more

(田中惣一商店)

「ふんわり、ふわふわ。」(みんなの伝言板)

1999年 

******************6月******************

*******************************************

ほんのちょっぴり・・・6月30日(水)・・・子供達に今人気のあるグループは「ハイスタ」ハイスタンダードという日本のグループらしい。今日発売のCDがあるとのこと。ヒットチャートにはみかけないのですが。姪っ子も買い、息子も娘も欲しいと言っていました。今日、知り合いのお店に行ったのですが、閉まっていたので買えませんでした。今、車の中で聞いているのは、アメリカの「バックストリートボイズ」アメリカのスマップのような雰囲気。バラードがとてもいい感じです。

ほんのちょっぴり・・・6月29日(火)・・・パソコンの手が見えなくなる時があります。どうしたのかな?やり直せば、だいじょうぶです。今まで、ハングル?という事がわからなかったのですが、こういう事かな。

ほんのちょっぴり・・・6月28日(月)・・・父が知っている方にビワを頂いたので、子供のお友達に少しづつお裾分けしました。熟したのは、おいしいですよね。特産の地元にいておいしいものを食べられるのは、本当に幸せ。

ほんのちょっぴり・・・6月27日(日)・・・久しぶりに本を読みました。「お洋服はうれしい」高橋直子著  朝日新聞社刊1994年8月初版 久しぶりにリラックスして読みました。今のブランドはよくわかりませんが、昔洋服のお店に勤めていたので、懐かしいメーカーさんが出てきてきました。特にコムドギャルソンの川久保玲さんにお会いして、お話はできませんでしたが、ブルーの大きなコップにコーラを注いで下さった事を思い出しました。やっぱり、目がきりっとして、すてきな方でした。一ヶ月前に出した広告を覚えて下さっていて、チリス社のビンキャップオープナーの「ストロングボーイ」(2000円)を買いに来て下さいました。

ほんのちょっぴり・・・6月26日(土)・・・今日、お友達が新しいマウスを持ってきてくれました。マウスの調子が悪く ベアリングの様な所がぎくしゃくしていました。今度はバッチリです。

ほんのちょっぴり・・・6月25日(金)・・・手搾りのジュウサー(8000円)アルミダイキャスト製を買って頂きました。果物の成分をこわすことなく、洗いも簡単なのが嬉しい。

ほんのちょっぴり・・・6月24日(木)・・・いつもの別荘のおばさん。家の前を通られて、外用の ぞうきんバケツを買いにきて下さいました。最初は安い250円のバケツをと思っていましたが、やっぱり丈夫なゴム製の1000円のバケツを買っていらっしゃいました。弾力があるので、刺激に強く、壊れにくいのが特徴です。

ほんのちょっぴり・・・6月23日(水)・・・福井より、おいしい焼き鯖が送られて来ました。竹串に刺さって炭焼きしてあって、本当に美味です。一人で、大きな鯖を一匹ペロリと食べてしまいます。白いアツアツのご飯がおいしいこと。幸せです。

ほんのちょっぴり・・・6月22日(火)・・・朝から、頭痛。とうとうお医者さんに行きました。風邪との事。お昼から寝ていました。めったに風邪でダウンする事はないのですが、さすがに今日はおとなしく寝ていました。妹達が、偶然遊びに来て、ビックリ。看病して、いってくれました。

ほんのちょっぴり・・・6月21日(月)・・・お風呂場の汚れが気になる季節。タイル目地洗いブラシ(600円)バスタブあらいブラシ(800円)伸び縮みタイル浴室用ブラシ(1600円)頑固な水垢は、サンドペーパーのついたアメリカのスポンジ(2枚入り300円)等いろいろ・・・。皆様に使って頂いて、とても喜んでいただいてます。

ほんのちょっぴり・・・6月20日(日)・・・今日は、義理のお父さんの88才の米寿の御祝い。赤いちゃんちゃんこと赤い帽子をかぶって、記念撮影。いつも、孫のお下がりのジーパンはいて、オートバイに乗り、カメラが好きなハイカラなおじいちゃんです。とても88才には、みえません。いつまでも、長生きしてね。米寿88才「もう少しお米を食べてから」卒寿90才「年令に卒業はない筈よ」白寿99才「百才のお祝いが済むまでは」

ほんのちょっぴり・・・6月19日(土)・・・きゅうりの差し入れ。買ったものと違うので、やっぱり新鮮。生酢にして、夏のおそうざいに。ぬか漬けもおいしい。きゅうりの浅漬けの簡単な方法をお教えしましょう。きゅうり5本を手でさっと塩もみします。洗いおけに熱湯を用意し、その中にきゅうりを入れます。色が鮮やかな緑色になったら、取り出して今度は冷たい水で冷やします。二重にしたビニール袋の中に冷めたきゅうりを入れ、きゅうりがかぶるくらいに水を入れ、塩大さじ1杯、味の素を少々、ビニールの口を閉じます。3日くらいすると、おいしい浅漬けのきゅうりの出来上がり。食べる分だけ、出して召し上がれ。

ほんのちょっぴり・・・6月18日(金)・・・昨日の風がやっとおさまり、梅雨らしいおしめりがやっと。店の中もほこりっぽい。一つ一つ商品をふいて、モップかけ。気温も逆もどりして長袖を着ないと寒いくらい。季節が春と夏を行ったり来たり。県の高校の野球の抽選会。偶然、テレビをかけたら、放送していました。各高校のキャプテンが前に出て、封筒を選び出すのです。その番号の組み合わせで対戦相手が決まります。しばらく、見ていたのですが、皆、なかなか頼もしい若武者という感じでした。

