more

(田中惣一商店)

「ふんわり、ふわふわ。」(みんなの伝言板)

1999年 

*******************12月*******************

*****************************************

ほんのちょっぴり・・・12月31日(金)・・・今年は、2000年ミレニアムのカウントダウン。娘が友達に誘われてファミリーパークに花火を見に行きました。かなりの人出でそのまま、安房神社にお参りに行ったそうです。私達は、地元の子安神社と八幡神社にお参りに。1年間ありがとうございました。

ほんのちょっぴり・・・12月30日(木)・・・パソコン等精密機械などの汚れ落としに、アメリカ製のティッシュ(1枚60円)をお奨めしました。水を使わないので、機械を傷めることがありません。他にも、こだわりの生活雑貨、おもしろい物たくさん。お店に来店して下さる方が増えればいいな。使っていただければ、良さがわかるのですが。

ほんのちょっぴり・・・12月29日(水)・・・トイレの内側の裏が洗えるトイレブラシ(1300円)を注文頂き、配達に。柄がカーブしていて、ブラシの毛もはねにくく、しっかり固いので、すっきりとした洗い心地になります。ブラシだけのレフィル(1000円)もありますので、便利です。

ほんのちょっぴり・・・12月28日(火)・・・老人会で神社のお掃除。お祭りやお正月等、行事の前にお掃除をして下さるのです。もう、いくつ寝るとお正月。玄関に飾るお飾りも配達して頂きました。

ほんのちょっぴり・・・12月27日(月)・・・パソコンのお友達が草取り鎌を買いに来てくれました。家族の人の分という事で。この鎌のファンになってくれるといいな。24日にスターウォーズエピソード1を見たとの事。最後が結構、良かったと言っていました。私はちょっと行かれなかったのですが。

ほんのちょっぴり・・・12月26日(日)・・・地鎮祭に、鎌や鋏を使う(農耕具)のでと、買いにみえられました。「どうせ、買うなら、切れる方がいいから」と。嬉しいことです。

ほんのちょっぴり・・・12月25日(土)・・・今日、幼なじみの奥様から、生のほたて貝を頂きました。焼き網でお醤油とお酒を垂らして、じゅわっと。こんなにおいしいほたて貝を食べられて幸せ。

ほんのちょっぴり・・・12月24日(金)・・・クリスマスですが、ケーキの代わりにピザを頼みました。ウインターピザで、カニの身が入っているとの事。もうちょっと、期待していたのになぁー。手羽は モスのチキン(200円位)を1本づつ。カリカリしている感じで、結構美味しかった。子供が小学校3年生の頃の話。もう、日にちがクリスマスに近く、どんなおもちゃを買ったらいいかとても迷っていてました。時間的にも夕方で、車の量も多く、ちょっと、渋滞気味。子供を塾のお迎えに行った帰りでした。車に乗せたまま、「ちょっと、お母さん用があるから待っていてね。」と、クリスマスの為の玩具を買うために、本屋さんに車を止め、おもちゃやさんに行きました。ところが、おもちゃやさんが本屋さんの隣なので、私がおもちゃやさんから、袋を持って出てくるのを子供にしっかりと見られてしまったのです。さあ、たいへん。それから、子供たちのサンタクロースの夢をぶちこわしたと、クリスマスになると言われています。

ほんのちょっぴり・・・12月23日(木)・・・ホームページを見て、ゴム製のバケツを買いにいらっしゃいました。お友達のヨットやさん「館山マリン」さんに場所を お聞きしたとの事。木更津に住んでいらっしゃるそうです。

ほんのちょっぴり・・・12月22日(水)・・・「冬至」福井では、かぼちゃと里芋あずきの煮物。独特の味付けで、優しい甘さの煮物です。ゆず湯で暖まり、毎年、母は亡くなりましたが、季節の行事を大切にした母の心のプレゼントと思っています。

ほんのちょっぴり・・・12月21日(火)・・・お客様が見ていて楽しいわね。と。妹達からケーキの差し入れ。久しぶりに・・美味しかった。

ほんのちょっぴり・・・12月20日(月)・・・お友達に年賀状の作り方、プリントの仕方を教えてもらう。なんとか、朝までに50枚ほど、完成。1年ぶりなので、忘れている事、ありますね。

ほんのちょっぴり・・・12月19日(日)・・・子供のお友達のお家より、海苔を送って頂いた。黒光りして、おいしそうな海苔です。親戚に落花生を送る。おじいちゃんが晩酌のおつまみに食べているものと同じです。

ほんのちょっぴり・・・12月18日(土)・・・いこいの村で、すき焼きをご馳走になる。なぜか、自然村と間違えそうになる。私にとって、ニュアンスが同じらしい。

ほんのちょっぴり・・・12月17日(金)・・・広告を20部頂いてきた。カラーなので、きれいです。目で訴えるのは、とても大切なことのようです。なかなか言葉では、言い尽くせないものも見てみると納得したり、今の時代、表現をするのって、難しいですね。永田萌さんのイラストの絵を(クリスマスのサンタの絵)もらいました。京都に在住し、カラーインクのイラストを描いていらっしゃいます。夢のある絵で、優しい気持ちになる絵です。

