのかぐぐってみる。 色々あったが、Mendeley というのが最近流行りらしい。 自前で OCR を持っていて、PDF を食わせるとそれなりに解釈して データ入力の手間を軽減してくれる。 手入力する際も google scholar と連動して 取れる情報は取ってくれる。

ソフトウェア自体はフリーウェア。 ウェブストレージが 500MB まで使える。 ウェブストレージの容量をアップグレードした場合に有料となる。 ウェブストレージは便利だろうとも思う。 職場と自宅で同じように操作ができ、保存できる。 私の管理したい文献は article だけでもこれを越える。 なので無料の範囲ではウェブストレージを使えない。 無料の範囲ではローカルでの管理のみになる。

最初は Windows で使うつもりだったが、 Windows では文献情報を C ドライブに保存する。 これが私にとってはあまり好ましくない。 My document など好きなところに記録したい。 私は大事なデータは全て UNIX 側に置いて Windows マシンはいつクラッシュしたり再インストールすることに なっても良いような状態に保つようにしている。 Mendeley だけは例外とすることも可能だが、 そういう例外はいざというときに忘れてしまうかもしれない。 そしてその時全てのデータが失われ、途方に暮れることになる。 Mendeley は Linux 版もある。 Linux マシンは RAID で二重化してあるし、 rsync が使えるため自宅との同期も不可能ではない。 当面はこれで同期すれば十分だろう。

文献情報を C ドライブに保存して 好きな場所に記録させないというのは 使い勝手を少し悪くしてウェブストレージを使わせるためでは なかろうか。 まあそれでいいけどな。 金を儲ける手段を作るのは大事で、 金を儲ける仕組みがはっきり見えるのは逆に安心できる。 まあ、1ランク上の容量にするのは月々 5ドル程度で、 それくらい出す価値は十分ありそうだ。 研究費で出すこともできるしな。

ということで今日は文献の整理に費した。 まだ修正作業が完全にはなってないが、 どれだけの時間をかけても完全な状態にはならないものなので 当面論文で使う奴をピックアップし、 それを完全にするだけに留めよう。

最近ずっと終電近くか研究室泊。


2012年03月14日(水)

ヨメの職場復帰が来週からになった。 倒れる前に勤めていたところの他に、 来て欲しいと言ってくれるところがあったらしい。 素晴らしいことだ。 まあ確かにヨメのキッチリした性格は歯科医に適している気がするし、 そういう所が方々で信頼されてるんだろう。 子供を託児所に預けることになり、そこそこ金はかかるが構うまい。 ヨメの仕事は技術職で休みなく動かしておかなければ 腕が錆びてしまうだろう。 キチンと技術を磨き続けられる場があるのならば 収支はトントンでも、あるいは多少足が出ても構わないくらいだ。

同僚の送別会。 所属のカテゴリごとに送別会がある感じで、 私から見て一番近くの立場だったので昼食会も含めて 4 回あることになる。 そのうちの 3 回目。


2012年03月15日(木)

論文執筆作業。 英語扱うのが楽しくなってきた。 中途半端に出ているデータを括弧付きみたいにして 簡単に扱う方法が必要。 でなければ全部揃うまでやる気にならず、 全部揃ってから書くようでは研究の回転が悪い。


2012年03月16日(金)

若くて経験の浅い者が「私の経験では」と言うことを、全否定してはいけない。 誰が言っても正しいことは正しいし、間違っていることは間違っている。 意見の内容で判断すべきだ。 まあ人間はどうしても「何を発言したか」ではなく 「誰が発言したか」で判断してしまうもので仕方ないという面があり、 私自身もそういう見方を完全には排除できていないだろう。 しかし少なくとも、それに気付いた時に恥じるくらいの精神はあるべきだ。

理屈以前の段階で相手の反論を封じるのは卑怯な論法だ。 たとえば何年も経ってから「あの発言はおかしかった」と指摘するとか。 この場合、指摘された側が覚えてなければ反論できない。 そもそも誰かの言う内容が間違っていると判断したならば、 その時点でそれを指摘しない者こそが誤りで、 後から指摘した者はその事を恥じるべきだ。 こう考えてみれば自分が根に持ってしまっていることも、 その場で反論しなかったのならば 根に持たず忘れてしまわなければならないことになるのだな。 勉強になった。