ほんのちょっぴり・・・6月17日(木)・・・バザーに行きました。リバティー風小花柄のワンピースが可愛いので買ってしまいました。気に入った物は見つかりましたか?先日、お客様からお電話を頂いて、青梅の種を取る道具を探して下さいとの事。ありました、ありました。その名も「梅ェ門」。青梅と、種とを別々にして。健康ブームの中、テレビでこうすると良いと放映したそうです。私達がお客様に教えて頂いて勉強しています。また、栗の実を剥くのに、「くりくり坊主」、トウモロコシの実をこそぎ落とす「実とり」いろいろあって、なかなかおもしろいですよ。

ほんのちょっぴり・・・6月16(水)・・・朝顔の苗を頂きました。亡くなった母が毎年大切に朝顔を咲かせていました。昔さいていた百日草や、赤いカンナとか、マリーゴールドとか、今あまりみかけないですね。そのかわり、ガーデニングブームですから、新しい花がいっぱい、きれいな色でわたしたちを和ませてくれていますね。竹割にどんなものをという事で、竹割りの4つ割(他にも5つ6つわりなど、大きさも大中小色々あります。)をみて頂きました。鋳物製ですので、金の物でたたくと、われてしまいます。ある程度重さで、割るのですが、初めての人は、あまりにも見た目ぶかっこうに見えるので、びっくりなさったかもしれません。

ほんのちょっぴり・・・6月15日(火)・・・県民の日。子供が小さい時は、ただで入れたりしたので、よく連れて行きました。子供が大きくなると、もうどこへも行かず、日曜みたいな感覚であっという間に過ぎてしまいました。魚をミンチにするイタリ製のミンサー(3800円)を喜んで買っていただきました。大きくはありませんが、一般の家庭用なら、充分です。吸盤がついていて、洗いも簡単です。魚の時、2回すると、骨が全然気になりません。

ほんのちょっぴり・・・6月14日(月)・・・今日は、おいしいビワの差し入れと、搾りたての牛乳を頂きました。この地元の恵みをいっぱい、幸せな季節です。

ほんのちょっぴり・・・6月13日(日)・・・ホームページに戻るの項目がないため、商品ページから入った人は、元に戻るのに大変だったとの事。早速、教えていただいて、ホームを入れました。

ほんのちょっぴり・・・6月12日(土)・・・ほたる鑑賞会。子供と大人と総勢15人くらい。暗くなるころから、ぽつぽつと小さな明かりが黒いつきあたりの闇の中から、見え始め、子供達も大喜び。両手のかごに1匹入れて、のぞき込んでは、放ち、思い出のアルバムの1ページに。ほたるさん今年もありがとう。

ほんのちょっぴり・・・6月11日(金)・・・インターネットで、商品も探せるですね。今まで、わかりませんでした。色々、試したら、面白そう。お墓にお花を飾りに行きました。しばらく、いけなかったのですが、どなたか、花をさして下さったようです。ありがとうございます。

ほんのちょっぴり・・・6月10日(木)・・・今日、初めてのお客様がいらして下さいました。家の商品にとても、興味をしめして下さり、話も超?盛り上がりました。これなら、きっとお客様が喜んで下さると思っていても、納得して、受け入れて頂くと本当に嬉しいものです。使って頂いた感想をお聞きしようと思っています。

ほんのちょっぴり・・・6月9日(水)・・・昨日、しめじを頂いたので、妹の所へおすそわけ。バターで、いためて、醤油を少したらして、いただくと最高です。

ほんのちょっぴり・・・6月8日(火)・・・今日、ジャスコにて、島田順子さんにお会いしました。この館山からファッションの世界にデザイナーとして、すばらしい活躍をしていらっしゃいます。私の方から「失礼します。前から、とてもファンです。お会い出来て、とても嬉しいです。」と声を掛けてしまいました。親が年老いているので、時々帰っていらっしゃるとの事。自分がビッグになろうとも、決して肉親の事を粗末にしない姿勢に、感心しました。

 

ほんのちょっぴり・・・6月7日(月)・・・今日は、二階のお部屋のかたずけをしました。ついつい、空き箱を取っておきすぎて、もののみごとに、部屋がいつの間にかグチャグチャになってしまっていました。思い切って、捨てるものは、きっちりと捨て、スッキリしました。これがなかなかできないんですよね。お客様に注文頂いていた、スキージー(スゥェーデン製の窓拭き850円)。お中元用に、可愛く細いリボンで、結んで差し上げました。とても喜んで頂きました。お客様の嬉しそうな顔をみるのが、私達の喜びです。

ほんのちょっぴり・・・6月6日(日)・・・今日は、つゆの中休みの晴天。今年最後の「いちご狩り」の招待に行きました。約50人くらいの人出でした。お菓子の空箱を持って、めいっぱい自分の手で、おいしそうな苺を物色しながら、食べながら。ついつい欲が出て、お菓子の箱がどっしり重くなるまで、夢中で摘みました。大箱で4箱、ハウスの中、汗でぐっしょりになりながら。完熟いちごは本当に、とろける甘さ。Yさんありがとうございます。

ほんのちょっぴり・・・6月5日(土)・・・久しぶりに姪っ子が帰ってきました。高校卒業して、早3ヶ月。近くで応援できないけど、いつでも心の中で応援しているよ。ガンバレ!赤いじゃがいもって知っていますか?おみそ汁の具に使いましたが、やわらかくて、とても甘みがあります。いろいろな新しい野菜が増えて、味見するのがとても楽しみ。