ほんのちょっぴり・・・12月16日(木)・・・友人が、持ってきてくれ、テレビにセットし、初めてプレイステーションをしました。おもしろいソフトがあれば、はまってしまいそう。車と、人生ゲームと電車でGO!等。車の時は、本当に身体ごと右へ左にという感じ、人の動きだけで、おもしろい。人生ゲームも赤ちゃんから始まり、幼稚園、小学校と、色々な出来事をおもしろおかしく一喜一憂。電車でGO!は、おじいちゃんもやってみて、停車1メートルの合格範囲。小さい頃、汽車の運転手にあこがれただけのことはあると、皆、感心。

ほんのちょっぴり・・・12月15日(水)・・・娘がJAの金魚の万歩計をもらって、ごきげんでした。お友達に2000年用にアップ、確認してもらいました。メールの場合だと、こちらから出したメールの確認まで出来るそうです。

ほんのちょっぴり・・・12月14日(火)・・・今日は、地区の集まりの当番です。なかなか出席はできませんが、当番の時はなるべく出席するように しています。40代から70代まで、年齢の幅が広いので大変だと思います。今ではこういう形の集まりは、少ないのではと思います。ミニ寿司や、シュークリーム等色々頂きました。お昼も食べずに行ったのですが、お茶を飲み、あれもこれもと、頂いているうちに かなりお腹もいっぱいになってしまいました。

ほんのちょっぴり・・・12月13日(月)・・・今年は日にちが過ぎるのが早いような気がします。菜花取りに 今までは、親指で、取っている方が多いようです。男の方でも爪を長くして、親指の爪で、取るそうです。今回ご紹介した「菜花用の爪」は、腱鞘炎を防ぐことにもなると思います。

ほんのちょっぴり・・・12月12日(日)・・・鴨川の方が「菜花用の爪」ってどんなものですか?と買いにいらっしゃいました。手の指を保護し、痛くないようにはめるものです。切れ鋼が付いているので、研いでつかえる物です。800円と安いですが、良く切れていて、とても評判の良いものです。

ほんのちょっぴり・・・12月11日(土)・・・「CLIP」さんの片隅にスペースを頂いて、「花切鎌(そてつ鎌)や水仙さし、菜花用の爪、お掃除の季節なので、スキージー(窓拭き)、ドイツ製のハイテクたわしや、醤油やソース、油を拭いても水だけで、きれいに落ちるレンジクロス等」 掲載してもらう。どれだけの方に見ていただけるのだろうか?お正月のお飾りをいつもの様にお願いする。後、今年も何日かしか残っていないのですね。

ほんのちょっぴり・・・12月10日(金)・・・福井のおばさんより、福井の「焼き鯖」と「水羊羹」を送ってもらう。焼き鯖は1回の食事時に一人で、まるまる1匹食べられる程の美味しさ。竹串に刺した鯖を炭火でじっくり焼いたものです。水羊羹も、寒い冬にこたつに入って食べる物です。独特の黒砂糖の味は、さっぱりとして、普段甘い物が苦手な方でもツルツルと喉こしに入っていってしまう程です。親戚のおばさんより、青森の密入りのりんごを送って頂く。早速、皆で頂きました。真ん中に透き通った密がジュウシーな甘さで。ごちそうさまです。

ほんのちょっぴり・・・12月9日(木)・・・一人暮らしのおばあちゃんより、電話があり、包丁の研ぎを預かる。有名な「正本総本店」の牛刀の包丁を欠けさせ錆びさせてしまい、研いでもらえるかとの事。(プロ用ですので、かなり前には、7,8千円程度で買えましたが、今、1万2千円位します。当店でもお取り寄せできます。)真がしっかりしているので、だいじょうぶ。父の力で、ギュッと研いで差し上げました。やっぱり、手研ぎは、すばらしく良いです。お友達が来てくれて、ウンドウズのアップデイトも方法を教えてもらう。父と同級生の幼なじみが亡くなったとの事。福井での分校のお友達との事。お花の先生をしたり、元気の良い人だったのに・・・父は かなり ショックを受けている様子です。

ほんのちょっぴり・・・12月8日(水)・・・土鍋の30センチ(4000円)をたのまれました。5人から6人用です。なかなかこれだけの大きな物は、あまりありません。土鍋はこのくらい大きい方が本当におお奨めです。我が家でも一昨年から使っているのですが、とても重宝しています。家で、使っているので、もちろん、自信をもってお奨めできます。家族団欒、湯気の上がっている鍋物をフウフウ言いながら食べるのは、なんとも冬のならではの醍醐味。

