きづき(日記)

きづき、またかんがえたことをしるす (いっぺい)
Last modified : Sat Dec 02 20:29:52 +0900 2006

2006年12月01日(金)

他の人のプレゼンテーションを聞くということは、きっとためになる。 今の私は広範な知識を増やすことも軽視すべきではない。


2006年12月02日(土) 「もう、紅葉が絶滅するまで狩り尽くす勢いで。」

嵐山で紅葉狩り。 ニューアイテムであるデジカメを持っていったのだが、150枚くらい撮った。 銀塩だとこんなに気楽に取れないよなー。 フィルム交換の手間、フィルム代、現像代、保存スペースのコスト。 譬え銀塩と比べて画質が落ちたとしても(本当に落ちるのかは知らない)、 デジタルカメラの方が私は好きだな。 本気で写真を極めるつもりはないし、気楽に楽しめる方が優先。 私、デジタルな人間ですから。(←サラリーマンNEOより)

カメラのファインダーと利き目。 私は左目が利き目なので、ファインダーを覗くのが左目になる。 残った右目は瞑っていることが多いが、開いても右手の指が邪魔で前が見えない。 ここで右目でファインダーを覗くと残った左目は前方を見ることができるので、便利な場面もありそうだ。 しかしまあ、そのためだけにわざわざ右目で見ることもあるまい。

顔の表情を動かすのにも得意な方とそうでない方がある。 苦笑いをするときは顔のどちら側の筋肉がよく動くか? 私は右。 どちらが先なのかは良く分からないが、これと利き目は関連しているのではないかと思った。

仮に、顔の筋肉が先だとしよう。 右側の顔の筋肉を動かすのが得意なら、目を潰るのも右が楽、ということになる (ただし、目を開いた状態がデフォルトだという前提が必要だが)。 なので片目を選択的に使用する場合には左目を開けて右目を瞑る方がコストが低い。 残った左目をよく使うので利き目が左になるという論理。

逆に、利き目が先だとしよう。 利き目が左の人は、左目を開けたまま右目を瞑る機会が多いため、顔の右側を動かす機会が多い。 このため顔の右側を動かすのが得意になるという論理。

誰か、利き目と顔の表情を動かすのが得意な側を関連付ける、こういう調査やってねーかなー。


2006年12月03日(日)

京都に来なかった筈の誰かによるマジックインキのラクガキで著しく価値の減衰した何かは受け取りました。 家宝にして末代まで使ってやる。

『混雑のパラドックス』、まだまとめてます。 完全にはまとまらなさそうなので、適当なところでまたアップして、ご意見を伺おうかと思います。


2006年12月04日(月)

『混雑のパラドックス』、忙しいし、飽きた。 まあふとした弾みで今つまづいているところが馬鹿みたいにクリアになるかもしれない。


2006年12月05日(火)

演習の担当と勉強会の担当が重なって結構大変。 あんまりまじめにやりすぎるとあかん気もするのだが。

デジタル一眼レフを買ったと言ったら、友人が不要になったといって望遠レンズをおくってくれた。 さて、以前研究室の掃除で出てきた偏光フィルタなんだが、その望遠レンズと開口径が丁度合った。 邂逅、というやつか。


2006年12月06日(水)

改行プロンプトを導入してみた。 研究で使ってるディレクトリは名前が長くなる傾向があり、右プロンプトだと深い階層では何も入力してない状態でも表示されないことがあるので。 で、右プロンプトには時刻を入れてみた。 時刻を確認するために使うことははないのだけれど、投げたコマンドがどれくらい時間がかかって終わったのかを知る役に立つことはあると思う。 例えば dd コマンド。 投げた後に time しておけば良かったとか、date; dd (略) ; date しておけば良かったとか思うことがたまにあるので。

英会話のレッスン。 トレードオフという言葉が通じず、説明するのに大変苦労した。 こういうのって厳密に言おうとしすぎなんだよな。 もっと単純な概念に抽出したり、分かり易く変換したりできるような思考ができるようになりたいな。


2006年12月07日(木)

忙しー。 やるべきことに全然手が回らない。

職場の若手数人で飲みつつ意見交換会。


2006年12月08日(金)

来日している外国人の特別講演会。 てゆーかもう、プレゼン資料の背景を暗色にしていながら文字数式を黒で書くのやめてくれ。 理解しようという気力がどっと失せる。 偉くなってしまうと、こういうことって誰も教えてくれないのかもしれないな。

教授数名がカラオケに行くというので、面白がってついていってみた。 カラオケスナック(バー?)というものに初めて入った。 カラオケはカラオケだけ、酒は酒だけがいいや、というのが正直なところの感想。


2006年12月09日(土)

コンパイルが通らないー。

『あさっての方向。』アニメ視聴中。 椒子ちゃん可愛いー、というのは置いといて、続きが楽しみだ。


2006年12月10日(日)

