more

(田中惣一商店)

「ふんわり、ふわふわ。」(みんなの伝言板)

1999年 

*******************9月*******************

****************************************

ほんのちょっぴり・・・9月30日(木)・・・今日は私の誕生日。嬉しいのか、悲しいのか???気持ちは若いつもりでも・・・・・。妹夫婦やお友達がケーキとジュースでお祝い。姪っ子から「お誕生日おめでとう」コール。やっぱり、皆に祝福されるのは、嬉しい。今日の朝、小さい子供達が4人遊びに来ました。家の中ばかりでは飽きてしまうので、お墓参りに行きました。ブラブラと歩きながら、道を渡る時のかけ声や「右見て左見て、もう一度右見て手を上げて渡りましょう。」幼稚園の先生になったつもりで、お花にお水をあげて「みんなで南無南無しましょうね。」4人皆整列して、目をつむって神妙に手を合わせていました。 

ほんのちょっぴり・・・9月29日(水)・・・昨日、アメリカのスポンジ(2枚で300円)を買って頂いた方から、すぐリクエストがありました。家に帰って使ってみたら、まことに調子が良いのでと、即注文。良い品物を探して見つけるのも楽しみですが、また たくさんの方にご紹介し、喜んで使って頂くのも楽しみなのです。まき鋸を買って頂いたお客様がみえて、「この鋸は、本当によく切れるねー。とても よく働いてくれたよ。」 まるで、鋸が友達みたいに誉めて下さいました。

ほんのちょっぴり・・・9月28日(火)・・・館山市の老人会の運動会。おじいちゃんも行きました。(老人会といってもかなり年齢差があるようですが) 輪投げに挑戦したそうです。やっぱり、なかなか難しいとの事。練習を重ねて出場するチームもあるらしい。あっちこっち知り合いの方と会い、久々にちょっと話をし、そういう事も楽しみですよね。

ほんのちょっぴり・・・9月27日(月)・・・お友達が病院から、退院しました。親戚の人が入院しました。同じ病院の同じ科です。偶然、お友達になり、私の事を知っているというので、話が盛り上がった様子。どうりで くしゃみが・・・。先日、包丁を買って頂いたお客様から、メールがありました。とても喜んで使って頂いているとの事、「ありがとうございます」

ほんのちょっぴり・・・9月26日(日)・・・久々に夜、映画を見ました。「レナードの朝」1990年米。じんわりと感動しました。その後、グレタガルボの事も放送していました。昔、新宿の洋服屋さんに勤めていた頃、帽子コーナーを担当した時がありました。「ガルボハット」も流行しましたよ。Aラインのロングコートとつばの大きいフェルトのガルボハットを組み合わせ、シックな色合いでバッチリ着こなしている人もたくさんいました。

ほんのちょっぴり・・・9月25日(土)・・・お客様、ディスペンサー付きタワシ(500円)(洗剤入れが付いていて色がきれい、タワシ入れでの場所を取らない、腰がしっかりしていて使い易い。)を買って、すぐ使って、とても良かったとリクエスト。親戚の人にもあげようと、来て下さいました。ありがたいことです。FAXを使おうと思ったら、用紙切れ。

ほんのちょっぴり・・・9月24日(金)・・・先日、主人がお客様と話していたら、急にそのおばあさんが倒れてしまい、すぐ救急車を携帯電話で呼んであげました。その方から、電話があり、「もう大丈夫になりましたよ。」との事。一時はどうなるかと思ったらしい。幸い、そばに近所のおばあさんもいらしたので、心強かったと。本当に元気になられて よかったですね。

ほんのちょっぴり・・・9月23日(木)・・・朝、戦争で亡くなった方の為の英霊のお念仏。十何人かの方にお線香をした後、お念仏を唱えます。春、秋の2回あります。節がとても難しく、まして、年2回なので、全然覚えられません。口をパクパクそっと合わせて・・・あっという間に終わってしまいました。主人と主人の友達の為にH君とT君が来てくれました。携帯電話の電話番号の入力に。若い人は すぐパッパッと覚えられますが、私達くらいになると、なかなかですね。

ほんのちょっぴり・・・9月22日(水)・・・今日、写真を取りに行きました。結婚式の日、カメラの調子が良くありませんでした。どうも、電池が原因らしい。こんな時は、電池を予備に買って持っていく事をお奨めします。結婚式の日、88才のおじいちゃん、孫の結婚式に趣味のカメラで、疲れしらずに夢中で取っていました。チャペルでの式で「お一人のみ、カメラでお取りしてもよろしいですよ」という時も もちろん、代表は、おじいちゃんでした。私はあまりうまく取れなかったのですが、おじいちゃんはどうだったでしょうか?楽しみです。

ほんのちょっぴり・・・9月21日(火)・・・この地区のお堂のお彼岸の当番。36名集まりました。80才近くのおばあちゃんから私ぐらいまで、お念仏をし、おはぎやちょっとした物をご馳走になります。今でも続いている行事です。昔の人達の情報交換の場でもあったかもしれませんね。お勤めしている方には、ちょっと大変です。

ほんのちょっぴり・・・9月20日(月)・・・結婚式を挙げた方のお母さんにお話をお聞きしました。細かい事は、若夫婦が決めますが、親の立場であちらのご両親との兼ね合い等。また、ご招待した方々への配慮など、話していてホッとした表情で、コップのジュースを飲んでいらっしゃいました。今まで、遠い事と思っていましたが、何年後かに同じ親の立場を経験出来るのでしょうか?