ほんのちょっぴり・・・12月7日(火)・・・「伊東家の食卓」(テレビ)で、でんぷんの性質を利用して、健康サンダルに目詰まりした、ほこり取りの方法をやっていました。小麦粉とお湯を混ぜ、健康サンダルに流し、厚紙でふたをし、裏にし、トントンとたたくと ほこりがとれました。後は流すだけ。これは、でんぷんの水酸基が細かいほこりを取る性質がある為との事。新商品で、そのものズバリ「でんぷんミラークロス」(600円)という商品が12月より、当店でも扱っています。私がモニターで、丁度使い心地を確かめている所です。なるほど、商品を陳列してあるウインドーケースの場所などに、もってこいです。水を含ませてギュッと絞り、2度拭きする必要がないのですから。科学的根拠という物がそれなりに解ると説得力が増しますね。是非、皆さんにも使っていただいて、なるほどと感心し、喜んで頂ければと考えています。カメラで取った写真がホームページに載せる事が出来ないままになっていましたが、教えてもらって、なんとか、出来るように?・・・だいじょうぶ?ぼつぼつやってみます。

ほんのちょっぴり・・・12月6日(月)・・・幼なじみのお母さんが、以前近くに住んでいた事を知らずに お店にいらっしゃいました。(出刃包丁の研ぎと柄付けとお正月の為の菜切り包丁(3500円)を買って下さいました)二人の息子さんは、東京に住んでいて、一人で館山にいるとの事。「今度、お正月に息子の家族が来るので、楽しみにしている」と、言っていました。昔ながらの押し切り(13000円)を頼まれました。約40年近く前には、おばあさんの代で、お宅の刃物を買っていたが、ここ何年かは、ついスーパーのものになってしまっていた。この前、買った鎌がとてもよく切れて、今度からはお宅で買うよ。昔、我が店のファンだったおじさんがもう一度、ファンに復活!夜、妹と一緒に「生活雑貨が好き」というお友達が来ました。色々、こんな商品があって・・・と、つい、夢中になって、お話をしてしまいました。気にいっていただけましたでしょうか?

ほんのちょっぴり・・・12月5日(日)・・・忘年会用ということで、小物の何点かに リボンをかけました。透明な袋に入れ、中身が見えるようにし、赤と緑の色のクリスマスっぽいリボンで。やはり、ちょっとした工夫で、商品が生き生きしてくるような気がします。

ほんのちょっぴり・・・12月4日(土)・・・朝、とても曇っていたが、昼晴れてきた。近くの奥さんが通られて、ちょっと話をする。おじさんが 病気をしてから、あまり外に出たがらないと言っていた。私の母も半身不随になり、昔の事なので、自宅でリハビリをしていましたが、やはり、外に出て人と話するのが とてもおっくうでした。その時の母の姿を思い出しました。

ほんのちょっぴり・・・12月3日(金)・・・新婚旅行のおみやげに、貝のチョコレートを頂く。御礼の電話をしたのですが、留守番電話。何処へ行ったの?とか、色々聞きたかったのに、残念。甥っ子が、専門学校に合格した、と連絡有り。「おめでとう!」夜、連絡しました。2年間、がんばれ。娘の友達も科は違うが同じ専門学校に合格との事。本当に良かったね。昔からある旅館の奥さんが始めてお店にいらっしゃいました。「コメントが書いてあるので、品物の使い方がわかり とてもいい」と誉めて頂きました。

ほんのちょっぴり・・・12月2日(木)・・・少しだけれど、お友達に焼き芋の差し入れ。早速、「美味しかったよ」とメールで返事。お店やさんで、話をしていると、いつもの郵便屋さん。もぐらを退治するいいものは ないか?との事。ネズミジェット(2000円)(細いノズルから約6メートル噴射されるハッカの匂いで・・・かなり遠くまで飛び、ノズルなので、天井裏などにもスプレー出来るのが特徴。)ねずみはもちろん、もぐらにも かなり効くと、お客様の話。あと、上から、ガシャと落ちてくるタイプのネズミ取り(2000円足が何本もある品物を紹介する。)

ほんのちょっぴり・・・12月1日(水)・・・もう12月。早いな。二中の20周年記念誌、見せて頂く。役員の方がきっと大変だったろうと、思います。先生方や卒業した生徒のコメント、写真も卒業アルバムのクラス写真等、全員が紹介されていました。

*******************11月******************

****************************************

ほんのちょっぴり・・・11月30日(火)・・・今日、奥さんの実家が青森ということで、おいしいリンゴを頂きました。早速、むいてみると、みずみずしくミツいりの美味しさ。「ごちそうさまです」近くの会社にお勤めしていた方が退職との事。もう、30何年も通勤し、元気に働いている姿がみられなくなると、さびしいですね。リンゴを透明な袋に入れ、リボンをかけ、ちょっと、プレゼント。いつでも お茶を飲みに来て下さいね。

ほんのちょっぴり・・・11月29日(月)・・・この前、石焼き芋をあげた、おばあちゃんが、「おいしかったよ。ほうれん草が安かったから、おねえちゃんにもあげるよ」と、いただきました。早速、夜、ほうれん草のおひたし。かつおぶしで、頂きました。さっぱりとして、おいしかった。あと、大根といかの醤油の甘煮。なにか、日本的な献立で。

ほんのちょっぴり・・・11月28日(日)・・・今年、初めて葉らん用の切り出し(2700円)を作りました。水仙さしの切り出し(2700円)としても使っていただけます。今年、お使いになった方の具合で、また、改良を加え、より一層使い易い 良い物を お客様に お届けしたいと思っています。