ほんのちょっぴり・・・6月4日(金)・・・東邦生命破綻。ちょっと、驚き。ヤフーで検索して下さった方からメールがありました。こうして、お互いメール交換ができるのが不思議な気分です。

ほんのちょっぴり・・・6月3日(木)・・・今日は、おいしい苺の差し入れ。口の中がとろけるような美味しさ。苺の地元にいてこんなにもおいしい苺を6月にもまだ、いただける幸せ。「ごちそうさま。ありがとうございます。」

ほんのちょっぴり・・・6月2日(水)・・・お客様の注文の翌日配達。今、日本全国配達OKですね。ついこちらも油断して、問屋さんに次ぎの日に配達して下さいと翌日配達のしかも、午前中必着とお願いしました。が、いつもの時間に来ません。おかしいと思い連絡を取ってみると、案の定、午後配達との事。午後、1時までのお客様へのお届けに間に合うはずがありません。さあ、たいへん。それから、運送やさんとお客様との間に入って、電話攻勢が始まりました。一刻も早く着かなければ信用問題になりかねません。結局、手をつくして、もらったのですが1時を過ぎる事に。でも、お客様がとても、理解があったので、納品させて頂きました。これから時間の指定がある時は、よっぽど運送やさんの確認をきちんと重ね重ね聞き、確かめてからお願いしようと思いました。

ほんのちょっぴり・・・6月1日(火)・・・先日買い物に行った時、木の折りたたみテーブルをゲット。店の商品を並べるのに使おうと思い購入。店を正面から見て、ある程度メリハリがある方が、印象が強くなるような気がします。福井の親戚のおばさんより、キャベツや水ぶきが届く。この福井の水ぶきは、福井の山のかげの水がチョロチョロながれているような所しか自生しないそうです。さっと湯でて、冷たい水にさらすと、きれいな緑色になり、醤油をかけていただきます。少し小さめにきざんで、かつおぶしをまぶして、食べると少しのぬめりとしゃきしゃきした感触がさっぱりした、夏の味覚です。

*****************5月*****************

************************************

ほんのちょっぴり・・・5月31日(月)・・・もう、5月も終わり。早いものです。

ほんのちょっぴり・・・5月30日(日)・・・海ほたるを渡って、横浜の中華街へ行きました。北京ダックのセットをみんなで分けて頂きました。パリパリした皮を中華みそをつけ、しらがねぎとキュウリを小麦粉のパンケーキでくるんで食べました。えびチリソースと五目焼きそばと一人3000円で。いつも、テレビでみている世界のような気がしていたのですが、とっても身近に感じた、中華街でした。それにしても、この人の多さは・・・。これだけの人々が集まるので一つのビル全部が皆駐車場になっているのには、もうビックリ。途中の掲示板も、空車有りとか、満車とか、判りやすくなっていましたよ。

ほんのちょっぴり・・・5月29日(土)・・・今日は、ケシゴム砥石のファンのかたが来てくださいました。

ほんのちょっぴり・・・5月28日(金)・・・白浜の方がカーネーション鋏を買いにいらして下さいました。当店でカーネーション農家の方と開発した商品です。(使い易さを考えて)

ほんのちょっぴり・・・5月27日(木)・・・スゥェーデン製のスキージー(窓拭き)850円、使ったらとても良かったと喜んでいただきました。力もいらず、水だけで拭けるのは、とても魅力だと思います。使うと嬉しくなる感じです。

ほんのちょっぴり・・・5月26日(水)・・・アメリカ製の食器用洗剤を頂きました。コップがピカピカになるとの事。彼女のこだわりで、使っているとの事。実は、私も毛糸洗いの洗剤にこだわりの洗剤があります。が、もう売っていないのです。販売元まで電話をかけてお聞きしたのですが、もうかなり前から、販売していなかったそうです。とっても、残念です。食器用の洗剤、早く使いたいのですが、今までの洗剤があるので、やっぱり使いきってからでないと・・・、もったいないので。ちょっとわくわく、楽しみです。

ほんのちょっぴり・・・5月25日(火)・・・新じゃがいもを頂きました。早速、ゆでてベーコンとバター、隠し味にお醤油をたらして、ご馳走になりました。

ほんのちょっぴり・・・5月24日(月)・・・ちょっと、疲れが出ているなという感じ。お友達にたのまれた、みかんと花を発送する為に朝から、準備。お客様が、広告をご覧になり、セラミックのおろし金を買いにいらっしゃいました。コツは円を描くようにおろすと良いです。

ほんのちょっぴり・・・5月23日(日)・・・「ひかりの子学園のバザー」です。妹夫婦は、花を寄付して、毎年売場のお手伝いもしています。花を目的にいらっしゃる方も大勢います。私も少しお手伝いをしています。お天気が良く、すごい人でした。私の担当は、新品の作業着のコーナーでした。ズボンや作業着の上着、ジャンバー等500円で、サイズが合えば本当にお買い得。他にも、上手に見つければ結構いいものが見つかるはず。でも、早く行くのが、なによりも先決。ちなみに私は、チェック柄のタオルと、押し寿司の型と、箸置き、ズボン等。そして、ペンションの方々が喫茶に提供している、ケーキやババロアを食べました。去年は、売り切れで食べられませんでしたが、今年はしっかり両方、食べました。喫茶室で、ボランテイアの生演奏もありました。カーペンターズのトップオブザワールドや他にも色々、食べながら、楽しみな時間を過ごしました。バザーの後、何人かで我が家での、ご苦労様会。「本当に皆様 ご苦労様でした。」

ほんのちょっぴり・・・5月22日(土)・・・大きい面の左の方にきれいに出ています。妹から早速、朝電話がありました。「わかりやすくて、きれいに出てたね。」と。「そう」と言いながら とても嬉しい私です。