ほんのちょっぴり・・・9月19日(日)・・・横浜での結婚式。海をバックに新郎新婦、とても盛大な式でした。たくさんの人達に祝福され、幸せいっぱいのお二人。「いつまでもお幸せに」 本人達や 親にとっても本当に 人生の一大イベントですよね。このホテルでは、今日11組もの結婚式があったそうです。色々な方達の人生のドラマがあった事でしょうね。行きも帰りもアクアラインを通りました。帰りは海ほたるで30分休憩を取りました。ソフトクリームを食べながら、ちょっとした観光気分でした。

ほんのちょっぴり・・・9月18日(土)・・・明日、結婚式に出席します。横浜なので、忘れ物をしないよう、持ち物チェック。カメラの調子をカメラ屋さんに持っていき、確かめてもらったりと、ちょっと忙しい一日でした。

ほんのちょっぴり・・・9月17日(金)・・・「いも太君」(5700円)で栗を焼いたらきっと香ばしくて、美味しいと思います。お芋、じゃがいも、とうもろこし、生しいたけ、焼いてとっても美味しかったのです。まだ、焼き栗は挑戦していなかったのですが。お客様も「せっかく、買うなら 色々なものを焼いてみたいな」と おっしゃっていましたから。

ほんのちょっぴり・・・9月16日(木)・・・青年はお祭りの片づけ。「ソテツ切り鎌(2700円)がありますか?」と聞かれました。もちろん、オリジナルで(田中特製 こういう風に作ると使いやすいと改良を重ねて、作ってあります。)今回はお買いあげ頂けなかったけれど、商品を見て頂いただけでも、良かった。

ほんのちょっぴり・・・9月15日(水)・・・いつも八幡のお祭りには雨が降るのですが、今年はパラっとしただけで、ほとんど降らず、お天気には恵まれました。お祭りにいらしたお客様と「動物占い」で 皆 それぞれに動物(ぞう、とら、ライオン、コアラ、たぬき、ねずみ、チータ、ペガサス、等)にたとえ、性格や相性など 分析して とってもおもしろかった。父も去年まで氏子総代をしていて、今年はゆっくりとしたお祭りになりました。(13日ピンチヒッターで出席しましたが)

ほんのちょっぴり・・・9月14日(火)・・・御神輿や山車が町内を練り歩きます。我が家の前でも子安神社の神輿と高井の神輿と来ました。ハクチョウ(御神輿を担ぐ人は着る白の上下。)を着た姿はいさましくて、粋です!今日のお客様は、身内だけ。手巻き寿司で、好きな具を取って頂きます。夜は、お参りと神社の中に出ているお店を見るのが楽しみ。でも 子供が一緒に行かないので、ちょっとさみしいかな?今年は「お化け屋敷」が出ていませんでした。今回は北海道の方で営業しているらしい。北海道は今年暑かったので、「お化け屋敷」が人気らしいのです。

ほんのちょっぴり・・・9月13日(月)・・・HPをご覧になられたお客様が 遠くから「八幡のお祭り」を兼ねて ご来店下さいました。この地元のお友達と一緒に。包丁を買って頂き、色々なお話をして、かなり盛り上がりました。お祭りを楽しんでいって下さいね。今日は御霊移しの祭典が有ります。夜は、前夜祭。

ほんのちょっぴり・・・9月12日(日)・・・いよいよ、お祭りが近づいて来ました。今年はお天気がなんとか、だいじょうぶ?気持ちは、お祭りでいっぱい。

ほんのちょっぴり・・・9月11日(土)・・・昨日、CDショップ「STEP」さんから、「シーカーズ」のCDを買ってきました。お店で1日かけっぱなしでした。知らない曲も入っていましたが、昔のそのまんまです。シーカーズと曲について 解説もかなり詳しく載っていました。歌っている本人達の写真が出ていないのがちょっと、残念です。

ほんのちょっぴり・・・9月10日(金)・・・今日、小さな天ぷら鍋の配達に行きました。お客様からとても嬉しいお話をお聞きしましたので、報告。「今まで、キッチンに立つのがおっくうだったけれど、この頃、楽しくなってきたわ。早速、天ぷらを作ろうかしら。」ご主人に先立たれ、お一人で住んでいらして、何もかもご自分一人でと肩の荷がかなり重荷になっていらした様です。可愛いキッチンクロス(ワッフル織りで2枚350円)や便利なサンドペーパースポンジ(300円)を使って頂いて、とっても良かったと喜んでいただいたので、ほんの少しの気持ちのお手伝い。