カメラの偏光フィルタについてネットで情報を漁る。 青空も偏光しているそうで、確かに偏光フィルタを通した青空はそのようなグラデーションがかかってる。 水中の魚を綺麗に写すくらいしか考えてなかったけれど、色々面白いツールのようだ。

人生ゲームのボードが発掘された。 今みると、結構シュール。 「台風で拭きとばされてスタートにもどる。(職業カードも返す)」というのは所謂人生リセットなのか、とか。 誰でも必ず結婚できるとか。 やたらと転職が有利なシステムになっているとか。 そういえば、「子供がなければ、世界の子供のためにユニセフに$100,000寄付する」、 「ピカソの絵を買う。$200,000払う」のために、子供心にユニセフやピカソが憎くなったものだったなあ。

デジタル一眼レフでは保存形式として、無加工の生(RAW)データと JPG を選択できる。 で、RAW データで保存しておいて後で調整してみようか、と思ったのだけれど、RAW データを扱うには専用のユーティリティを用いる必要があってこれの使い勝手が大変悪い。 あーあーもう。 Susie で開くことはできるが、これはデジカメ本体の液晶用の 160x120 画像になってしまって上手くいかない。 とりあえず暫く JPG だけで戦ってしまおう。

ということでつい最近買った 1GB の CFカードは無駄な散財ということになる。


2006年12月11日(月)

「なぜそう行動してしまったのか」をつきつめることは「次に同じ行動(失敗)をしないための分析」であるべきだ。 しかしながら その目的ではなく「だから仕方なかったんだ」という言い訳に世の人の少なからずが留まっているように思う。

デジカメ用リモートコード&ACアダプタ到着。 AC アダプタはそれでデジカメ本体から電池を出すことなく充電できると勘違いしていた。 これに 12000円は無駄遣いだったなあ。 リモートコードは面白そう。 三脚持ってどこかに出掛けたくなる。


2006年12月12日(火)

めっちゃいそがしい。 おれいがいのがくしゃのひとってすごい。 どうやったらこんななかでせいかをだしていけるのだろう。

……かゆ……うま


2006年12月13日(水) 「聖人君子にゃなれないよ」

「仏の顔も三度」というのは、過失も三度くらいは許してやれ、ということか。

もし故意だったら、一度でも私は許せないと思う。


2006年12月14日(木)

研究を計算機律速の単純作業のところまで持っていくまで、あとどれくらいかかるだろう。

採点が終わらん。 年内に今迄の分は返却したかったが、これはもう無理だ。


2006年12月15日(金)

ボランティアの仕事をすべきかすべきでないか、本気で悩む。 そうやって仕事を抱え込みすぎることで、本来すべき仕事ができなくなってしまうのではないか、と自分のアライメントに疑いを持ちつつあった。 傍若無人に我が道を往き、他人と協力しない生き方をする人もいる……。 それは今迄の俺にとって正義ではなかった。 しかし、やっぱり、そんな強い(?)生き方は俺には無理だ。 結局、その仕事を手伝うことを申し出た。

仕事が、仕事がー。 明日明後日と付き合いで出掛けることになっているのだが、 状況を鑑みるにそういうことをやってるべきではなかったかもなー。


2006年12月16日(土)

今年もあと2週間か。 ……マジデ?

英語耳がかなりできてきたようで、単語の音の7〜8割程度聞き取れるようになった。 ただ音が単語の意味と直結してないので、解釈に処理を割かなけらば意味が分からず左から右(英文なので)。 解釈に処理を回すと音を追う処理を全く行えなくなる。 でもまあこれでも進歩だ。 さらに頑張れば、更に進歩するだろう。

ちなみに今使ってる教材は、 Nature Podcast。 科学技術系の英語をタダでダウンロードできて、起こした英文も置いてあるのでスゴクイイ。 某氏曰く「モチベイティブなガイズにはぴったりの番組です。」

岐阜まで行ってカニを食う会。 アルコールで記憶が飛んだのは何年ぶりだ? ここんところの多忙極まる生活で、結構疲弊していることの顕れか。

記憶が飛ぶってのは、一度書かれた記憶が揮発するんじゃなくて、記憶を行う回路が先に寝てしまうためだろう、きっと。


2006年12月17日(日)

自毛植毛がどうの、という看板広告。 何処の毛使うんだろう。 ちぢれてなければいいけれど。

携帯電話の文字入力方式をポケベル式(例:24→け)に設定していたのだけれど、 ケータイ式(例:2222→け)の方が良いかもしれない。 ボタンを押す総回数はポケベル式の方が少ないかもしれないが、 ケータイ式では同じボタンを連続して押すことが多いため1つのボタンを押すために必要なコストが若干減少する。 また文字の切り替わりを確定的にできるため、最初の子音を押しそこなっていたために文全体が台無しになることを防ぐことができる。