ほんのちょっぴり・・・5月21日(金)・・・刷り上がった分30部持ってきてくださいました。ぱっと見てカラーでしかも説明が入っているので、とてもわかりやすいと思いますが。お客様の反応は、いかがでしょうか?明日の朝刊が待ち遠しい、心境です。

ほんのちょっぴり・・・5月20日(木)・・・広告の校正を見せて頂きました。一つだけ直してもらいました。カラーなので、とてもきれいでした。なにか「ジーンと感動」してしまいました。静岡のお友達より、新茶が届きました。妹にも分け、早速頂きました。やわらかな優しい味です。しばらくは、このお茶がなによりのご馳走になりそう。

ほんのちょっぴり・・・5月19日(水)・・・今日は雨降り。久々に髪を短くカット。夏よ、来いという気分。

ほんのちょっぴり・・・5月18日(火)・・・「焼き印について」の質問を受けました。今、職人さんが減ってしまいましたので、割高です。大きさが、標準くらいならば、1文字6000円くらい。枠も1文字として、材料費も1文字として数えます。混んでなければ注文頂いてから2週間くらいです。注文受付中です。

ほんのちょっぴり・・・5月17日(月)・・・お店の広告を初めて出します。店の外観の写真を取って頂きました。父もいたので、いろいろと話をしました。どんな具合になるのか?ちょっと、楽しみです。

ほんのちょっぴり・・・5月16日(日)・・・妹のお母さんからそら豆をたくさん頂きました。福井の親戚に送りました。北陸の方では、大きなそら豆は、売っていないそうです。だから、食べ方も教えてあげました。塩ゆでして、お酒のおつまみとして食べると最高と。

ほんのちょっぴり・・・5月15日(土)・・・安房ネットの方が店にいらっしゃいました。ホームページを見て下さったとの事。やっぱり、嬉しいです。金属磨きには、どんなものがありますか?「ピカール」といって、真鍮や、金属を磨く液があります。普通は、水溶性のもので、大丈夫です。よく、お祭りの御神輿などを光らせるのに昔から使われています。それに、手垢やあぶら垢を取る「アメリカのティッシュ」があります。マジックのような油性のものや、ガラスについたセロハンテープの跡も簡単に落とせます。修理の後などの手の汚れも水なしで、きれいになる優れ物です。72枚入りのボックス売りですが、1枚でもお売り致します。どんな時にどのようにお使いになりたいか?をお聞きしてその方にあった商品をお探し致します。小さくてもこだわりのある店として、頑張ります。

ほんのちょっぴり・・・5月14日(金)・・・コピー機の輪転機が動かない。紙送りが出来ないのです。「早く直って下さーい。」修理代がかかりそう。そういう時にかぎって、近所の人が「コピーしてもらえるかい?」と、来るんですよね。「家のがごきげん斜めなので・・・」セブンイレブンでコピーしてきてあげました。

ほんのちょっぴり・・・5月13日(木)・・・父の仕事の車の車検。仕事の車は、積んである荷物を全部下ろさなければならないので、本当に大変です。それでも、やっと、夕方までに荷物を入れました。ラジエターも調子が悪く、タイヤも前二本交換。なにか、とってもすっきりした様な感じ。お父さんご苦労様。

ほんのちょっぴり・・・5月12日(水)・・・今日は、母の命日。父の母に対する想いは、二人で苦労をしてるだけあって、並大抵ではありません。館山に一件の親戚もなく、ゼロからスタートしたのですから。母の代わりは出来ませんが、いつまでも父を補佐したいと思っています。

ほんのちょっぴり・・・5月11日(火)・・・イラストレーターをしているお友達本くに子さん(もとくにこさん)が、夏樹静子さんの「茉莉子」という本の装画を描いていました。4月に初版との事。本屋さんの店頭に飾ってあり、お友達の絵なので、すぐ目に止まり買ってきました。ちょっと、嬉しいですよね。内容もおもしろく、一気に読んでしまいました。小説を読んだのは、随分久しぶりです。たくさんの方に買って頂けたらいいな。

ほんのちょっぴり・・・5月10日(月)・・・TANAKA'S SELECT COLLECTION 5月号を書きました。皆さんにお配り出来ると思います。たくさんの方に読んで頂きたいと思うのですが。カーネーションが届いたと喜びの電話が届きました。忙しいのに、送ってくれた、妹夫婦にも感謝。ありがとう。

ほんのちょっぴり・・・5月9日(日)・・・「母の日」。母は亡くなって、いないのですが、心の中には、いつもいて、いつでも会話をしています。妹と二人姉妹。やはり、母親の存在は、大きいと思います。息子からも、娘に連絡があり、「お母さんに何か・・・」という話があったみたい。(まだ、もらってはいないのですけれど)気持ちがとても、嬉しい。いつまでも、人に対する優しい気持ちだけは、忘れないで欲しい。1年くらい、ほったらかしになっていた水槽をきれいにしました。(主人が)グッピーを入れて、もう1匹の主の熱帯魚と仕切板をし、仲良く今、泳いでいます。お店で見えるようにし、少し涼しげに。

ほんのちょっぴり・・・5月8日(土)・・・夜、映画を見に行きました。「アルマゲドン」です。スケールの大きさにさすが、アメリカ映画と思いました。前の方の席で見たのでビデオとは違い、迫力はありました。最後は、ちょっと、出来過ぎかなというのと、オモチャっぽく感じたのは私だけでしょうか?でも、少し、涙ほろり。うまく、はまっている私でした。

ほんのちょっぴり・・・5月7日(金)・・・母の日用の花出し、お手伝いもこれで一段落です。今年は、赤のカーネーションだけでなく、白い花びらの中央にピンク色やオレンジ色がかったひと味違ったカーネーションもあります。甘い香りもして、このカーネーションで多くの人たちがきっと心を癒される事でしょう。どんなドラマがあるのでしょうね。カーネーションの気持ちになったら、きっとおもしろいかもしれません。

ほんのちょっぴり・・・5月6日(木)・・・夕飯の献立、新玉葱のたっぷり入ったハンバーグ。白く透き通った新玉葱を炒めずに挽肉と混ぜ、ミックスベジタブルも彩りに入れます。焦げ目がついたハンバーグを 仕上げにレンジで温めると、ふっくらしたハンバーグができますよ。一度、ためしに作ってみてはいかが?