ほんのちょっぴり・・・9月9日(木)・・・もぐらにも良いと「ネズミジェット」(2000円)が好評です。ハウスのもぐらの穴に直接噴射するようです。ノズルが付いているので6mくらい噴射出来ます。狭い場所、天井裏、等。ハッカなど天然の材料を使っています。効き目がズーとというわけではありませんが、当座はかなり効くようです。ネズミには、ピッタンコとの併用をお奨めします。新米の時期、ネズミ君もすばしっこいですからね。もうひとつ、お米にかかせないのが、防虫に「強力米びつ先生」(1300円)唐辛子やニンニクのエキスの自然に優しい素材で作ってあるので安心してお使い頂けます。似たような類似品は出回ってはいますが、これが1番だと思います。

ほんのちょっぴり・・・9月8日(水)・・・店のウインドウケースの位置を移動する。明るい雰囲気になったと思うのですが・・・。どうしても自己満足になりがちなので、皆に「どう?」と、感想を聞く。「結構いいよ。」好評の様です。

ほんのちょっぴり・・・9月7日(火)・・・妹の所にも梨の差し入れ。届けに行く。ちょっと、便利な物入荷しました。折りたたみ式眼鏡(携帯用ベルト通しのビニールケース付)(但し老眼鏡のみ)(1300円)度数が何種類か用意してあります。無くして惜しくない価格。便利さに脱帽。

ほんのちょっぴり・・・9月6日(月)・・・主人の実家(丸山町)のお母さんより、梨を頂く。新鮮で、みずみずしい甘い安房の梨です。「ありがとうございます」毎年、お祭りのお客様にもご馳走し、喜ばれています。戦争後も梨を盛んに作っていたらしい。今では、栽培している方も昔に比べたら、少なくなってきてしまったらしいが。結婚式に出席する為の着物のチェック。どうしても細々した小物が多いので、大変。

ほんのちょっぴり・・・9月5日(日)・・・知り合いの方からお聞きしてと、布を裁つ鋏(4500円)と、糸を切る小さな鋏(1300円)を買いににいらっしゃいました。良く、切れる当店の自慢の品です。使うと、きっと喜んで頂けると思います。今度、お会いするのが楽しみです。

ほんのちょっぴり・・・9月4日(土)・・・置き式のキッチン棚(ステン)(7000円)の配達にお伺いしました。組立してさしあげて、簡単にお掃除もしてあげました。とても、喜んでいただきました。お話してゆく内に同じ方を知っていて、おおいに話が盛り上がりました。焼き芋を作ったので、少しおみやげにお持ちしたら、「仏様にお供えするわね」と。「粉がふいていてとても美味しいわ。」と喜んでいらっしゃいました。優しいおばさまです。パッチワークの事に興味がおありになるらしい。ちょっと、本でも探して、お見せしてさしあげようかと思います。

ほんのちょっぴり・・・9月3日(金)・・・お風呂に警報マークが付いたので、リセットボタンを押したのですが、直りません。すぐ、業者の方(お友達です。)にお願いして、見てもらった所、着火の部品が悪いのでは?との事。今日、お風呂がないと困るでしょうから、と。営業時間が過ぎてるにもかかわらず、すぐ、部品を取り替え、たまっていたススも払ってくれて、・・・直りました!ありがとうございます。直してくれたお友達に感謝。

ほんのちょっぴり・・・9月2日(木)・・・嬉しいことに、姪っ子が夕飯を作りに来てくれました。ハンバーグとピーマンの肉詰め、茄子のみそ炒め。ハンバーグの焦げ目は片面30秒は強火、弱火にして2分。ふっくらした厚くて大きなハンバーグの出来映えに、皆も大満足。おいしく頂きました。また、よろしくね。

ほんのちょっぴり・・・9月1日(水)・・・秋の展示会に行ってきました。色々な新しい品を見つけてきました。メーカーさんと直接会い、新情報や新しく開発した商品の説明などを聞く事は、大変勉強になります。御紹介するのが楽しみです。乞う、ご期待!!

*******************8月*******************

****************************************

ほんのちょっぴり・・・8月31日(火)・・・もう8月が終わり。業務用の電動おろし器(大根おろし用)の止めの部品(フック)がありませんか?との事。(当店で買っていただいたわけではないのですが)業務用厨房用品のカタログとお客様のお持ちになっている品物の製造元と品番を照らし合わせ、問屋さんに連絡。その小さな部品を取り寄せる事になり、お客様にとても喜んで頂きました。お客様の要望に応えるべく最大限の努力をするつもりですので、何かわからないこと、こんな事は?質問等ありましたら、いつでもお聞き下さい。

ほんのちょっぴり・・・8月30日(月)・・・九重の大井の方が「ここのお店の鎌は切れる」と、近所の人に聞いたとの事で、買いにいらっしゃいました。稲刈り鎌(2000円)、草刈り鎌(2300円)等。きっと喜んで頂ける事と思います。近所のおばあちゃんから、電話。小さい蒸かし鍋のフタが壊れたとの事。きっと、鍋のつまみがこわれたのかな?行ってみると案の定、鍋のつまみが割れていました。ツマミだけ売っている(一個300円くらいまで)ので、早速、付けてあげました。とっても喜んで下さいました。