ほんのちょっぴり・・・11月27日(土)・・・先日、買って頂いたサンドペーパースポンジ(2枚入りで300円の低価格)がとても良く落ちたと、注文を頂く。洗面台の頑固な水垢が、水だけで、力もいらず落ちるので、びっくりなさったみたいです。

ほんのちょっぴり・・・11月26日(金)・・・自分のドジさ加減にもあきれてしまう。注文した、ラベル、メーカーさん違いでつかえない。テプラの18ミリのラベルをお使いになっていらっしゃる方はいませんか?色は紫、1000円でいかが?)ちなみに私使用は、カシオのネームランドでした。残念。

ほんのちょっぴり・・・11月25日(木)・・・今、文具も配達で届けてもらう時代になったのですね。FAXで注文し、3時までなら、次の日に届くというシステムです。お友達の注文に家の分も入れてもらい、届けてもらいました。「伊東家の食卓」で、花の長持ちさせる方法。(スプライトなど炭酸のあるものをよく振って炭酸を抜いたもの半分と、水半分を混ぜ花を生ける)4倍くらい長持ちするとの事。

ほんのちょっぴり・・・11月24日(水)・・・写真を入れ、メールで送ってみる。最初は、失敗。(フラッシュパルの電池にセーブがかかり、送れませんでした。)その後、入れ直して再度、挑戦。なんとか、送れたと思いますが、反応はいかに。息子より、電話有り。お友達の就職の内定が決まったとの事。「おめでとう と伝えてね」と言う。今、本当に就職難です。みんな、決まるといいな。

ほんのちょっぴり・・・11月23日(火)・・・お墓にお花を取り替えに。(気持ちを新たに)今日は、お線香も持参で。お隣のおばあちゃんや、子供達と同級生の亡くなったお母さんや、知っている方にお線香をあげ、手を合わせてきました。千倉の瀬戸の方が、カーネーション鋏(3500円)を買いに来て下さる。9月頃おみえになり、使った具合がとても良いのでと来て下さいました。(出荷がそろそろ始まってきたので)デジカメから写真の入れ方を教えていただきました。自分一人で出来るかな。

ほんのちょっぴり・・・11月22日(月)・・・山芋をおろして、食べました。この辺では、おろして醤油をかけて食べるか、酢と砂糖を少し入れ、混ぜて食べるかだと思うのですが・・・。有名な食べ方は、麦とろとか言って麦と白米を半分ずつ炊き、山芋と割り下の出し汁をいれ混ぜ、かけて食べるのがおいしいらしい。静岡の有名なお店があると聞いています。いつか、本物を食べてみたいな。

ほんのちょっぴり・・・11月21日(日)・・・ワイン用ボトルストッパー(1500円ドイツ製)コルク抜き(1000円)の商品をクリスマス用の赤と緑のリボンで、飾る。アメリカのノーマン・ロックウェルの絵のピンナップも一緒に。(小さい男の子が、タンスの中にサンタクロースの衣装を見つけて、ビックリしている様子が、なんともユーモラスで、可愛い)何年か前に、そごうで、ノーマン・ロックウェル展をしていて、見に行きました。思ったより、大きな絵と、描かれた人達のいまにも動き出しそうな迫力に 感動しました。絵の一つ一つに 物語性があり、じっと見ていると自分もその中の主人公になったような気分になります。展覧会用の画集を 買ってきて置いてあります。

ほんのちょっぴり・・・11月20日(土)・・・紫香園さんで買ったチューリップ(黄色とピンク)の球根ととアネモネの種を植えました。秋を過ぎて冬になってしまいました。春を過ぎて夏に咲いてしまうかしら?きれいに咲くといいな。ピザーラでウインターピザと広告が入る。カニ入りピザとの事。食べたいな・・・久しぶりに注文してみました。やっぱり、広告の写真にはいっぱいだけれど、ちょっと、少なめ。でも、久々で、美味しく頂きました。

ほんのちょっぴり・・・11月19日(金)・・・ご主人が白浜。ご両親が、医センターに入院なさっていて、先日金属の湯たんぽ(1500円)を買って下さり、ご夫婦で、いらしてナタ鎌(3500円)を買って頂きました。いい金物屋さんと出会ったと 喜んで頂きました。いつも、電池が使い捨てになってしまうので、充電式の電池を買ってみました。単3と単4の2本しか、充電できないのですが、コンパクトで、使いやすいかも。でも、4本できるタイプの方が面倒ではない事がわかりました。買う方がいらしたら、4本用をお奨めします。

ほんのちょっぴり・・・11月18日(木)・・・ちょっと、嬉しい話。半プロの山芋掘りの名人が、「田中の細円ぴ(5500円)が、切れるよ。」と、誉めて下さいました。色々な細円ぴを試して使ったそうですが、田中のが、反りの感じや、土の上がり具合がとても良いそうです。当店で売っている細円ぴに 鉄の長いパイプを溶接して 使うのだそうです。その半プロの方が、皆に自慢げに、使っている道具を披露していたとの事、ちょっと嬉しかった話。

ほんのちょっぴり・・・11月17日(水)・・・しし座流星群、残念なことに、雨が降ってきました。見ようと張り切っていたのに。もう 白菜が出回っています。漬け物樽も大中小、取り揃えしています。