ほんのちょっぴり・・・5月5日(水)・・・ハウスのお手伝い。もっと、時間があればもう少し切れるのに。なかなか本数がきれないので、残念。暑い日に、かき氷とシュークリームの差し入れありました。喉ごしに冷たくて嬉しいプレゼント。

ほんのちょっぴり・・・5月4日(火)・・・雨降り。今日、初めて新しくなった駅に入りました。館山の駅の様な気がしませんでした。とても、りっぱでした。息子は、東京のアパートに帰り、娘は、東京へ一人で買い物に行き館山に帰ってきました。

ほんのちょっぴり・・・5月3日(月)・・・今日の朝、お客様のK.Sさんより、「この前買った、フッ素加工の格子網の魚焼きがとても使いやすくていいわ。」と誉めて頂きました。「子魚の「ぎら」を焼く網がありますか?」という事で買っていただいたのです。この魚焼きは、普通のに比べて高さがあるので、遠火で焼けて少し細かめの格子の網が、フッ素加工してあるので、くっつきにくく、魚、焼き鳥、餅などふっくらとおいしく焼けるのです。売っている魚焼きはいくつもありますが、当店で、こだわって品揃えしたこの魚焼きは、おかげさまで、お客様の強い支持を得てかなり前からロングセラーになっています。ガスレンジの中に付いている魚焼きよりも簡単で使いやすいと思います。お使いになるなら、この魚焼きをお奨めいたします。

ほんのちょっぴり・・・5月2日(日)・・・ハウスのお手伝いに行きました。母の日が勝負です。市場で高く買ってくれるといいのになぁー。長持ちする本当にいいカーネーションです。水切りすると1ヶ月くらいもちますよ。活きのいい花は、見ていても気持ちがまっすぐになるような気がします。親戚のおばさんから早速、お返しのそば饅頭が届きました。なにもいいのに・・。きっと何かと思ったのでしょうね。

ほんのちょっぴり・・・5月1日(土)・・・親戚のおばさんから電話ありました。「とってもおいしい苺、孫と皆で早速ご馳走になっているよ。」と。子供達のキャッ、キャッ、と賑やかな声が聞こえました。おいしい苺をテーブルに囲んで家族団らの様子が目に浮かびます。喜んでもらって、よかった。

*************** 4月 ****************

**************************************

ほんのちょっぴり・・・4月30日(金)・・・おいしい苺を食べました。親戚の人に送って下さいとお願いしました。きっと喜んでもらえると思います。息子がお休みで帰ってきました。おいなりさんが大好きなので、30個ぐらい作りました。あれよあれよという間に売り切れてしまいました。疲れているときに、酢の入っているご飯は身体にいいみたい。また、元気を取り戻せるような気がします。

ほんのちょっぴり・・・4月29日(木)・・・今日もハウスのお手伝い。川沿いのハウスの脇に藤の花が咲きはじめていました。緑の葉に混じって紫の淡い色がとてもきれいです。川のせせらぎを聞きながらの憩いのひととき。

ほんのちょっぴり・・・4月28日(水)・・・5月5日号の「nonnno」に、クリスタルな色のほっそり歯ブラシ(300円)とフットブラシ(1200円)が紹介されていました。やっぱり、当店で扱っている商品が雑誌に出ていると嬉しいです。知っているお友達にもつい声をかけたくなってしまいます。この歯ブラシは、先が細いので、口を閉じ状態でもしっかり磨けて、キャップが付いているので、はねそうになるブラシの毛もしっかりとガードしてくれます。色も透明なピンクとブルーとグリーンとイエロー、使っていて元気の出そうな色達です。フットブラシも、三角型になっていて、毛の固さも2種類、足の健康とケアにピッタリ。かかとこすりも(700円)で、荒め、細かめ両方あります。こすっても全然痛くありません。ストッキングの季節になったので、足のお手入れも大切にしたいものです。

ほんのちょっぴり・・・4月27日(火)・・・妹夫婦達がカーネーションの栽培をしています。今、一番忙しい時期です。今日は、少しお手伝いに行きました。花を切る感覚を取り戻すまで、かなり時間がかかりました。

ほんのちょっぴり・・・4月26日(月)・・・やっと、お天気が続いたので、こたつを片づけて飯台にしました。飯台の上に芹沢圭介さんの紅型の風呂敷(本物ではないのですが色がきりっとして、深い紺色がステキ)を広げ、ガラスを載せて。春、夏、秋までの居間の顔です。