まんがサイエンスは本当分かり易いし面白いなあ。 ガスヒーポンの仕組みは感動した。 でも、水道直結にして水蒸気を排気にしてしまえば、水蒸気を回収してそれを加熱分離するエネルギーは必要ないんちゃうかなあ、と思うんだけど。


2006年12月18日(月)

年賀状企画。 白いスーツを来てピンクの文字で、「私結婚できません」としてやろうかと思い付く。 でも自虐の度が強すぎて笑えんな。

東海村に出張に行くことになった。 お土産何がいいかなあ、「原子力饅頭」とかイカした(イカレた)銘菓ないかなあ。


2006年12月19日(火)

『涼宮ハルヒ』(5)まで読了。 鶴屋さんがいい。 すこぶるいい。 いやさ、めがっさいい。 是非おムコに貰ってくれ。

椀は持ち、皿は左手を使ったとしても添える程度。 日本人は料理が盛られている皿を無意識に区別しているようだ。 と、外国人の人が飯食うの見て思った。


2006年12月20日(水)

歯を支えているのは骨で、骨芽細胞がたくさんあり、ガンガン骨を作ってるらしい。 ああだからか、と思ったのは、親不知を抜いたあとの穴が数ヶ月もするとふさがってしまったこと。


2006年12月21日(木)

起きると喉が少し痛い。 風邪か? ここんところ少し体に厳しめな生活だったからなあ。 休みてえが授業があるので休めねえ。

授業が終わったら早退。


2006年12月22日(金)

明らかに風邪。 しかし休めず。

そのまま忘年会。 喉は痛いが酒は飲めるぜ。 体の中をアルコール消毒だ。


2006年12月23日(土)

喉は痛いが回復傾向に。 今回の風邪は熱がほとんど出なかったから楽だった。

コタツ導入。


2006年12月24日(日)

静養。


2006年12月25日(月)

研究室大掃除。 まだちょっと喉がガラガラする。


2006年12月26日(火)

『パンプキン・シザーズ』11話目まで。 2話目くらいまでは良かった気がするのだが、あとはイマイチ。


2006年12月27日(水)

俺の行ってる英会話スクールはあんまりロクでもない気がしてきた。 てゆーか撤退したしな。 講師のレベルもあまり高くない気がするぜ。

ああそうか、パンダカラーは雪の中での迷彩色なのか。 我々は有彩色の中で生活しているので白黒は大変目立つように思えるが、 中国の雪山のような無彩色ベースの世界ではそれが有効な保護色となりうる。 ……と、プラネットアースを見ていて思った。

考えてみれば、ペンギンも白黒だな。


2006年12月28日(木)

『涼宮ハルヒ』(5)読了。 アニメのエンディングは、ハルヒが振り付けまでプロデュースしたオリジナルソング、という位置付けなのだな、なるほど。

酸素分子には磁性があるということをどこかで聞いていたのに。 自分の研究で磁性を考慮する必要があるということに思い至らなかった。 悔しい。


2006年12月29日(金)

年始に百人一首かるたとりをしようという話なので「むすめふさほせ」を始め幾つか憶えておこうと企てる。

少し引いて己を鑑みると、最小限の努力で効率的に戦況を有利にするのが好きなんだな。 「高校3年、野球部現役を引退したあとの体育大会まで体力を維持するために夜走ってた」とかもそれ。 それ以上の努力が必要な場面ではそれほど意欲的ではない。

百人一首トレーニング用スクリプトを作ってみる。 結構上手くできた。 環境を整えて、楽しく効果的に学習だぜ。

餅つき。 餅米を蒸らすための火の番を一手に引き受けてた。 火遊び楽しー。

空気が通るようにするとか、火が炉からこぼれないように出来るだけ炉に入るサイズに薪を折ってから入れるとか。 YMCA のキャンプとかで私にとっては身に着いた知識だったけど、やっぱり知らない人は知らないもんだな。


2006年12月30日(土)

高校野球部のOB会の飲み会。

タクシーはそれぞれ得意とするエリアがあってそこを拠点に回ってる。 乗せた客によってはそこから大きく離れた場所に行くこともある。 その先で丁度拠点近くまで戻る客を乗せることができればこれが滅法有難いとのこと。 タクシーのおいちゃんによると、これを業界用語で往復ビンタと呼ぶらしい。


2006年12月31日(日)

部屋の片付けをしたければ、今散らかっているものを片付けるよりも、収納力を増やしたり散らかりにくくする方策をまず考えるべきだと思った。


最新日記の各日付が当該月の日記へのリンクになっています。 さらに過去のものはトップページから辿れます。

| トップページ | bbs |