過去に傷つけられたことについて、 「許す、しかし忘れない」というのが普通の人間の取りうる最善の努力だと思う。 この言葉は太平洋戦争における日本軍の振舞いを語る東南アジアの老人の言葉として見たのだったか。 いつまでも許さないとすると、何も解決していかない。 だから謝罪か賠償かは分からないがどこかで許す。 しかしその記憶までは消せない。 傷つけられたという事実も消えない。


2012年03月17日(土)

論文作業ー。 第1稿レベルに対して 70 % くらいかなー。 簡単に綺麗な図面を描く手段は本当に重要だ。

POVRay と VESTA という 2つの描画手段があるが、 色を揃えておけばどちらで描画したものも使えるな。


2012年03月18日(日)

自宅論文作業。


2012年03月19日(月)

学生の出したデータを検算してみると誤りがあることが発覚した。 しかも論理に関係する部分で。

とにかく勉強することが必要だなあ。 PRB くらいは定期的に見ないと。

ssg が京都に来るということで、京都に行ってよこちょうで舌鼓を打つ。


2012年03月20日(火)

寮でダラダラして、犬大将が来てやっぱりダラダラして、 11:00 過ぎにビィヤントでカレー。 13:00 手前に四条河原町。 そっから阪急で帰宅。 これから先、あと何回寮でダラダラできるだろうなあ。

「お前はクレイジータクシーの動画でも作ってればいいよ!」 とか言われた。 たしかにあの頃の俺だったら それなりに見れるものが作れただろうなあ。 あの頃に動画配信サイトはなかったが。 つーか、もう 10 年前か。

実家で石狩鍋。 ムスメはサーモンと豆腐をよく食べた。 ムスメはイクラになると、目の色が変わる。

ムスメに「〜〜するかい?」と聞いたときに、 「しない」と言って拒否することが増えてきた。 ヨメが言うところの反抗期ということだろうけど、実に可愛い反抗だ。 「家に帰るかい?」だと「しない」だけど、 「家に帰ってお風呂でクラゲさん遊びするかい?」だと すっくと立ち上がって玄関に向かう。 「あそぶ」という言葉も覚えたようで、 「ねるかい?」と聞くと「しない。もっとあそぶ」と答えたりする。


2012年03月21日(水)

論文読み読み。 やり尽くしていない事はあるけれど、 してない事に対する理由はつけられた。 書いてしまうとまとまりがなくなるデータを切り捨てた。 条件に関する検算を計算機に投げた。 あとは書くだけだ。 英語を読むと倍疲れる。 自分が書いてる英文でも疲れる。


2012年03月22日(木)

胃腸の調子がめっちゃ悪い。 なんとか夕方まで耐え、山は越えた感じだがやはり低調。

ヨメの初出勤。 ムスメは託児所に預けて、私が迎えに行く。 ヨメが帰るまでに夕食の準備をしてみた。 適当炒めの軽くあんかけと味噌汁。


2012年03月23日(金)

10時間くらいぐっすり寝た。 昨日の体調不良はカツオのタタキを食いすぎたからじゃないかなあ。

相手にとって何が未知の情報かを考えながら話すってのは 難しい事なのだろうなあ。

机の上に散乱している文献が許容量を越えたので整理作業。 明日も出勤することになりそう。

『ムーミン』を見ていると、トーベ・ヤンソンは 都会生活に疲れていたとかじゃなかろうかと思うことがある。

昨日はヨメが出勤で帰りが遅くなり、 さらに家事をさせるのは申し訳ないということで昨日は私が夕食を作ってみた。 今日のヨメメールでは「作ってくれると嬉しい」ではなく「作ってもいいよ」だった。 私がメシを作ることは、ヨメにとっては嬉しくないのかもなあ。 まあ私が飽きるまでは作らせてもらうけど。

ムスメを迎えに行く。 託児所の手続きがあったので、ヨメの帰宅の方が早かった。


2012年03月24日(土)

「銀魂ってどんな漫画?」 という母の問いに対して、 家にあった漫画の中からチョイスして 「パタリロが近いかな」と答えてみた。 結構良い線押さえてると思う。

9時間近く熟睡。

出勤して書類整理の続き。 明日も出勤だろうなあ。

周期境界条件下で空間内に任意の点がちりばめられている。 これらの点を結んで四面体で埋め尽くしたい。 どうしたら良いか、というのが最近興味のある問題。 必要条件はいずれの四面体の中にも点が含まれていないこと、 全四面体で空間を埋め尽くすということ。 しかしこのような四面体の取り方は複数以上ある筈なので 最適のものを抽出したいという要求がある。 この最適のための評価方法は 個々の四面体が正四面体に近いほど良いというのでどうだろうか。 空間を埋め尽くすことまで考えず、 ある程度の許容値で四面体リストの候補を表示するくらいでいいだろうか。