ほんのちょっぴり・・・11月16日(火)・・・久しぶりにIさんが来て、子供の話や色々と。子供達も迷いながら 選択しながら 社会人として、それぞれに、道を歩んでいるんだなと思いました。あられ煎りのステン製(2500円)が喜ばれています。使う人は少なくなりましたが、それでもたまに いらっしゃって 買っていただいています。形は昔と同じでも ステン製で、丈夫になって 再登場。

ほんのちょっぴり・・・11月15日(月)・・・義理のお姉さん夫婦と、主人の実家の両親がいらっしゃって、1時間半くらいゆっくり話をしました。義理のお父さんがNHKの来年の「おーい 日本」という番組で、一言セリフをしゃべるらしい。もう、録画したとの事。嬉しそうに 話していました。ちょっと、忘れそうだけど、楽しみです。夜、バレーボールの試合をテレビで、やっています。今日は、日本対中国戦。何と日本が中国に勝ちました。勝った瞬間、娘と二人、目がうるうる状態、涙が じわり。本当に いい試合でした。

ほんのちょっぴり・・・11月14日(日)・・・青壮年会のソフトボール大会。お天気に恵まれ、それぞれの地区より、たくさんの人が来て、お互い応援したり、冷やかしたりで、随分賑やかだったらしい。明日は、きっと筋肉痛なのでは。幼なじみより、大根や里芋、カボチャなど頂きました。ありがとう。

ほんのちょっぴり・・・11月13日(土)・・・今日は、第2土曜日。学校が休み。どうしても、日曜みたいなのんびりした、ペースになってしまう。頑張らなくちゃ。子供にこたつの布団を送る。(中にラ・フランセと三芳のみかんを入れて) いよいよ、冬支度。友達より、写真の取り込み方を教えてもらう。自分一人で 出来るかな?

ほんのちょっぴり・・・11月12日(金)・・・近くの方より、山形名産のラ・フランセを頂く。(ご主人の実家が山形なので)充分熟すと、とろける様な上品な甘さで、おいしいですね。しばらくは、鑑賞用で、楽しみは後に しましょう。出産のお祝いに 可愛いよだれかけとパンツ(決め手は、何といっても色。パステル調の優しいオレンジです。)を見つけました。早速、お届けに。とても、喜んで頂きました。

ほんのちょっぴり・・・11月11日(木)・・・店の一部を模様換え。どこが変わったの?といわれそうなのですが、本人にとっては、そこの部分が光っているような感じなのです。良い品物をいかにして、皆様に見て頂けるか?難しい課題です。店のストーブもスタンバイOK!です。

ほんのちょっぴり・・・11月10日(水)・・・昨日、花の模様のクリスタルのコップを送っていただきました。子供は、自分が使うからと、もう予約。御礼の電話をしました。埼玉から東京にお勤めしていらっしゃるのですが、日比谷線を使うと乗り継ぎもせず、とても便利で早いとの事。なるほどと納得。

ほんのちょっぴり・・・11月9日(火)・・・主人の昔の友達が47才で、亡くなられたとの事。喪中の葉書が来て、ビックリ。今年のお正月には、年賀状が来ていたのに。5月になくなったらしい。電話をしてみると、妹さんとお母さんが出られたそうな。「・・・君」と懐かしそうに 主人の事を覚えていて下さったそうです。イタリー製のガラスのあめ玉入れみたいなビンが入荷。(1400円)ミニチュアビン(600円)とペアでも可愛い。

ほんのちょっぴり・・・11月8日(月)・・・風邪をひいている子供が、16時間寝続けました。朝には、声をかけたので、起きたのですが、本当にぐっすり、寝てましたね。子供が、姪っ子にも 風邪を移したみたい。

ほんのちょっぴり・・・11月7日(日)・・・子供会で、さつまいも掘り。皆、盛況だったようです。今日は、生まれたばっかりの赤ちゃんを見に行ってきました。毛もふさふさして、しっかりした顔で、ミルクをキュッ、キュッと吸っていましたよ。こんなに ちっちゃくって可愛いですよね。

ほんのちょっぴり・・・11月6日(土)・・・子供が風邪の為、学校を休む。結構、丈夫なのですが、今年は早々と、ダウン。そんなに熱があるわけではないのですが、だるいとの事、休ませました。サッカーの試合だけかかせません。3対1で、シドニー行き決定。感動的な試合でした。その後、バレーボールの試合も勝ちましたね。なんか、ちょっと うきうき気分。

ほんのちょっぴり・・・11月5日(金)・・・久しぶりの晴天。ホットカーペットのカバーを洗いました。朝晩、かなり寒くなってきました。湯たんぽ(1500円)をお店に出しました。カバー(800円)はキルテイングの手作りです。ユニークなおばあちゃまがいて、今年も猫ちゃんの為に湯たんぽを買って頂きました。幸せな猫ちゃんですねー。

ほんのちょっぴり・・・11月4日(木)・・・子供がサッカーの中田のファンなので、「司令塔」という番組をビデオにとりました。お兄ちゃんからも、「やってるよ」と電話。私もちょっと、隠れファンかな。お友達の子供さんが町の広報に出ていたので、つい、電話。みんな それぞれに 親の手を離れて活躍していくのですね。