ほんのちょっぴり・・・4月25日(日)・・・市議会選挙に朝、家族3人で行ってきました。我が家では、読売新聞を見ているのですが、つい切り抜きを4つもしてしまいました。追悼妙の中で、漫画家の多田かおるさんが亡くなったとの記事。(3月に亡くなったらしい。)娘に「おもしろいから お母さんも読めば」と言われ、こんなマンガと思いつつ、ちょっとファンだったのです。たしか、何年か前、テレビの「ハンマープライス」に多田かおるさん本人が何か商品を買ったのを覚えていますが。あと、ダンボの原作者のヘレン・A・メイヤーさんの記事。ダンボがいじめられるたびに母象が「つらいけどじっと耐えるのよ。いつかいい日が来るわ」・・・。そして、ファッションデザイナー花井幸子さんの記事。長沢セツ先生に師事した事、自分で考える大切さを知った事。地球万華鏡の中、アメリカのニューヨーク州の村で現職最年少19歳学生村長が誕生したとの記事。「この村に活を入れるんだ」とても、村全体が明るく希望がもてるような、写真の笑顔を見て一層思いました。

ほんのちょっぴり・・・4月24日(土)・・・イトーヨーカ堂 伊藤雅俊「商いの心くばり」を読む。色々と勉強になる。ちょっと前に書かれた本です。最近出版された本もあるみたい。題名はやっぱり「商いの・・・・・?」

ほんのちょっぴり・・・4月23日(金)・・・近所の方と洲崎ホテルに行きました。夜でしたので、八重桜がライトアップされていました。窓越しに見える桜の花びらは、闇と対照的に少し濃い感じのピンク色にみえました。今日、郵便局に行って葉書を買いました。「今、丁度、コマーシャルの入っている葉書が45円でありますよ。」との事。早速、10枚ゲット。お客様感謝ディーで、卵を1パック(6個入り)頂きました。ちょっぴり、ついている日?でもありました。

ほんのちょっぴり・・・4月22日(木)・・・腰の痛い方にもお奨めの立って草取りが出来る「草削り用の立ち鎌」(5500円)という道具があるのをご存知でしょうか?もちろん田中特製の製品です。先が三角になっているので、両用に、右にも左にも向けて使うことが出来ます。さく切りにも使え、他にも色々便利です。よく切れるので、これからの畑の作業にピッタリだと思います。また、手早く草取りをしたい方にもお奨めです。時間短縮で。

ほんのちょっぴり・・・4月21日(水)・・・アメリカ、コロラド州の高校で学生が射殺されたというショッキングなニュース。なぜだろう?信じられない。今日、勝山からいらっしゃったお客様を駅まで送ってさしあげました。とっても喜んで頂きました。

ほんのちょっぴり・・・4月20日(火)・・・久々のお天気。やっぱり、スカッと晴れている方が、気持ちがいい。お客様と話しをしていると、子供さんがアトピーで、という方が以外と多くいらっしゃるような感じです。アレルギーの方、アトピーの方にお奨めしたいボディタオルがあります。超ミクロな繊維を撚った肌に優しい商品です。使った方からも好評です。ご存知ない方が多いと思いますので、ちょっと、お知らせです。値段も700円、ミトンタイプもあります。

ほんのちょっぴり・・・4月19日(月)・・・妹達と、花のない花見会。お酒もないのに、ガストのビンゴで盛り上がりました。(1枚100円で、ビンゴ出来た時、500円の食事券が当たる。)私はリーチが3つもあったのですが、結局当たりませんでした。くじ運ないなぁー。

ほんのちょっぴり・・・4月18日(日)・・・今日、娘が小さい頃、よく一緒に遊んでもらった、お姉さんの結婚式。キティーちゃん電報(キティーちゃんのぬいぐるみが筒を持っていて、その中に文面が入っているのです。笑っていいともでよく見るのですが、とっても可愛らしいのです。)で、お祝いのメッセージ、届きましたでしょうか?丁度、娘と買い物に出かけている時、結婚式の後、夫婦で我が家へ訪ねて来てくれました。お赤飯やケーキ等を持って。せっかく来てくれたのに会ってお祝いを言えず、ちょっと残念。「御結婚、おめでとう。いつまでもお幸せにね。」

ほんのちょっぴり・・・4月17日(土)・・・仕事の車。リコール。今まで、テレビでの話と思っていましたが。お金は取られることはありませんが、なかなか大変ですね。近所の人に磯玉を頂きました。おいしいのですが、取るのにコツがあって、むずかしいですね。おじいちゃんのビールのおつまみに。久々に息子の同級生に会いました。明日の結婚式に出席する為に館山に帰って来たとの事。もう、すっかり、大人になってしまって、「・・・ちゃん?」と確認した上で、話かけなくては、なりません。早い子供達は、もう結婚なんですよねー。しみじみ・・。

ほんのちょっぴり・・・4月16日(金)・・・ウィルスバスターをダウンロードしました。(正確には、してもらいました。)持つべきは、良い友達です。先日、盛んにテレビで、ウィルスの事を放送してたので、少し心配になったので。福井の越前そばを食べたいというお友達がいて、(前にお裾分けした事があり、おいしかったのでお願いしますとの事。)親戚に連絡し、早速送ってもらいました。粉が違うのか、独特の素朴な味わいがあります。大根おろしをたっぷりかけて、かつおぶしと、長ネギをのせて食べれば、体がスリムになった気分。風邪をひいてしまった時や、さっぱりしたものを食べたい時、にも。ちょっと、よだれが出そう。

ほんのちょっぴり・・・4月15日(木)・・・お仏壇に飾る花を買ってきました。今日は、黄色い菊と、ピンクと紫のスターチスです。お花がしおれているのは、寂しい。やっぱり、凛としている方が気持ちいいですね。英語の先生に子供さんが生まれました。名前はひらがなで、「さくら」ちゃんとの事。可愛らしい日本的な名前です。「おめでとうございます」