ほんのちょっぴり・・・8月29日(日)・・・夜、バーベキュー会に参加。遅くなって、出かけたのですが、「シーフード焼きそば」がとってもおいしかった。冷凍のいかやエビを入れ、出てきた水分を取って焼くとおいしい。もちろん、もやしもね。お手伝いもせず、帰ってきてしまったので、ごめんね。

ほんのちょっぴり・・・8月28日(土)・・・告別式。仕事関係の方や、同級生、消防の仲間の方など、たくさんの方に見送られて。おじさんとおばさん、兄弟の方の涙をこらえている姿に多くの方がもらい泣き。

ほんのちょっぴり・・・8月27日(金)・・・親戚の息子さんが交通事故で急に亡くなりました。まだ、35才との事。偶然、主人がその前の日に久しぶりに会い、話をしたばっかり。あまりにも悲しい知らせに、信じられない。ホームページの更新がうまくいかなかったのですがお友達に教えてもらいました。

ほんのちょっぴり・・・8月26日(木)・・・近くのK自動車の若い従業員の方が草取りをしていて、社長さんの奥さんが「田中さん、新しい切れる草取り鎌(1500円)を渡して」との事。新しい切れる鎌を使ってもらって、若い従業員さんに「どう?」と聞いたら「バッチリです。」と、目をパチパチさせながら、はずんだ声で。こんなにも切れるんだとビックリした様子。若い人に刃物の切れ味の良さを実感して喜んでもらえるのは、嬉しい。

ほんのちょっぴり・・・8月25日(水)・・・娘のお友達が久々に泊まりに。家庭科の宿題で小学生以下の子供のベビーシッターの宿題が出たらしい。それで、実家の甥っ子の面倒を。1学年下なのですが、背も高くなり、随分大人っぽくなりました。二人でビデオを夜中の3時くらいまで盛り上がって見ていたみたい。

ほんのちょっぴり・・・8月24日(火)・・・お芋を頂いたので、早速「いも太君」(5700円)(石焼き芋器、ちょっぴり焦げたお芋の香ばしい事。)この前、19日に「どっちの料理ショー」でワッフルとクレープを比べていて、ワッフル型のお奨めの紹介で、当店で扱っているタイガークラウン社のワッフル型(4000円)が出たので、嬉しかった。最初、弱火で約3分間それからひっくり返して焼きます。子供さんでも上手に出来ます。ワッフル用の粉でもなくても、ホットケーキの粉を使って、気軽に作れます。東京ではすごい雷雨だったらしい。

ほんのちょっぴり・・・8月23日(月)・・・うら盆。ここの土地では、お盆と同じように提灯を持って、行きます。お墓に出向き、お線香をあげ、ほおずきで飾った竹を片づけて、帰ります。これが終わると夏の行事が終わったな、と実感します。今日は、とても暑い日でした。

ほんのちょっぴり・・・8月22日(日)・・・今日、告別式。私と子供もお焼香に行ってきました。たくさんの方が来ていました。残されたご遺族の気持ちを察すると胸が痛くなります。頑張ってね。影で、暖かく見守ってあげたい。

ほんのちょっぴり・・・8月21日(土)・・・昨日、子供の同級生のお父さんが亡くなったとの事。子供さんを4人残して、天国へ。あまりにも突然の若い死に、皆、びっくりするだけです。

ほんのちょっぴり・・・8月20日(金)・・・子供の制服をクリーニングに出しました。お店の方とお話をしていて、ご主人が早く亡くなったとの事。子供さんの高校卒業5日前に亡くなったとの話をお聞きしました。その方の悲しみと苦労を思うとなんとも言えない気持ちになりました。

ほんのちょっぴり・・・8月19日(木)・・・柏凌、智弁和歌山に負けてしまいました。今年ほど、高校野球に夢中になった年はありません。やっぱり、子供の同級生が出ていたので、熱が入ってしまったのですね。

ほんのちょっぴり・・・8月18日(水)・・・老人会、北条地区の輪投げ大会がありました。地区の人に頼まれ、おじいちゃんも参加しました。暑い中、みんな仲間の人がいて、とても、楽しかったみたいです。

ほんのちょっぴり・・・8月17日(火)・・・学校があるとの事。今日、子供が鈍行で帰りました。

ほんのちょっぴり・・・8月16日(月)・・・あっという間に、お盆も終わってしまいました。主人の実家にもお盆のお参りに。

ほんのちょっぴり・・・8月15日(日)・・・今日も海に。館山の夏を楽しんでくれたかな?思い出いっぱい作ってね。「送り火」お友達もここの風習にあわせて、「水飲みのみ、焼き米食い食い、この明かりで、かえらっしぇー」

ほんのちょっぴり・・・8月14日(土)・・・子供のお友達が来て、海に。おじさんと一緒に行きました。曇っていたが、とっても楽しかったみたい。

ほんのちょっぴり・・・8月13日(金)・・・午前中、網戸の大掃除。どうしても、道沿いなので、ほこりがすごいです。ホースリールの配達に。ホース付きより、ホースなしの方が高いのです。やっぱり、品物が違うはずなのですが。今日は、「迎え火」