ほんのちょっぴり・・・11月3日(水)・・・姪っ子の学校で、学園祭。朝、早く、妹達夫婦で出かけました。 皆が仲良く 売店等 活躍し、 その様子を見、安心したそうです。よかったね。今日は祭日。が、水曜日。町の大通りは、お休みの店で、さみしい限りでした。今、車社会とはいっても、昔の賑やかさを知っている私としは、本当にさみしいなと 思わざるをえません。地元の方しか なかなか食べられない自然薯を 今日頂きました。ねばりがあり、好きな人には こたえられない秋の味です。(山芋掘り柄付き 12000円)

ほんのちょっぴり・・・11月2日(火)・・・先日、おみえになったお客様が葉蘭を出荷なさっていて、いい道具がないかしら?との事。早速、形や使い具合をお聞きして、鍛冶屋さんと相談。良い物が出来上がるよう、検討中です。

ほんのちょっぴり・・・11月1日(月)・・・今日も雨と風が強くて大変でした。この頃、一気に雨も降るし、風の強さも半端じゃないみたいです。菜花のさくきりに 三角の小さめの草削りがお奨めです。(5000円)ハウスの中や、外でも 野菜の植え付けの為のさくきりにも、良いです。包丁の鋼で、作ってあるので 良く切れ仕事も 手際良く出来ます。菜花取りの為の爪(800円)をご存じなかったので、こういう物です。と、見てもらいました。手で収穫すると 指がとても痛くなるのです。これをはめると、作業も とても楽ですし、また、研いで使えるので、重宝します。菜花農家の方には、是非お奨めの品です。

*******************10月******************

****************************************

ほんのちょっぴり・・・10月31日(日)・・・「やんばるびれっじ」に入村させて頂きました。fusaさん、よろしくお願いします。なにか、新しいお友達が出来るのは、とってもいいですね。子供が借りてきた、源氏物語の漫画版(大和和紀)を3巻まで読みました。本では読みきれず諦めていましたが、まんがだとわかりやすい。次がちょっと楽しみです。

ほんのちょっぴり・・・10月30日(土)・・・NTTの電話の修理の方に来て頂いて、直していただきました。ありがとうございました。電話線が お店の小さなタンスの下敷きになり、ペチャンコになっていたのです。今まで、電話が通じなかったよ。とか、かかっても、途中で、切れてしまう。とか、ちょっとトラブル続きだったのです。ひとつひとつ丁寧にチェックして下さって、原因がわかり、直して頂きました。ついでにめったに掃除の出来ない場所もお掃除して、きれいになりました。めでたしめでたし。

ほんのちょっぴり・・・10月29日(金)・・・きっと、お客様に喜んで頂ける商品が入荷しました。「あき缶つぶし器」(5000円)なのです。ちょっと高めの値段ですが、1台3役、違う機能の物をいくつも買うより経済的です。1,ペット用の固い缶もつぶせる。2,2リットルまでのペットボトルもすべらずにつぶせる。3,ガス抜きもできます。お年寄りの方でも簡単に足で押すだけなので安全。つかわない時は、折りたたんでコンパクト。あの有名な金さん銀さんの通販カタログ(2000年度版)にも掲載されている、同じ新商品です。今、分別ゴミの地区が多くなりましたので、こんな品物がないかと探し、やっと、皆様に提供できます。ペットボトルを洗うブラシ(750円)も入荷しました。お店に置いてありますので、どんな物か どうぞ見にいらして下さい。

ほんのちょっぴり・・・10月28日(木)・・・昨日がうそみたいに、晴天。半袖でもいいくらい。やっと、借りていた本を読みました。胸のつかえがとれたみたいにスッキリ。一応、次に読む本も借りてあるのですが、ちょっと、しばらく休憩しよーと。

ほんのちょっぴり・・・10月27日(水)・・・まるで、秋台風。ずいぶんと荒れました。今までふらなかった分、一気に降ったみたい。佐原の方では1時間に152ミリもの驚異的な雨の量。小さなU字構だと溢れて、道に水がかぶって、大変です。家の前を通った軽自動車が急に止まってしまいました。どうもエンジンに水がかかってしまったらしい。こういう事があるのですね。幸いにして、車屋さんがあったので、すぐ行らしたようですが。

ほんのちょっぴり・・・10月26日(火)・・・子供が眼医者さんに行って、待合い室で、テレビの画面を見ていたら、「リボンの騎士」をやっていました。懐かしかったです。よく、見ていましたからね。7,8年前、東京のデパートで、「手塚治展」をやっていて、夏休みだったので、子供を連れて見に行きました。本人直筆の「オサムシ」も見ました。丁寧に描かれていて、感動しました。子供達も心なしか覚えているみたいです。昨日、お店に来て頂いた方が剪定鋸(3800円)を買いにいらっしゃいました。目詰まりのしにくいような工夫のしてある鋸です。樹の切り口をいためない優しい鋸です。しかも、替え刃式、いつでも用意してありますので、安心してお使いになれます。きっと、切れておどろくかも。