ムスメがとってもセンシティブ。 「下の階に音が響いて迷惑するからあかんよ」というようなことを言ったら、 目を隠してすごい落ち込む。 こちらは以前と同じくらいの強度で言っているだけのつもりなのだが、 ムスメは新たに「叱られる」という概念を身に付けたのだろう。 こちらとしても叱っているつもりではないので、 「おこってないよ、おこってないよ」となだめる。 ムスメには少しずつ叱られることに慣れてもらった方が良いかもなあ。 これから叱ることも増えて行くだろうし、 少し嗜められただけのことを大事に捉えすぎるのも良くない。


2012年03月25日(日)

味覚は人それぞれ。 たとえば生協の食堂の米飯は私からすれば糊のような食感なのだが、 私が美味いと感じる米飯をトウモロコシのように 硬く感じる人もいるのだろうなあ。

論文は明日 24:00 には投稿したい。 徹夜になるかなあ。 明日の昼間もそれなりにハードな予定が詰まっているのだが。


2012年03月26日(月)

学生の発表会。 酷い発表が多い。 質問してると何か無双してる気分になってくる。

論文作成していて条件に穴がないかの検算を確認したら 見事に穴にぶちあたった。 危ない、この穴に気付かずに投稿してしまうところだった。 ということで投稿はまた数日延びそう。


2012年03月27日(火)

計算機構築が進んだ。 前につまづいていたところはライブラリのインストールやら 何やらをやっている間に OS の基本的なライブラリが 壊れていたためらしい。 別の 64 bit 計算機に入れてみるとそのままのバイナリで動いた。

通して読まなければならない論文について、 英語の勉強も兼ねてみた。 知らない単語、自分が書く時に使えない表現を抽出し、 クイズゲームの素材にした。 良い感じ。

送別会。


2012年03月28日(水)

計算機構築。 apt-get のインストールが何だか数時間かかったりする。 あとは ganglia の状況モニタリング。 この一山を越えたらあとは HDD コピーで増殖するだけになる筈。

卒業していく学生が最後の挨拶みたいなのでやってきたので 酒を振る舞ってみた。 「来年もその辺で一緒に飲みましょう」と言ってくれるくらいには 慕われているようだ。


2012年03月29日(木)

GUI 環境は Ruby よりも Python の方が優れているらしい。 数値演算ライブラリも良いとか。 ちょっと触ってみるかな。

ドアの蝶番付近の隙間にムスメが指をつっこむのを注意したら 激しく泣いた。 風でドアが急に閉まることもある。 ムスメが指を恒久的に失う危険は 見過ごせない。 うん、仕方ない。 父親として良い仕事したと言えるだろう。

ムスメはウソ泣きを覚えたようだ。 だけど、ウソ泣きしてるうちに感情が入ってしまって 本気泣きになることがある。


2012年03月30日(金)

朝ムスメを託児所に連れていく。 昨日は別れ際泣かなかったのだが、今日は寂しがって泣いた。 心が痛むが仕方ないしな、慣れてもらわないと。

ヨメの体調が悪い。 ヨメの仕事は体への負担も大きいし、 人を相手にする仕事なので休みにくい。 心配だ。

ムスメが夜泣く。 昼間、親と離れて託児所という新しい社会に放り込まれたストレスの 代償として今泣いてるんだろうなあ。 でもまあ慣れてもらわんと。 今ストレスを避けることも可能ではあるが、 ムスメは近い将来必ず社会に触れなければならんわけで、 これはムスメの成長のために必要なストレスだ。


2012年03月31日(土)

テスト用のデータでプログラムが実行できたので、 64 bit 環境完成かと思った。 しかし本番データで segmentation fault を出した。 32 bit 環境では本番計算でも問題なく動く。 32 bit でとりあえず構築しとくのかなー。


最新日記の各日付が当該月の日記へのリンクになっています。 さらに過去のものはトップページから辿れます。

| トップページ | bbs |