ほんのちょっぴり・・・8月12日(木)・・・お盆の準備で、皆心なしか、いつもより、忙しそうに見える。朝、6時過ぎにお墓に行って、まだ飾りものはしないが、お墓を拭いて花差しもきれいに洗ってきた。朝早くから、皆、竹の飾り物をしていて、お盆銀座さながら。お盆に赤いけいとうの花と黄色の菊を用意。夕方には、竹やほうずきを飾り、お盆の準備、完了。

ほんのちょっぴり・・・8月11日(水)・・・甥っ子から結婚式の招待状が来ました。早いものですね。もちろん、喜んで出席させて頂きます。お友達の紹介で、ピッタリ手袋をイチジクの収穫時に、という事で買いにみえられました。農作業、稲のモミもつかず、内側が薄いゴム引き外側がストッキングのようになっているので、汗もかかず、手にフットして、皆様に好評をいただいています。

ほんのちょっぴり・・・8月10日(火)・・・近くのおばあちゃんが、ステンのたわし入れ(1000円)を買いに来て下さったのに、そういう時に限って、在庫ゼロ。ステンの網の粗さが大きすぎず、また、サイズも丁度、いい感じ。前に見て気に入って下さり、思い出して買いに来て下さったのに。とても、悪いことをしてしまったような感じ。すぐに、注文しておきましたからね。

ほんのちょっぴり・・・8月9日(月)夕立・・・「那古の四万六千日」朝早くお参りしました。一日行って四万六千日行った御利益があるとの事。毎年欠かさず行っています。金銀のハスのお花を毎年買ってかえります。子供達に 根付け(財布に付ける飾り)を買って来ました。根付け→芽つけ→芽が出る→小さいだるまの目が出る→お財布などにつける小さい目の出るだるまを買いました。妹の所のお祭り、前夜祭。バーベキュー、空模様が心配なので、テントを張ってくれました。焼き肉も焼きそばもおいしく食べました。夏の夜の楽しいひとときでした。

ほんのちょっぴり・・・8月8日(日)昼晴れ、夜雨少しぱらり。・・・「花火大会」子供達もゆかたを着て いそいそとお出かけ。今年は、かなりの人出でした。夜店やさんに長い列も出来ていました。やはり、水中花火は圧巻です。子供のお友達が海辺でバンドをしてました。ボトルのジュースで、差し入れ。がんばってね。

ほんのちょっぴり・・・8月7日(土)夕立・・・近所の方や、お得意さんから、頂いた、野菜を今たくさんご馳走になっています。売っているものと違って、本当に新鮮でおいしい。家には、畑がないので、ありがたいと思います。茄子をたくさん頂いた時のとっておきのレシピ。茄子5本、洗って半分に切ります。表面に切り目を格子に3本くらい入れます。フライパンを温め、油を大さじ3杯くらい入れ、充分に熱くなったら、茄子の切り目の付いている外側を下にします。結構しんなりしたら、ひっくり返して茄子の内側を下にします。今度はフライパンにふたをし、少ししたら、醤油を上から回すようにしてかけます。そして弱火にして2分くらい。茄子の水分と芳ばしい醤油がおいしい茄子の醤油焼きの出来上がり。是非、試して下さいね。5分で、出来る夏のスピード料理です。八幡祭礼の準備がちゃくちゃくと始まりつつあるようだ。

ほんのちょっぴり・・・8月6日(金)晴れ時々夕立・・・今日は、ぬかの水取り(800円)を聞かれました。ホーローで出来ています。今でも健在です。今では、ぬかみそで野菜を漬けている方は、本当に少ないと思います。今、ビニールのパックの簡単に漬け込むぬかが売っています。約500円くらい。実は、私も愛用しています。さっと、野菜を入れ込むだけなので、めんどうではないのです。結構、おいしく頂けます。友人が居酒屋「こまき」という、店(八幡)を新装開店しました。もし、行かれたらお寄り下さい。

ほんのちょっぴり・・・8月5日(木)晴れ時々夕立・・・揚げ鍋を買いにみえました。麦を煎って麦茶の素を作るそうです。本当の手作りの麦茶なのですね。私達が知っている麦茶は、袋詰めの中から少しづつ、適量をやかんに入れ、沸かしました。すぐ沸騰して、麦があふれてしまったりと 結構たいへんでした。それから、麦茶ボール(大きさにもよるが約800円くらい ステンレス網で出来ている)に 入れて沸かすようになったので、噴きこぼれることはなくなりましたけれど。そして、今、インスタントの時代、ハウスの麦茶のような物から、出来上がった、色々な麦茶がすぐ飲めるのですから。

ほんのちょっぴり・・・8月4日(水)晴れ・・・病人の為にと、湯たんぽを買いにいらっしゃいました。時期はずれなので、方々探したそうです。「この店にあった」と 喜んでお帰りになりました。そういう時は本当にこちらも良かったなあと思います。