ほんのちょっぴり・・・10月25日(月)・・・石焼き芋器「いも太君」(5700円)で焼いたお芋を お友達においしいお裾分け。喜んで食べてくれるといいな。青年会で仙台に旅行。お天気にも恵まれ、いい旅行だったみたい。この前まで館山にいた、ROSEは、浅草と日光に行っていて、その後 京都にも行くそうです。外国の方は、日本に来るとかなりの強行スケジュールで、タフですね。滞在期間も長いので、セーブマネーで、民宿(アットホームでかなり喜んで下さったらしい)も利用し、日本人のように行った場所場所でおみやげはあまり買わないですね。そのかわり、カメラで写真はいっぱい撮るような気がします。

ほんのちょっぴり・・・10月24日(日)・・・今日、プリンター用ケーブルに接続してもらいました。やっぱり持つべきものは、お友達です。たよりにしています。久しぶりに山梨にいるお友達に電話しました。上の子供さんは、大学を卒業して、下の子は東京の専門学校に行っているとの事。早いものです。

ほんのちょっぴり・・・10月23日(土)・・・先日、プリンターにつなぐケーブルを買いにいって、買ってきたのですが、プリンター用を買わなくてはいけないのに ストレートケーブルを買ってしまいました。差込口が違うのに気がつかなかったのです。

ほんのちょっぴり・・・10月22日(金)・・・図書館に行って本を返しに。1冊だけ まだ読んでいない本があったので、もう一回借りてきました。「人を幸せにする人が 幸せになる」じっくり読みたかったので。サンドペーパースポンジ(300円)を気に入って下さいました。後でリクエスト頂きました。あまりにも落ちるのでびっくりして。

ほんのちょっぴり・・・10月21日(木)・・・学校の恩師がお買い物に来て下さいました。(サランサラッシュ250円とオレンジクリーナー2100円)サランサラッシュは本当に気にいって下さって、定期的にお買いあげ頂いています。コップのくすみが取れ、手になじんで、清潔に使えるキッチンのメッシュのタワシです。今日は、十三夜。久しぶりにおだんごを買ってきて 皆で食べました。この頃、あずきの美味しさに ちょっと はまっている?(あんぱんが食べたかったりする)

ほんのちょっぴり・・・10月20日(水)・・・まだ、若い男の子がおかあさんと一緒に花の栽培をするので、切る為の花用鋏(カーネーション鋏3500円)を買っていって下さいました。たのもしく感じました。ガンバレ!東京は、やっぱり、色々な事があるみたい。苦しくても、何があっても、みんな応援してるよ。

ほんのちょっぴり・・・10月19日(火)・・・子供にMDのコンポが当たり、送られてきました。くじ運はないので、もうびっくり。スケルトンのカラフルな可愛い色です。

ほんのちょっぴり・・・10月18日(月)・・・最近、日本テレビでも放送された、話題のドイツ製の白のスポンジタワシ(1200円)が当店にもお取り扱いしています。冷蔵庫の中等 洗剤を使いたくない場所には最適です。洗剤を使わず、水だけを含ませて絞ってこするだけで、きれいになります。消耗品ですが、傷をつけたくない場所には、とても良いです。長方形の型をしているので、使う分だけ 包丁で、切って使います。モニターになりたい方は試供品がありますので、どうぞ。(10月26日まで)子供の進路がだいたい決まりそう。社会人として、皆さんに可愛がってもらえるよう 一生懸命頑張ってね。 

ほんのちょっぴり・・・10月17日(日)・・・南総里見城祭り。お天気で、山車が何台も出、手作りの甲冑を着た人の行列で賑やかだったそうです。中学の時の幼なじみのお母様が いらして下さいました。今もとてもお元気で、まだ現役で働いていらっしゃるとの事。話しているうちに、中学時代にワープしてしまいます。ほんの何分でもない立ち話でしたが、気持ちが優しくなれるのは なぜ?

ほんのちょっぴり・・・10月16日(土)・・・今日、初めてクロネコヤマトのコレクトサービスでお客様にお届けすることができました。鉋でも特殊なものです。早速お使い頂き、とても喜んでいただきました。遠くのお客様に ご希望の商品を ご都合の良い時間にお届け出来、また、その時に 商品と送料と手数料を配達の方に支払いするのです。1回で手続きが済むというのは、お店やさんにとっても、お客様にとっても、良いと思うのですが。当店では、たくさんの方々にファンになって頂く為に 遠くの方でも当店の商品のファンになって頂く為に、コレクトサービスをご利用頂ければと思っています。 

ほんのちょっぴり・・・10月15日(金)・・・「パソコンのインクではなく、カートリッジを取り替えればだいじょうぶだと思います。」との事。なるほど、取り替えてみましたら、きれいに印刷できました。やれやれ、これで、一件落着。車の中で聞いている曲は、未だにバックストリートボーイズのバラードです。全然飽きないのです。Aちゃんのママもお気に入りで、CDを買ってしまったそうです。同じ年代だからかな?今日、落花生を茹でるのにと、10リットルの大きな圧力釜の注文を頂きました。落花生の塩ゆでは、千葉県や、神奈川県 落花生の産地でしか味わえない美味しさですよね。