ほんのちょっぴり・・・4月14日(水)・・・毎週、水曜日に寄って下さるお豆腐やさん。今日は、春でも暑い日になったので、我が家に寄る頃には、もう2丁しか残っていませんでした。この2丁は、お友達に頼まれている分なので、いつも水曜日の所、特別に明日、寄って下さることになりました。久々に本を読みました。乙武洋たださんの「五体不満足」です。前向きな姿勢に感動を覚えました。

ほんのちょっぴり・・・4月13日(火)・・・地域振興券がもっと、広範囲に使えるといいのにな、と思います。どうしても、大型店にしか、行かないのでは。オーストラリアのエイミーからメールが届きました。今、大学生で、日本語を勉強しているとの事。長い髪を切ってショートカットにした事。とても、きれいな声で歌ってくれた、彼女、とても元気そうです。

ほんのちょっぴり・・・4月12日(月)・・・お客様が、トイレブラシを5個、買いに来て下さいました。トイレの縁の内側にきちんと届いてきれいにお掃除が出来ます。形は首曲り、ブラシもはねにくくて固く、不潔になりにくい風通しのよいケース付き。1回使うともっと、早くから使えば良かったと実感していただけます。値段は、1300円と普通の値段です。ブラシだけの交換も出来ます。(レフィル1000円)。そのお客様は、自分の家用、お嫁さん用、娘さん用、東京にいる男の子の孫用、東京にいる女の子の孫用と。今、その家庭では、家族でトイレブラシのMYブームだそうです。良さを判って頂いて、皆さんに使って頂くのは、本当に嬉しいものです。

ほんのちょっぴり・・・4月11日(日)・・・今日は、県議会選挙。館山や安房郡が希望のある明るい未来を築けるよう頑張って欲しいのですが。今日も雨。妹のハウスの手伝いに行きました。(花の箱詰め)正味1時間くらいのお手伝いしか出来ず、雨だったので、皆でおしゃべりして終わってしまいました。昼食には、千倉のHくんのおじいちゃんが取った魚やイカを頂いて、七輪でじっくり焼き、芳ばしい千倉の海の幸をご馳走になりました。おいしかったですよ。

ほんのちょっぴり・・・4月10日(土)・・・静岡のお友達に送って頂いた、パッチワークのバッグを「コットンプレゼント」さんのお店に飾って頂くことになりました。たくさんの人々にみて頂けるのは、とても嬉しいことですね。色使いや形にセンスの良さがキラリと光っています。良かったら、是非見て下さい。竹の子をたくさん茹でました。少しお裾分け、味はいかがだったでしょうか?

ほんのちょっぴり・・・4月9日(金)・・・今日、お客さんと話しこんでしまった。私より、少し上の方なのですが、4人子供さんがいて、ひとりの方はもう結婚なさっていること。親友が去年、亡くなってしまいとても残念な思いしている事。皆、それぞれ話していくと、人には、見えない苦労をしていて、つくづく人生様々だと思う。そのお客様のお買い物は、「厄払いのお返しに切れ物で何か良い物はありませんか?」との相談にお見えになったのです。金額的にあまりおおげさにならない金額との事で、糸切り鋏(にぎり鋏)をお奨めしました。小さい箱に入れ、リボンをつけました。

ほんのちょっぴり・・・4月8日(木)・・・地元神社「春の大祭」。良いお天気に恵まれ、たくさんの方がお参りに来ました。昔から寿司を手作りし、神様にお供えするのです。今年の五穀豊穣をお祈りします。八幡のお祭りの様に笛や太鼓の中、宮司さんの祝詞や玉串奉天などがあります。本来ならば、寿司を手作りするのですが、私は今、売っているお寿司を買ってきて お供えしてしまいます。それでも、参加して、ちょっぴり、新鮮な気分です。

ほんのちょっぴり・・・4月7日(水)・・・圧力鍋の(日本製品では理研のメーカーが多い)鍋ふたの重りを無くしてしまったので、注文して欲しいとの事。もう、15年くらい前に買って頂いた商品です。早速、手配しました。8リットルと6リットルの兼用の鍋の重り取り寄せました。早速、お届けし、喜んで頂きました。これが、田中惣一商店の良いところ。親身なサービスいたします。ちょっとした、疑問質問ありましたら、何でも聞いて下さい。

ほんのちょっぴり・・・4月6日(火)・・・娘の学校始まりました。新3年生。まだ、ベリンハムの余韻が残っていて、メールのやり取りに一生懸命です。それでもやっと、いつものペースが戻ってきたかな。お天気は平群里の方では、ひょうも降ったらしい。ちょっと、きまぐれ気味。

ほんのちょっぴり・・・4月5日(月)・・・母が入院していた当時の婦長さんにお会いしました。(20数年前)病気の母をかかえ、家族4人心細く暮らしていた当時の話です。とても良く面倒をみて頂きました。今は、もう子供さんと孫さんと暮らしているそうです。

ほんのちょっぴり・・・4月4日(日)・・・青年の花見。いつも、城山に。今年は、最高の花見日和。私は、送りだけだったけれど、駐車場には、車がいっぱい。やっぱり、いいですねー。頂いたセリを茹でました。春の香りをほんの少し。すりごまで、酢だれを作ってご馳走になりました。お友達から教えてもらった簡単レシピをひとつ。さいのめに切ったトマトにオリーブオイルとクレイジーソルトをまぜます。斜めにスライスしたフランスパンにバターと、ガーリックを塗り、オーブンでトーストします。その上にさっきのミックストマトをスプーンで載せて召し上がれ。さっぱりしたイタリアンな味が簡単に。何枚もおかわりしてしまいます。