ほんのちょっぴり・・・8月3日(火)晴れ・・・お友達がペプシのキャラクターのボトルキャップを40種類集めました。最後の一つはなかなか、出ませんでした。しかも、もう何処にも扱っている店がないという状況でした。本当によく集めたなあーという感じです。その情熱に「やったね。おめでとう!」当店では、かなりめずらしい物もお取り扱いしています。かんぴょうを削る「かんぴょうカンナ」(900円)という物があるのをご存知ですか?とうがんを削るのです。中をくり抜くような感じで使います。おもしろいですよね。買いにいらした方も初めてお使いになるとの事。頑張って作って下さい。

ほんのちょっぴり・・・8月2日(月)晴れ・・・お墓にお花を飾りに行く。今日は、お線香も持って行く。夏なので、すぐお花がしおれてしまうが、やっぱり、きれいにすると気持ちがいい。お客様からの注文の祭り用の花の針金を用意する。祭りの花作りは、どこの地区も子供達の仕事。地区によって4色や5色で、飾られた町並みは、祭りの風物詩ですね。

ほんのちょっぴり・・・8月1日(日)晴れ・・・今日は主人の実家の祭り。丸山の加茂という所は京都の賀茂とゆかりが深く、何百年と続いている子供達演じる「三番叟」と「花踊り」はとても有名です。実家のお父さんも63年もの長い間、この踊りの指導にあたり、今年は引退しましたが、明日その功労を讃え、表彰されるそうです。今年米寿を迎えたお父さんの健康の秘訣は、朝と夜の牛乳に有り。毎日、1リットルの牛乳を1日で飲むそうです。

*******************7月*******************

****************************************

ほんのちょっぴり・・・7月31日(土)・・・専門学校に行っている子供と姪っ子が今、実習中。社会の荒波のほんの1歩を踏み出した所です。色々な事があると思いますが、ガンバレ!いつでも応援しているよ。

ほんのちょっぴり・・・7月30日(金)・・・中国の方からメールが届きました。日本語のわかる方がいらっしゃるようです。日本語での質問なので、きちんとした日本語で返事を書くつもりです。やっぱりパソコンのインターネットってすごいなと思います。

ほんのちょっぴり・・・7月29日(木)・・・CDショップ「STEP」さんの情報で、シーカーズのCDのベスト盤が9月に発売されるとの事です。ちょっと楽しみです。私が中学生か、高校生の頃、大橋巨泉さんの司会のテレビで「ビートポップス」というのをやっていました。その頃の最新の音楽情報を放送していて、とてもおもしろく学校から帰って夢中で見たものです。(たしか土曜日のお昼頃の放送なので、帰宅部の人しか見れなかったかもしれません。)藤村俊二さんも振り付け師で、おひょいさんというあだ名が付いていましたっけ。パタパタとかいう踊りもおもしろかった。その頃の曲で、カスケルズの「悲しき雨音」もいい曲です。私がレコードを最初に買ったのは、寺内タケシの勧進帳と(なぜそのレコードをかったのか今でも不思議です。なにかと間違えて買ったような気がします。)洋楽では、「夢みるシャンソン人形」です。それからラジオ、高校になると、FMのラジオをかなり聴いていましたね。夏に絶対お薦めは、浜田省吾のグループ「愛奴」(あいど)の「二人の夏」です。ラジオから流れていて、とても気に入っていたのですが、ずーと誰の歌で何という曲か?わかりませんでした。何年か前に山下達郎さんのラジオ番組で、曲名と誰が歌っているのかがわかったのです。

ほんのちょっぴり・・・7月28日(水)・・・パソコンで入れた文字をのし紙にのせられるか?研究中。ソフトがないので、文字の形、文字の大きさ、指定ののし紙に合わせた文字数のバランスとか、なかなか奥行きが深い。半日がかりで、仕上げる。(どうしても、一方方向に、進む手前に薄い影が出来るのがちょっと気になりますが。)やっぱり、見た感じがシンプルできれい。

ほんのちょっぴり・・・7月27日(火)・・・中華のファミリーレストランに行きました。一つのお皿を 小皿に取り分けて食べられるので、色々な違う味が楽しめて いいですね。主婦はなかなか、外食は行けないのですが、たまにはおいしい物を頂かないと お料理に生かされませんからね。

ほんのちょっぴり・・・7月26日(月)・・・今、最中のアイスがおいしい。バニラのアイスに小豆を薄く伸して、最中で包み込んであります。8個入り400円というのも嬉しい。バニラ、抹茶、チョコレート入り等、色々ありますが、この最中、ちょっとお薦めです。でも、1番おいしいのは、やっぱり中村屋さん(通称、中パン)のソフトクリームですけれど。あのコーヒーの味に魅せられています。

ほんのちょっぴり・・・7月25日(日)・・・市役所の職員として、働いていたコーンさんのお別れ会。コーンさんの優しい人柄により、多くの人達が集まりました。3年間の思い出やジョークに包まれて。皆、持ち寄りの手料理をご馳走になりながら、会話がはずみました。「これからの東京での活躍、頑張って下さい。」

ほんのちょっぴり・・・7月24日(土)・・・妹達夫婦やお友達も呼んで、湊の盆踊り大会に行きました。踊りも1年振りなので、すっかり忘れてしまって手が思うように動きません。それでも、輪の中に入り、少しでも賑やかにと思って、しばらく踊りました。やっぱり、かき氷の味は、最高。舌に冷たいシャリシャリ感は、夏ならでは。焼きそば、フランクフルト、ポテト、イカ焼き、唐揚げ等、食べる楽しみもいっぱい。