ほんのちょっぴり・・・10月14日(木)・・・パソコンのプリンターのインクが出ないのです。お借りしているプリンターなので、どうしたものかとお友達も心配してくれて、インクの新しいものと交換してみるのですが、やっぱりだめでした。

ほんのちょっぴり・・・10月13日(水)・・・ハウスみかんを頂きました。いつもなら、9月のお祭りにお客様用に少し分けていただくのですが、今年は雨が少なく暑かったせいで 一ヶ月くらい遅れているような感じです。小粒なのですが とても甘かった。近所のお友達のお家にアメリカからのお客様がホームステイ。我が家にちょっと、遊びにいらっしゃいました。お友達に頂いたスイートポテトを食べながらのあまり通じない英語と笑顔で(英語ができない分、笑いでごまかしている・・・)の短い夜を過ごしました。日本に10日位の予定で、館山の里見の城祭りや、日光にも行く予定だそうです。

ほんのちょっぴり・・・10月12日(火)・・・ハウスのパイプ切りの部品届き、「直り」お客様が取りにいらっしゃいました。とても、調子が良いと喜んで頂いています。このパイプ切りは 手で握るくらいの大きさなので、自分の移動に伴って、またはハウスの場所に持って行くのに、苦にならないのが いいところ。

ほんのちょっぴり・・・10月11日(月)・・・今、読みたい本が5冊くらいあり、その中の1冊は、読んだのですが後がなかなか進まない・・・。図書館にも返さなきゃならないのですが。夜、すぐ眠くなってしまうのです。読書の秋は どこへ行ったー・・・。眠い。「パタッ」

ほんのちょっぴり・・・10月10日(日)・・・日曜の晴れの十日まち(祭り)。3拍子揃って、かなりの人出だったらしい。我が家では、お寿司をご馳走になりました。今日はお布団も干して、ふかふかに。

ほんのちょっぴり・・・10月9日(土)・・・明日の十日まち(祭り)の為に、たくさんの人が故郷に帰ってきました。心なしか、車の量も多いように感じました。息子も同級生と打ち合わせをして、揃って帰ってきました。9月の八幡のお祭りには出られなかったので、今回とても楽しみにしているようです。

ほんのちょっぴり・・・10月8日(金)・・・東京にて、結婚式。子供達が披露パーティーに招かれ出席しました。お二人の幸せそうな様子が目に浮かびます。末永くお幸せに。キティーちゃん電報で祝福。いつでも、館山に遊びに入らして下さい。

ほんのちょっぴり・・・10月7日(木)・・・竹でかごを作る為の「ひご引き」(500円)を買いに いらっしゃいました。今ではとてもめずらしい 小さな道具です。昔の人の考えた優れ物ですね。隠居仕事にボツボツ作るそうです。

ほんのちょっぴり・・・10月6日(水)・・・いつもは「こんにちは」と、軽く挨拶をするだけで、20年近く前からの知り合いでした。今日、鍬の切れる物をという事でご来店。子供が同級生であることや、子育ての事等、1時間くらいコーヒーを飲みながら、焼き芋を食べながら話をしました。上側だけでなく、話をじっくりし、相手の事がわかり自分という人間を知ってもらう事は とても大事なことですね。色々なことで勉強になりました。農作業の事で知ったかぶりをしてしまい、ちょっと反省、自己嫌悪に陥ってしまった。お客様が5月に出した「広告」を覚えていて、「カーネーション鋏」(3300円)を買いにいらっしゃいました。時期になったらと思っていっらしゃったそうです。実物を見、「軽くて使いやすそう」と喜んでお買い求めになりました。ありがとうございます。

ほんのちょっぴり・・・10月5日(火)・・・すっかり秋めいて、あっという間に日が暮れてしまいます。やっぱり、季節がら、「さんまに大根おろし」 秋の献立で、ご飯が美味しい。

ほんのちょっぴり・・・10月4日(月)・・・子供も段々と親の手から離れていってしまいますが、大きくなるに連れて色々と大変です。

ほんのちょっぴり・・・10月3日(日)・・・今日 たくさんのお母さん達のお話を聞く機会がありました。子供に対する母親の気持ちは 年代に関係なく、熱いものがあります。 

ほんのちょっぴり・・・10月2日(土)・・・親戚の方から妹の家に二人分のニットのカーディガンのプレゼント。縫製のお仕事をしているのでと、自分で作った製品を妹と私に。カットソーの手の込んだ物です。早速、お電話して御礼をしました。今年の冬が楽しみです。

ほんのちょっぴり・・・10月1日(金)・・・鴨川のK病院までお見舞いに。大きい病院なので、迷子になりそうなくらいでした。「もうガスが出たので」との事。あとは時間の問題。頑張ってね。ハウスのパイプ切りにとても良い道具があります。ポケットに入れてOK!「部品を無くしてしまった。」とお客様。すぐ、部品の手配、注文。入りましたらすぐ、連絡しますね。


許可なくしてこのホームページに関するいっさいの 転記、転載を禁止します。
メール

more@amy.hi-ho.ne.jp