ほんのちょっぴり・・・4月3日(土)・・・Mちゃんが、家族で訪ねてくれました。新6年生の男の子と、4年と2年の女の子と、優しそうな奥さんと。父と皆で、懐かしい昔話。Mちゃんが挨拶回りをして、前に住んでいた所の同じ幼なじみが今のこの場所の地区のYさんという事がわかり、本当にびっくりしました。昔は名前で呼んでいて、今はそれぞれに何回か引っ越しをして、今に至っていて、名字で呼んでいるので、全くわからなかったのです。電話をして、昔の呼び名でお互いの呼んでみて、初めて納得しました。やっぱり、昔のTちゃんだと。Mちゃんが教えてくれなければ、一生わからないままだったのです。事実は小説よりも奇なり、とは本当です。テレビがまだ、めずらしい頃。我が家は貸家に住んでいたのですけれど、従業員の娯楽の為に父は奮発して、テレビを買ったそうです。まだ、めずらしい頃なので、近所の子供達が毎日我が家に見に来ていました。もう夕飯の時間になるので、母が「もう夕飯だからね。」と、テレビに夢中になっている子供達に声をかけるのですが、「うん」と言って皆帰らず一生懸命目をキラキラさせて、テレビの前にいたこと。大家さんの餅つきには、近所の人総出で参加。子供から大人まで、朝早く釜で蒸かしたした餅米を杵と石臼で、ペタペタと。釜から出る湯けむりと蒸し上がったばかりの餅米の何とも言えず甘い香りはそのまま写真の様に焼きついています。父と母は、福井の人なので、関東の餅の付き方が、違うと言っていました。縁側があって、向かいには、大おばあちゃんがいて、いつも針をもって、なにか縫い物をしていて、いつも「なにを縫っているの」と ずーとその様子をみていた事。今と違って昔は、年が違っても皆仲良く遊んでいて、男の子女の子5,6人、リーダーの子の後をくっついて遊んでいたっけ。紙芝居やさんが来るいつもの場所が決まっていて、来た気配で、すぐ飛んでいっておじさんの話を背伸びしながら(前に背の高い子がいると見えないのです。)聞きながら、みずあめや、型抜きや、色々なものをしたものです。細かい竹の地面の下にごとう?とかいう小さな虫がいて、皆で取りあっこして、マッチ箱に入れて、みせあったり、競争したり。おもちゃのバトミントンを買ってもらい、道ばたで、お正月家族でした事。近所の大学の寮が夏場だけ使っていたので、他の時期は、子供達の格好の遊び場所だった事。垣根をかき分けてこっそりしのびこんで鬼ごっこをしたり。夏の終わりの無料休憩所で。お盆過ぎ、人がいない夕暮れ、濡れた足を乾かしながら、キラキラしている海とオレンジ色した夕日を見、休憩所の上に登りおもいきり潮風を吸いながらなんとなくさみしい思いをした事。近所で飼っているスピッツ犬の前を行ったり戻ったりして、何度も吠える声に怖いくせに興味があって、恐る恐る眺めたこと。近所で売っているコッペパンにジャムを付けてもらうのが嬉しくて、今日はたっぷり付けてくれたと、喜んで帰ったり、マルハのソーセージ1本がおやつだったり。母が手作りの洋服を妹とお揃いで作ってくれた事。色はいつも決まっていて私が黄色、妹は桃色。学校の道では、友達といつも、じゃんけん。道で、「チョウコレート、パイナップル、グリコ」1歩1歩大きく飛んで早く着いた人が勝ち。帰りは、貸本屋さんで、かたっぱしから立ち読み。いつも来る人は決まっていたかも。ちゃんと、座る所もあったような記憶がある。焼き芋やさんがあって、買って帰る時は、芋の焼きつぼがどうなっているのかが不思議で、ずーと焼き上がるまで待っていた事。S字型の針金に刺したお芋の芳ばしい匂いとこげ具合は、子供心に焼き付いています。

ほんのちょっぴり・・・4月2日(金)・・・姪っ子が車で、両親に送られ、引っ越し。ナビゲーション付きのレンタカーで、布団や衣類を乗せて。寮だと、荷物の搬入の指定日があるらしい。性格のとても良い子なので、きっと皆から好かれることでしょう。「頑張ってね」 送った帰りに妹達夫婦が家に寄ってくれました。やっぱり、ちょっとさみしそう。息子を新館山駅まで送りました。南欧風という事で、とてもりっぱです。これからの新しい館山の顔となるのですね。幼なじみが「館山に転勤になりました」と挨拶に来てくれました。隣に住んでいた、Mちゃんです。小学校の4年くらいに引っ越してしまったので、かれこれ35年近くの年月が経っているのです。それまでに何回かお会いしているのですが りっぱになって、結婚して3人の子供さんと奥さんと一緒にこの館山に。「わからない事あったら聞いてね。」

ほんのちょっぴり・・・4月1日(木)・・・息子の方は、明日東京に帰るとの事。最後の日に、友達と夜通しで、話をするみたい。約10人くらい集まったらしい。もう勤めている子や専門学校や大学へ行っている子等 社会の波に揉まれて約1年。かなり、懐かしい顔ぶれが集まったみたい。娘の方は、疲れて午前中ずーと、寝てました。ベリンハムでの写真を取りに行きました。皆の生き生きとしている顔、嬉しそうな顔、泣きそうな顔、色々な表情がその1場面をほんの少し想像させる。あとからの説明を楽しみに。


許可なくしてこのホームページに関するいっさいの 転記、転載を禁止します。
メール

more@amy.hi-ho.ne.jp