ほんのちょっぴり・・・7月23日(金)・・・明日、湊の盆踊り大会。準備の為、くじ引きなどの景品など、支度が大変です。それでも、たくさんの人が来て下さるといいな。田中さんの刃物は、やっぱり切れるとお客様に誉めて頂きました。ナタ鎌、刈り込み鋏、草取り鎌等。その時は、高いと感じても、愛着を持って、自分の手となり、足となり、働いてくれる道具は、使い心地の良い、本物をお届けしたいと思っています。あと、草刈り鎌でも普通より、ちょっと小さめの鎌も用意してあります。お年寄りの方等、重い物がなかなかおっくうになり、力がなくなってしまい、なるべく小ぶりな物を欲しがっていらっしゃるようです。もちろん、田中特製のオリジナルで用意してあります。

ほんのちょっぴり・・・7月22日(木)・・・残念な事に、ベスト4には残れませんでした。が、皆とっても頑張ったとの事。本当にご苦労様でした。お友達にシーカーズの「ジョージーガール」のLPをテープにしてもらいました。早速、車の中で懐かしく聴きました。

ほんのちょっぴり・・・7月21日(水)・・・天然のオレンジのオイル(2100円)好評、販売中。を使った汚れ落としが本当に汚れが落ちて、ビックリ。冷蔵庫の壁面、炊飯器などの手垢、テープカッターの汚れ等、水溶性なので、安心して使えます。ガラスに付いたセロテープの汚れもスプレーして、何秒かして、乾いた布でこするときれいになります。(水溶性なので、水を含むと希釈してしまう為。なるべく乾いた布がベスト。)一家にひとつ、あると便利。ただし、木製や畳など、自然の物は色が抜けてしまうので、要注意。

ほんのちょっぴり・・・7月20日(火)・・・7対2で勝ちました。ベスト8。すごい。子供達、感激して、帰ってきました。ビデオでゆっくり見るとほんの一瞬、自分達の応援の様子が写っていました。やっぱり、うれしいんですね。選手のひとり一人の応援歌が違うそうです。バッターボックスに立っている時にその選手の為の替え歌の応援歌で応援。長くても20秒くらいで。たとえば、魔法使いサリーちゃんのサビとかを使って「サリー、サリー、魔法使いサリー(この部分が替え歌)。かっ飛ばせ、誰々。かっ飛ばせ、誰々。」ビデオを見ている時もその興奮さめやらず、つい、口ずさんでいました。

ほんのちょっぴり・・・7月19日(月)・・・皆で、野球のビデオを見る。9対2で勝ちました。やったね。明日、子供達、応援しに行く為に、お揃いのTシャツを手作り。前に校章を入れ、後ろは3人で「甲」「子」「園」となるように字を書いたらしい。みんなの気持ちが一つになっている感じです。

ほんのちょっぴり・・・7月18日(日)・・・学校の英語の先生のお別れ会のプレゼントに何をしようか?との相談があり、予算の制約もあるし、日本的なもので、・・・・・そうそう、和鋏(にぎり鋏)がいい。という事になりました。いわゆる、糸切り鋏です。小さくてコンパクト。値段も手頃(1300円)だし、筆箱にも入れ、持ち運びは出来るし、なにより普段使えるのがいい。きっと、喜んでもらえるに違いない。あと、箸とランチョンマットの組み合わせで、和紙に包み、金糸のりぼんで、結んであげました。喜んで下さるといいな。(とっても喜んで下さったそうです。子供の話より。良かった!)

ほんのちょっぴり・・・7月17日(土)・・・母校の野球部が勝っています。今年はAシードということで、(Aシードは県で4校らしい?)前評判がよいのです。子供達の同級生が出ているせいもあり、我が家でも、かなりの盛り上がりです。連日ビデオを取って、応援しています。

ほんのちょっぴり・・・7月16日(金)・・・ホンダの車のCMに流れている「ジョージガール」という曲、オーストラリアのシーカーズというグループの20数年位前のヒット曲です。私は、大好きで、アルバムも買ってあります。懐かしい思いで、多くの方が聞いていらっしゃる様です。京都の方からのメールで、問い合わせがあったのでわかる範囲でお答えしました。

ほんのちょっぴり・・・7月15日(木)・・・先日の、主人のお父さんの88才のお祝いの写真が出来、もらって来ました。現役でオートバイも乗っているし、顔のツヤもいいし、お母さんも 二人とも若い。近いうちにきちんとした額にいれますね。

ほんのちょっぴり・・・7月14日(水)・・・今日は、水曜日なので、おいしい豆腐をごちそうになります。(毎週 水曜日にお豆腐を届けてもらうのです。オートバイで、定期的に回ってくれる昔ながらの豆腐やさんがいるんですよ。)お友達の分も 持ってきてくれるようにお願いしてありますので、楽しみに取りにきてくれることでしょう。

ほんのちょっぴり・・・7月13日(火)・・・千葉県の館山で1時間に38ミリもの雨が降り、1日のトータルにしても230ミリ位との事。日本の全国版のニュースにも館山の映像が流れ、どの辺なのだろうか、と我が家でもとても心配しました。福井の親戚からも 大丈夫だった?と電話がありました。みんなの所が大丈夫だったでしょうか?我が家も前の道のU字溝の水が下から出てきてちょっと心配しましたが、なんともなく良かったです。釘や針金等、金物店なので、錆びてしまうと大変なので。

ほんのちょっぴり・・・7月12日(月)・・・昨日、とてもいい話。子供達の東京のお兄さんとお姉さんの結婚、お父様のお許しを得たとの事。きっと、ふたりの心が通じたのでしょうね。もちろん、人柄も優しくてお似合いのカップルです。「おめでとうございます」

ほんのちょっぴり・・・7月11日(日)・・・今日、娘のスカートを作りました。ひさしぶりにミシンを出し、縫い始めたのですが、ちょっと、ミシンの調子が悪く、出来映えは、いまいち。でも、紫の小花がすてきです。(夏に着れなくなっちゃうよーとクレームが付いていて、やっとの思いで作りました。)娘がはいたら、ピッタリ。後は、丈を相談して、仕上げれば終わり。嬉そうでした。

ほんのちょっぴり・・・7月10日(土)・・・幼なじみのはるちゃんから、山形のサクランボを頂きました。あっという間にみんなで頂いてしまいました。美味しかった。千葉県の高校野球の開会式がありました。

ほんのちょっぴり・・・7月9日(金)・・・妹が、メールアドレスをゲットしました。やったね。これで、メール交換できるね。頂いたトウモロコシがおいしくて、満足。菊のお花を頂いた。

ほんのちょっぴり・・・7月8日(木)・・・昨日、お友達が来て話しに夢中になったら、寝た時間が夜中の3時過ぎになってしまいました。さすがに夕方になったら、眠気が襲い、夕飯の片づけもせずにダウン。起きたら9時半、それから片づけ。静岡にいるお友達より、当店の便利グッズを買って頂き、代金を送って来てくれました。フライパンのこげを落とす、「剥がすんです」(800円)(セラミックを使ってある)や保冷剤のついているお弁当箱(1400円)夏の暑い時期、サラダや、果物を少し持って行くのにも完全ではありませんが安心です。(ブルー地にピーターラビットの絵柄が可愛いのです)、陶器の頑固な汚れ落としにアメリカ製の2枚組で(300円)のスポンジ等。もっと、たくさんの方々にこんなにいいものがありますよ。と お知らせしたいのですが・・・

ほんのちょっぴり・・・7月7日(水)・・・今、子供やお友達が ペプシのボトルキャップ(スターウォーズのキャラクター)を集めています。同じ物が出て、なかなか集まりそうもありませんね。人気のあるキャラクターは、数が少ないような気がします。はずれのシールを送ると抽選でキャラクターを飾る台が当たるとの事。コレクターの心をつかんで離さないという感じ。ケンタッキーも大きめのキャラクター付きのカップを売っていますね。

ほんのちょっぴり・・・7月6日(火)・・・今日、リンクの仕方をしっかり教えて頂いて、新たにリンクを増やすことができました。ちょっと、嬉しい気分。

ほんのちょっぴり・・・7月5日(月)・・・親戚より、山梨の桃が届きました。完熟で大きな桃です。買ってはとても食べられそうもない、りっぱな桃です。いただきます。ジュウシーイです。

ほんのちょっぴり・・・7月4日(日)・・・7月号のお便りのプランを練る。毎回同じようになってしまうかな?と思いつつ、頑張りマース。

ほんのちょっぴり・・・7月3日(土)・・・近所の方がなくなられました。この頃、お見かけしないなと思っていたのですが、入院なさっていたらしい。あるお客様より、切れ味の良い鋸を箱詰めにして、ギフトにお使い下さるとの事。ありがとうございます。本当に実用的な道具をいかに多くの方にお使い喜んでいただけるか。せっかく差し上げるのなら、いいものを差し上げたい。常にアンテナを立てて。

ほんのちょっぴり・・・7月2日(金)・・・「ハイスタ」のCDを娘が買いました。アメリカでも、コンサートを開いているとの事。ベリンハムの子供達もコンサートをみたらしい。だから、彼らは英語で歌っているんだ。納得。私も聞かせてもらいました。

ほんのちょっぴり・・・7月1日(木)・・・今日、外国のお客様と一緒に蛍を見に行ってきました。アメリカの方は、お父さんと一緒にキャンプに行った時に見たとの事。日本より、大きいみたいです。蚊も日本より、3倍くらいの大きさでゆっくり飛ぶので、蚊に刺されるより前に飛んでいる蚊を取ってしまうそうです。イギリスの方は、初めて見たとのこと。山の奥の暗闇の中、緑色の光を放ち、ゆっくり飛ぶ蛍は日本の良い思い出となった事でしょう。


許可なくしてこのホームページに関するいっさいの 転記、転載を禁止します。
メール

more@amy.hi-ho.ne.jp